
みなさんの意見が聞きたいです!よかったら教えてください。(長くなりま…
みなさんの意見が聞きたいです!
よかったら教えてください。
(長くなります)
義父母、義妹のことです。
私たち夫婦は義実家のすぐ近くに住んでいます。
うちの子供は保育園児の2歳。
祖父母には、子供が体調不良で保育園に行けない時に面倒をみてもらったり、時々夕食をご馳走になったりしています。
義妹には、うちの子と同じ2歳の双子の兄弟がおり、隣県(車で2時間強)に住んでいますが、義妹の旦那さんは多忙で、ほぼ家事育児を義妹に丸投げのため、義妹はワンオペで頑張っています。
そんな状況なので、毎月義妹は車に双子を乗せてひとりで運転して実家に帰ってくるのですが、隣県の自分の家に戻るときは義父母が毎回付き添って送っていきます。
義父母は送ってからまた帰ってこなくてはならないので、車はもう一台乗っていかなければならないのですが、その度に我が家の車を借りていきます。
義父母も車はあるのですが、我が家の車がミニバンで乗りやすいこと、ETCが付いていて楽なことが、我が家の車を借りていく理由です(義父母の車にはETCが付いていません)。
問題なのはここから。
帰ってきて、使ったガソリン分を入れて満タンにしてくれる時もあれば、「後で入れとくから」と言われ、忘れられていることも…
義父母はETCカードを持っていないので、我が家のETCカードをそのまま毎回使い、その分の高速料金は一度も払ってもらったことはありません。
ちなみに高速料金は往復9,000円。
それが毎月です。
一度や二度なら…と思っていましたが、もうそんな生活が1年以上続いており、我が家は義妹のために何故か毎月高速料金を支払っている状態です。
義妹がワンオペで大変なのはわかります。
そんな娘が心配なのも親心なのだろうと思いますが、高速料金を我が家が支払う義務があるのか⁉️と毎回思い、旦那に聞いていますが、「普段子供の面倒をみてもらったり、夕食をご馳走になっていたりお世話になっているんだから」と、それを良しとしています。
義妹は実家に帰ってくるのにひとりで運転してきているのに、何故戻るときは送る必要があるのか?
お世話になっているからといって、その義妹たちを送るための交通費を何故我が家が支払わなければならないのか?
車を貸している間は、我が家は車を使えないので、買い物や子供の送り迎えも車でできず、不便を強いられています。我が家の車なのに!
などなど、疑問とイライラが募っています。
私はおかしい!と思っているのですが、一般的には普通なのでしょうか…?
みなさんはどう思いますか?
- コボカ(6歳)
コメント

おもち
車を貸すまではわかりますが
保険等のことは大丈夫なのでしょうか?
旦那様はどう思われているのですか?
毎度1万弱持っていかれるのは
おかしいと思います。
素直に請求しますね。

なー
なんか悩むと、もしかして私の方が間違ってるのか、、?
って思うことあって訳わかんなくなりますよね😂
義妹さんは何歳なんですか?
まぁ、何歳でなくても1人で実家に帰ってきてるんだから帰りも1人で帰れよって思いますけど。。
義妹さんがコボカさんの車を借りてまで親が送ってってることを知ってるんですか?
これは旦那さんにはっきり義母父に伝えるべきですね。
普通借りたならガソリン満タンにして、尚且つ高速道路でかかったお金も全て払うべきですけどね。
てか当たり前ですけどね💦
こっちが負担しなきゃいけないのはおかしい話だし、今後も続く様で払ってくれないなら貸せないよって旦那さんから言ってもらいたいですね。。
-
コボカ
コメントありがとうございます!
そうなんです、旦那家族がみんなそんな感じなので、もしかして私の方がおかしい?と…💦
義妹は32です。
双子育児が大変なのは見ていてわかるんですが、さすがにもう2歳ですし、実家に帰ってくるときはいつも騒ぎはするようですが、ちゃんと車に乗ってきているので、何を心配して往復4時間以上かけて送っていくのだろう?と不思議です。
義妹が、我が家の車を借りているのはわかっています。
いつも借りにくるのは義父なので、義妹は私が渋々貸してるなんて思いもしてないと思います。
ガソリン代や高速料金も、義父母が負担してると思ってるんじゃないでしょうか。
義妹はそのあたり関与せずで、私たちにはお礼も何も言ってきません。
お金や所有物の感覚が世間一般と違うみたいです💦
おかしいと言ってもらえてホッとしました!- 3月2日

いちご
イラッとしますね..
でも関係がこじれるのも
嫌だし、旦那はあてに
ならないし..って感じですかね😅
私なら高速料金が毎回
9000円かかっているし、
家族間で金銭の支払いが
発生するのも面倒だから
義父母さんの車にETC
つけようと提案します...
あと、その日に自分の
車が使えないと買い物に
行けなかったり不便な事が
生じることも伝えます。
今までの分は仲が悪くなっても
嫌なので請求はしませんが..
本来なら義父母や義妹さんが
支払うべきですが、プレゼント
という形式でETCつけてあげた
ほうが早く終わって
気持ち的には楽になる
かもしれないですね😂
それか義妹さんは
家で待ち義父母さんが
通うのも有りかと思います。
-
コボカ
コメントありがとうございます!
そうなんです!
旦那もおかしいと思っていないので全然あてにならないんです…
義父母の車にETC付けた方がトータル安上がりになるかもしれませんよね!🤣
ただ義父母は普段車をほとんど使わず、とても古い車に乗っていて、使うとすれば少し遠い病院に行く時くらい…
そしてセダンなので我が家のミニバンと比較すると車高が低くて乗りづらいと言うんです。
じゃあ買い替えたら?という話になるんですが、ほとんど車は使わないのでそこまでする必要はないと…😱
なので、ETCを付けてあげたとしても、乗りやすさから我が家の車を借りようとすると思うので、難しいところです…
何度か義父母が義妹が待つ隣県の家に行ったことがありましたが、その時も我が家の車に乗っていきました…
義妹はワンオペが嫌で、帰ってくると1〜2週間は滞在しているので、これからもその生活が続くと思います…
本当いい加減にして欲しいです😢- 3月2日

そら
私も子供の面倒を見てもらったり夕飯をご馳走になってるなら、車を貸すこともお金のことも多めにみます😅
車を貸した時は逆に義両親の車を借りればどうですか?
まぁ、うちは基本的に車両保険のことを考えると何かあった時に困るので、絶対に車は貸しませんけどね。
-
コボカ
コメントありがとうございます!
ふくさん、お優しいですね✨
私の義父母も車を使っていいと言ってはくれますが、運転に不慣れな私は我が家の車しか運転できず…
そして義父母は出発する日の朝に突然借りに来るので、うちの子のチャイルドシートも付けたまま行ってしまい、義父母の車を借りたとしても子供を乗せられないんです。
私も義父母に、自分の車しか運転できないので他の車は運転できないことは言ってるのですが、借りるときはそんなこと忘れてるんだと思います。
息子の嫁より娘の方が大事ですからね…
私も貸したくないです😣
今後どうしたら貸さないようにできるか考えようと思います!- 3月2日
-
そら
でも、毎月困るなら、もう旦那さんにもう1台車を買ってくれってなりますね😅
うちは2台所有してますが、チャイルドシートの載せ替えが面倒くさく、1台につき2つ乗ってます💦
なので、無駄に4つもあるという…
突然も困りますが、もう、旦那さん次第って気がします。
予定があっても乗ってくんですか?
どうしても車がないと困る予定を事前に入れるしかないですよね💦- 3月2日
-
コボカ
本当にそうですよね!
私も自分用の車欲しいって言いました!笑
チャイルドシートの載せ替え面倒ですよね💦
日々忙しければ尚更、そんな時間惜しいですし!
予定がある(通勤で使うとか、休日で出掛けるなど)ときは義父母の車で行くんです。
だったら毎回そっちで行ってよ!と思ってるんですが…
休日だったら予定入れて使われないようにするんですが、平日だと仕事(基本テレワーク)もしているので、使うとすれば近所の買い物と子供の送迎くらいで、それくらいなら歩いて行けなくもないので、義父母は借りても大丈夫だろうと思って借りにくるんです。
そのせいで雨の中子供をお迎えに行って、重い荷物と子供を抱っこして傘をさして汗だくになりながら帰ってきたこともあります😭
双子育児は大変だろうけど、義妹も働いてこんな頻繁に帰ってこないでくれ、と今は思ってしまいます。笑- 3月3日

2児ママ👼
大丈夫!普通に考えておかしいと思います😅
でもそこらへんあまり気にされないんでしょうね。義両親のここが変だよって、ご主人にも義妹にも何言っても通じないと思いますよ💦今までそういう風に育てられていますから笑
私なら義両親の車にETC車載器をプレゼントします。なんならドラレコもつけちゃう!
それか車の保険を夫婦のみにかける。保険の見直しをしたとかなんとかで「もし事故を起こした時に保険おりないのでお貸しできなくなります〜😢」って言っちゃう!
それが叶わないのであれば、毎月ご主人のお小遣いからETC代、ガソリン代、迷惑料を天引きします。
-
コボカ
コメントありがとうございます!
大丈夫って言葉が嬉しいです!
そうなんです、通じなくて毎回旦那とバトルです。笑
ETCとドラレコまで!
それでこの問題とおさらばできるなら、安いものですね!🤣
ただ、いちごさんへの返信に書いたように、義父母は自分たちの車にほとんど乗らなくて…
(農家なので、買い物や近場には農作業で使う軽バンで行きます…)
付けてもそっちの方が無駄になりそうな気がします😓
保険の見直しいいですね!
今まで旦那の方が車に乗るので任せてましたが、運転者限定した方が保険料も下がりますもんね!
お小遣い下げるのも旦那にはダメージ与えられますね。笑
ほとんどお金を使わない旦那なので、「別にいいよ」とか言いそうですが💦
対策法のヒントありがとうございます✨- 3月2日

mam-
疑問なんですが、もしかして
ETCつけてたらお金いらない
とか思ってないですか?笑
お恥ずかしいですが私そう思ってて
カードがあれば無料で通れると思って
しまってた時があったので💦
-
コボカ
コメントありがとうございます!
たぶんETCの仕組みはわかってると思います。笑
義妹の車にも付いていますし、そういうのにすごく疎い義父母ですが、それぐらいはわかっている…と思いたいです!笑- 3月3日
コボカ
コメントありがとうございます!
保険は運転者限定していないんです…
旦那が、たまには義父母に貸すこともあるだろうからと…
私はこんなに頻繁に使われると思ってなかったので、失敗したなと思っています。
(義妹たちが帰ってくると、義妹たちと出掛けるために我が家の車を貸してくれと言ってきます。義妹の車が軽なので…←これもよくわかりませんよね。)
旦那は何とも思っておらず、当初は旦那の方から「うちの車使えば?」と義父に言っていました。
私が毎回グチグチ言うので、積極的には貸さなくなりましたが、貸してと言われればすぐに貸しています。
もちろんお金は請求しません。
やっぱりおかしいですよね!
おもち
ETCがついてないと
高速乗れないとかもおかしいですし....
毎度利用明細コピーして
請求しますね。私なら😭
次貸す時は
しれっと出かけちゃいますね🤣
コボカ
ただ楽したいだけなんだと思います。
料金所で止まるわずかな時間でも面倒くさがる意味が私にはわかりません😞
ETCは使いたがるけど、普段は現金派で、「キャッシュレスって何?」と言いそうなくらいのアナログな義父母なので、尚更わけわかんないですよね。
請求したいです!😭
旦那の方の明細なので、それをやったらまた一悶着ありそうですが💦
休日なら絶対出掛けて使われないようにするんですが、平日で旦那も私も仕事の時に借りて行くんですよね…
通勤で車は使うんですが、テレワークも多くて乗らないことも多いので、そんな時は旦那はすぐ貸しちゃうんです。
こっちが働いて稼いだお金で、働いていない義妹たちのために交通費出して車も貸してあげてるなんて思ったらバカらしいです🌋