
保険の見直しを考えています。子供が産まれる前に見直した方がいいでしょうか?息苦しさを感じており、主人の生命保険と学資保険について考えています。
最近やっと保険の見直しをしようと思ってますが、皆さんお子さんが産まれる前に見直されましたか⁇
産まれてからだと、バタバタするかなぁと思って、保険の窓口に話を聞きに行ったりしてます。
後期に突入してしまいましたが、結局中期も常にしんどいか、息苦しいか何かしらありました。
今もかなり息苦しくて、話を聞いていても集中出来ない時があります😅
家に帰ったらグッタリです…。
今考えてるのは主人の生命保険と学資保険です。
将来のことなんでちゃんと考えたいのに😑
- よう(8歳)
コメント

みーさん33
しなかったです(笑)
子どもの学資保険は子どもが生まれてからにしました(笑)
旦那の生保は加入してから2年後位に見直ししたかなー。

ひめたろう
私は生まれる前に考えましたが、学資によっては子どもが生まれてからでないと加入できないものもありますのでムリに焦らなくてもいいと思いますよ(^ ^)
-
よう
コメントありがとうございます!
保険によっては違うんですね⁉︎
まだ学資保険まで話が進んでないんですが、、
頭がぐちゃぐちゃです笑
今の生保のおばちゃんも粘り強いし😰
そうですよねぇ、焦らなくてもいいかな。。- 8月20日

nm
臨月入ってプランナーさんに来ていただいたり、窓口に行ったりしました。
だけど臨月の情緒不安定の時にもしもの時とかの事を考えたらさらに不安定に笑
安心の為の保険なのに、さらに不安になりました笑
(金銭的にもありますけど、生命保険って旦那に何かあったらとか、私に何かあったらとかそんな話ばかりで滅入りました😵)
結局契約までいかず出産を迎えました
産後1ヶ月なのでそろそろかなと。
ぐったりしますよね、真剣に考えるし。
今思うと焦らずに臨月はもっとゆったりした気持ちで過ごしたかったなぁと(´-ω-`)
-
よう
コメントありがとうございます!
そうなんですーまさに、癌になったらとか考えたら息苦しさ倍増で、ほんと気分悪くなってきます😓
ただ細かく聞きたいけど、内心早く終われって思ってしまって💦
私も産まれてからにしようかな。。。無駄な特約だけとりあえずおばちゃんに外してもらって笑- 8月20日

maya
妊娠中に保険の窓口に相談にいきました\(^o^)/4.5回通って結局、学資保険は生前に加入し、生保はまだ考え中です⭐︎
-
よう
コメントありがとうございます!
何度か通われたんですね💨
やっぱり時間かかりますよね😨
今生保だけど2回行きましたが、疲れました笑- 8月20日

☆+
絶賛見直し中で、私も保険の話を聞きに行った後はどっと疲れます(。>д<)
うちは保険で安心館と、たまたま銀行で声をかけられみずほ銀行で色々話を聞いている最中です。
旦那は元々かんぽの生命保険に医療特約をつけた貯蓄型(15000円程払って1000円程掛け捨て)のもので死亡時1000万のものに入っています。
もう少し手厚くしたくて話を聞きに行ってますが、話を聞いているとこれもあったら良いよね、これもあったら良いよねで、現在見積もり旦那のみ4万、私のみ3万、+学資になっていて、そのまま入れば保険貧乏確定です苦笑
何を優先するかが、かなり大切ですが、いざと言う時の物なのでかなり迷ってしまって。でも掛け捨ては、なるべく少なくしたいですしって所ですよね(。>д<)
今はネットでもランキング調べられますし、資料請求も自分で出来るので、疲れてしまうならそれでも良いと思いますよ!
学資もかなり色々迷いますが来月からほぼ打ち止めになるようなので、生命保険や年金保険を学資代わりに使うしかなくなりそうです。
-
よう
コメントありがとうございます!
話聞くとほんと疲れますよね😑
四万三万‼︎‼︎すごいですねー😱うちだったら破産しちゃうかも笑
掛け捨てる部分と違う部分と使い分けるかなぁ、、と今は思ってます💨
将来のことだし、考えちゃいますよねぇ😱
私は今になって、疲れてきたので1回考えるの辞めようかと思い始めました笑
なんの資金がいついくら必要で今どうするべきなのか…一つずつもう一回ゆっくり考えてから見直そうかなと…😕
じゃないといくら考えても漠然としちゃって😂
見直し疲れますが、がんばりましょー😳笑- 8月20日

あゆりく
私は子どもが生まれてから保険屋さんに自宅に来てもらいました。学資保険は元金割れがあるので、自分の死亡保険を学資保険の貯金用にして保険をかけています。
今の支出とかを一緒に考えてくれるし、家なので気にせず授乳出来るし、私は生まれてからでも遅くないかなと思います。
-
よう
コメントありがとうございます!
なるほどー、そうなんですね😬
あまり焦ることはないかもですね😭いまは保険に入ってないわけじゃないし、むしろ多いからいらないものを外すだけにします笑
産まれてから、じっくり考えたいと思います💨- 8月20日
よう
コメントありがとうございます!
そうなんですねぇ?なんか保険払い過ぎていて、、。
お金も貯めたいし、余計にお金払いたくなくて😭
そんなに急ぐことはないのかもしれないですが😱
みーさん33
見直しは大切ですね!!
貯蓄型の生保は検討されてますか?掛金は高くなりますが。。私は学資保険を10年払いの18歳満期にしました。上の子が10歳になったら支払い完了です。
保険は医療と同じで日進月歩です。医療が良くなれば保険商品もより良い商品が出ますから生活に合わせた保険に入るのが良いですよ。
よう
その貯蓄機能をどうするかも悩んでます。どっちにしても今掛け捨てしか入ってなくて、、💨
確かに学資は前倒しで頑張って終わらしちゃいたいです😳
そうですねー。きっと医療も進歩しますねこれから👍
妊娠してから体調良い日内心、人の話をじっと聞くのが苦痛で笑 お金のこと考えるのにはかなり致命的です😅
みーさん33
産後は確かに見直しする余裕も時間もないですが、体調優先にして下さいね!!妊婦生活はノンストレスですよ!
保険って難しいですよね。私は単に独身の頃から年末調整で控除になる金額を考えて、毎月の掛金を支払える分の貯蓄型保険にしてます。
学資保険も始めは児童手当で賄う予定でしたが、なんとか手を付けずに支払っているのでそのままです。児童手当をある程度貯めて、一括払いの学資保険にするのもアリかなーと最近考えてます。
よう
ストレスだめですよね💨💨
まだ赤ちゃんグッズも買ってないし、考えること多すぎて嫌です笑
ほんと保険難しいです。みんなそれぞれ違うだろうし、いつどんな出費があるかとか、、いちから考えないと決められないです😭
そうなるとかなり大規模すぎて😨
学資は払えるなら一括も良いですよねー。
はー、家も建てたいし、保険料もだし、生活費も見直さなくちゃ〜😭