
コメント

ショコラウサギ𖡼.𖤣𖥧
はじめまして♩保育士です(^^)/
保育士の資格があって雇われたなら、普通にほかの先生と同じ仕事をしますよ。ただいきなり1人でクラスを持つということはなく、未満児の複数担任のクラスに配属されるのではと思います!あとは正社員かパートかでも仕事内容は少しちがいますが基本的には子ども達のお世話をしてもらう形ですかね★

SEKAOWAmama
他のお仕事をされていたのであれば、パートからの方がやりやすいと思います(^^)
パートの方が正職よりも仕事量は少なく、今以上に仕事が出来そう!や、このままの方があっているかも…などの様子も分かりやすいと思います。
-
あべ
ありがとうございます!
まだ資格もとっておらず…ですが、子ども生まれる前に仕事のことを考えておきたくて💦
参考にさせていただきます!- 8月19日

あゆ
保育士してました(^^)
実習などしていても、実際に働くとなると全然違ってきます!
初めは誰もが現場未経験です*
周りの先生の動きや対応を見て、学んでいったら問題ないと思います◎
-
あべ
全く異業種なので心配でしたが、少し安心しました!
子どもが生まれる前に、仕事のことも考えておきたくて💦
参考になります!お答えいただきありがとうございます(^^)- 8月19日

ままり
私は20のときに無資格で保育園で働き、5年弱働きました!保育士の資格をとる勉強に集中したくてやめたもののなかなか国家試験で合格せず、あと3点で合格だったという悔しい思いを2年連続で味わっています(笑)
私もそうですが未経験で入ってくる人いましたよ。資格をとって初めて働くのであればパートがオススメです。
みんなが通る道だとは思いますが園によっては副担が付くにしても担任になる可能性があるので大変かもしれません。
私は無資格で契約社員だったのでフリーでいろんなクラスに入り、いろんなクラスの成長を見せてもらいました。5年目に入ったときにやっと初めて固定してクラスに入れてもらえたときは嬉しかったです。
資格がとれれば私もまた保育園で働きたいと思っています。お互い出産も資格取得も頑張りましょう!
-
あべ
ご自身の経験も教えていただき、ありがとうございます!
子どもが生まれる前に、仕事のことも考えておきたくて、質問いたしました(^^)
35週、もうすぐですね。がんばりましょう!
ご回答いただき、ありがとうございます!- 8月20日
あべ
はじめまして!
まだ資格もとってないのですが、30歳過ぎて初めて保育の現場に入っていったら、資格持ってるだけでは足手まといになっちゃうんじゃ…とか心配で💦
(どの仕事も、他業種に挑戦するのは大変だとは思いますが)
未経験で30歳過ぎで保育の現場で働き始める人、実際にいらっしゃるんですかね⁇
ショコラウサギ𖡼.𖤣𖥧
以前勤めていた職場に、保育園の経験がない50代のパートさんがいました(学童の経験はあったようですが)
子育ての経験があったり、30代の方だとある程度の常識や気配りも出来たりして助かると思います★短大卒業したばかりの新人さんの方が、挨拶しない、こちらが言ったことすぐ忘れる、働いているという意識がないなど…困ることがありますね^^;笑 長々とすみません。
あべ
こちらこそ、続けて質問してしまってすみません💦
お答えいただきありがとうございます!少し安心いたしました(^^)
参考にさせていただきます!