※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ケンママ
子育て・グッズ

母乳量が安定するとは、授乳時の出る量が一定であることを指します。1ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔や量は個人差があり、安定するのは3ヶ月頃が一般的です。頑張ってください。

よく言われる、「母乳量が安定する」とは
どんなことを指しますか?

ちょうど生後1ヶ月ですが、
3時間寝る時もあれば、1時間、30分ごとに
授乳するときもあります。

ベビースケールで母乳量をたまに測ると
100だったり、80、頻回が続くと40。
これだけしか出てないんだ、と
がっかりしてしまいます。

私の母乳量が安定するのか不安です。
よく1ヶ月〜3ヶ月と言われるので
頑張り時でしょうか?

コメント

はるちゃん

赤ちゃんの飲みたい量&時間と、ママのおっぱいの張る時間、量がちょうどよくなることだと思います。

体質で母乳が少ない方もいると思うので、無理せずにミルクを足して赤ちゃんが落ち着くなら、それで安定してるということだと思います😊

私は母乳が多過ぎて乳腺炎に悩むタイプでしたが、需要と供給の釣り合いがとれたのは生後2~3ヶ月くらいだったと思います。

  • ケンママ

    ケンママ

    返信がおそくなり、申し訳ありませんでした!

    飲みたい量&時間と、張る時間!とてもしっくりきました。ありがとうございます❤️

    ミルクの力も借りつつ、
    頑張ってみます😊

    返信ありがとうございました!

    • 3月2日