
子どもの送迎が大変で、朝の勤務時間を相談中です。一人目の時は早く帰る代わりに朝早く出勤していましたが、今回は朝も時短を希望しています。夫の協力がない状況で不安です。
4月から仕事復帰される方、時短勤務されてる方、勤務時間を教えてください!
下の子と上の子が別々の保育園になってしまいました💦しかも、下の子は延長保育なし。。
一人目の時は朝は始業時間の9:00〜、帰りは1時間時短の16:30にしてもらってました。
通勤に1時間掛かるので、二人送迎を考えると朝は5時すぎに起きて、7時に家を出ないと間に合いません😭
皆さんだったら、朝も1時間時短にしてもらって、10:00からにしますか?それとも頑張って朝から行きますか?
一人目の時は夜早く帰る分、頑張って朝は一番早く職場に行ってました。早く帰るのに、朝も周りが揃ってる中で1人遅れて会社に行くのが本当に気まずいです💦
実際のところ、働いてる部署は専門職で22時すぎとかまで残業してる環境なので、周りからしてみればはっきり言って何しに会社来るの?ってレベルだと思いますが、、😓
ちなみに、夫の協力は皆無に近いほぼワンオペです🤣
これから先本当にやっていけるのか、不安でたまりません😭😭
- はじめてのママリ🔰 (6歳, 7歳)
コメント

キャサリン
4月からパートで働きます🖐
姉妹共に同じ保育園で標準時間で預けれます!
勤務時間は、9時から16時までにしてます💦
残業あってもいいようにも理由です💦
働くパート先は、老人施設で施設長が私より慣らし保育について心配してくれているので理解あるパート先に出会えたかな✨っと勝手に思ってます😂

はじめてのママリ🔰
周りがバリバリやってると気持ち的にもしんどいですよね。
会社自体は、何時の時短でもいいんですか?周りの方で時短されてる方は いらっしゃらないですか?
時間は余裕をもっていたほうがいいとは思うので、できるのであれば10時からのほうが余裕ができていいかなと思いました。
7時に出るならば、お子さんは6時には起こさないとですよね。。
私は会社から、初めから短くして伸ばす分にはいいよとゆわれたので、ママリさんも9時で頑張ってやっぱり10時となるよりいいかなと思いました。会社と相談ですかね😉
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。確かに最初に短くして、後から伸ばした方がいいですよね!
うちは周りに時短の人がいないので、話し合って決める感じです💦
育休明けで人事部長も変わってしまったので、どこまで融通効かせてもらえるかどうかは微妙ですが、、😅- 3月1日

annco♡
12月の下の子が1歳のタイミングで、時短復帰しました。
9時〜16時半です。
8時半〜17時半のところ、朝も帰りも融通きかせてもらいました。4月からは同じ園に入れることになりましたが、今は別の保育園です💦
通勤に1時間は大変ですね💦
私のところはもう1人同じ勤務時間の方がいるので、、みんなも気にかけてくれるし割と帰りやすいのかもしれません😌
朝もバタバタなので、、可能なら10時からにしてもらいたいところですが、、職場の雰囲気にもよりますよね😌
うちも4月から下の子転園で、、主さんとは違いますが不安です😭
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。転園は不安ありますよね😥💦うちも兄弟同園になるように転園申請してます😊
本当に朝はバタバタしますよね💦💦上がもう少し言う事を聞いてくれるようになると楽なんですが、時間がないとイライラしてしまいそうです😭- 3月1日
-
annco♡
仕事と子育ての両立は大変ですよね💦
大分上の子が言うこと聞くようになってきましたが、、イライラしちゃいますよね💦
お仕事、、働きやすいように調整できるといいですね❣️- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
本当そうですよね、、😢
ありがとうございます💞お互いに頑張りましょうね😊- 3月1日

時計
2人別々大変ですね😭
朝の時間はそのままで、9:00-16:00の勤務とかはできないですか?
私は1人目の復帰時、8:30-16:00の時短で、通勤45分、朝は保育園は7:30から預けてました。
周りが22時過ぎの専門職だと早く帰るのも帰り辛いですね...
引っ越しをしたので、この春からは2人を7:00〜7:15ぐらいから保育園預けることになりそうです。7時前には家を出ます。ただ朝は交代で主人にも送ってもらう日を作る予定です💦
旦那さん朝送るとか無理ですか??
私は朝は結構得意で、逆に夕方は早めに帰りたいので、朝はそのままにするかなぁと思います。
16:00に退勤すれば、ほんの少しは夜の時間にゆとりが生まれる気もしますし、下の子は1歳4か月なら保育園で疲れて19:00とかに寝ちゃう感じではないですかね。その分ママさんも早めに寝て、、(そんなうまくいかないかもですが💦)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊朝は7時登園だと同じくらいですね!私は朝が弱くて、、朝が得意なのはすごいです🥺✨
夕方は妹が延長ができない園なので、16:30だと厳しそうで、、私も16:00にしてもらおうと考えてました😁
夫は8:00〜18:00の勤務で残業もあり、帰宅は20:00頃になるので、朝も夕方も送迎は無理そうです💦
夫にも会社へ朝30分の時短をお願いしてもらえないか相談してみたんですが、逆ギレされて終わりました笑🤣
夜は遅くて育休中の今ですら、二人とも21時過ぎとかになってしまってます😭
どうやったら夜早く寝かしつけできるんでしょうか💦?お風呂と夕飯は何時頃ですか?
参考にしたいのでよかったら教えてください!- 3月2日
-
時計
旦那さん酷いですねーー😭😭
うちは主人は9:00勤務開始で通勤1時間なので、朝はお願いします。帰りは22時過ぎるので、朝出る前に風呂洗いと帰宅後食器洗い(食洗機に入れるだけ)をやってもらってます。
うちも上の子はなかなか寝ないので21時まで起きてますよ〜!!
でも上の子も保育園入園した時は1歳3ヶ月ぐらいで、はじめての保育園に疲れて19時とか20時に寝てたので
春から妹さんは早く寝るんじゃないですかね!?上の子は体力有りますよね、、
うちは夜ご飯の前にお風呂にしてます。
今は育休中で保育園は短時間なので16:40ごろ家に帰ってくるので
17:00 下の子だけ夜ご飯
17:50 お風呂
18:30 自分と上の子 夜ご飯
きしてます。
復帰したら、17:30帰宅になると思うので、すぐにお風呂
18:00 すぎからご飯準備
18:45 みんなで夜ご飯 とかですかね??
夜ご飯は品数少ないです!
白ごはんとおかず一品です。
どんぶりが楽なのでよく作ります。
あとは本当に炒めるだけのものとか、生協のミールキットとかです。- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
旦那さん22時時帰宅だと、寝かしつけまでほぼワンオペですよね?尊敬します🥺💦
ご飯よりお風呂が先なんですね!うちは夫が帰ってきてから二人をお風呂に入れるので、遅くなってしまいます😅
今日コメント見て帰宅後すぐにお風呂に入れてみたら、ご飯を食べ終わったら二人眠くなって、20時に寝かし付け完了しました😆✨
保育園始まったらもっと疲れて早く寝てくれるかもですね!
うちはいつも1品料理です🤣家事は無理をしないようにして頑張ってみます😁- 3月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですね、職場に理解があるのは安心ですね😄✨