
先日卵を食べてアレルギー症状が出たため、別の小児科を受診。かかりつけ医とアレルギー科で迷っており、どちらで診てもらうか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
先日卵ボーロを食べた際に口周りが赤くなり、数時間後にミルクを吐き戻したため小児科にかかりました
ただそのとき普段かかっている小児科ではなく、保健師さんにアレルギーならここがいいと言われた別の小児科にかかり、検査してもらいました
しかしやはりかかりつけ医で見てもらうべきだったのかな、ややこしくしてしまったのかなと悩んでおります
かかりつけ医でもアレルギー科も掲げていますが、卵の進め方を聞いたときや、卵を食べたときに下痢があったときに受診した際にあまりはっきりとしたコメントがなかったので、アレルギーに強いと言われているところに行ってみました
こういうことってあまりしない方がよかったですよね
アレルギーの結果は今週出るのですが、そちらを完全にかかりつけにしてしまうか、アレルギーはアレルギーでそちらで診てもらい、ほかのことはいままでのかかりつけ医で診てもらうか悩んでいます
でも後者だとかかりつけ医にも失礼なのかなと心配です
同じような方いますか?またこうした方がいいというアドバイスありましたら教えていただきたいです
文章がうまくまとまらず申し訳ありません
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月)
コメント

ママリ
別にかかりつけ医に失礼でもなんでもないと思いますよ😊
アレルギーはアレルギー専門医にかかった方が安全ですよ〜
負荷試験の進め方教えてくれたり、病院内で負荷試験してくれたりするので👌
小児科でアレルギー科と掲げていても実際は専門的な事を学んでないところもあるので専門のところが一番かと…
アレルギー専門医指導医で調べて出てくるところが良いそうです😊
(インスタでほむほむ先生という方がアレルギー専門医の探し方まとめてくれてます)
かかりつけの先生がそこに載っているならかかりつけでも良いと思いますよ👌
ママリ
かかりつけを変えてしまうか症状等によって行くところを決めるかは好きにして良いと思います!
私も予防接種は将来引っ越し予定の土地の近く
普段の症状、アレルギーは近くの小児科、アレルギー科に行ってます😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!それならよかったです
アレルギー専門医を調べてみたら、先日かかったところの先生は名前がありましたがかかりつけ医の名前はありませんでした!
このままアレルギーは専門医のところで、ほかのことはかかりつけ医で診てもらうことにします!
詳しくありがとうございました!