赤ちゃんの夜の寝かしつけ方法について悩んでいます。おっぱいや抱っこで寝かしつけているとき、お義父さんが泣き疲れて眠ることも大切だと言ってきて、自分の育児に対する考え方に不安を感じています。同居中で育児が思い通りにできないことが苦しいです。
みなさん、3か月頃の赤ちゃんてどうやって夜、寝かしつけていますか?私は基本、おっぱいをやりながらか抱っこしながらなのですが、晩御飯合流、ギャン泣きする娘に対し、お義父さんが、泣き疲れて眠る事も大事だよ〜と言いながら、ハイローチェアを揺らしつつ子守唄を歌っていました。私は自分の育児を否定されているかのようでイラっとし、またギャン泣きする娘が可哀想でなりませんでした。確かに泣き疲れも必要だとは思いますが、ある程度限度もあるかと思います。私の考えが間違っているのか、なんとも言えない気持ちになりました。同居となると、思い通りに育児が出来ないので苦しいです😢
- mii(3歳6ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント
ぽんぽこ母
私もおっぱい抱っこで寝かしてましたよ〜(o^^o)
泣いたらすぐ、抱っこしてました!
昔の人は、泣くことも大事!って言ってギャン泣きさせますよね(´・_・`)
やめてよ!ってなります!!
同居されてるんですか?/ _ ;
歩夢ママ
わかります。
逆に泣かせてたら、ないてるじゃないーなんで泣かせてるの?
みたいに言われて、え?ってなりました。
私はねる頃になったら、部屋を暗くして、スマホでオルゴールかけて、おしゃぶりつけてできるだけひっついてとんとんしてました。
抱っこで寝かせると大変だからできるだけおろして寝かせるようにしてました。
そのうちいい寝かしつけが見つかりますよ(^^)
-
mii
返信ありがとうございます!
え?ってなりますよね(´・_・`)
今の所、昼間は抱っこで
夜は添い乳してます。
うちの娘、オルゴール効果
無しでした(笑)
良い寝かしつけ見つけます!- 8月19日
Konmi
抱っこでおっぱいあげてます( ´ ▽ ` )ノ
それでもダメなときは添い乳にしてみたりひたすらゆらゆらトントンして寝かしつけますが、基本は授乳したらそのまま寝かせます(^O^)
泣き疲れ見てると辛くなります😭
-
mii
返信ありがとうございます!
私も授乳から睡眠へ
促してて夜はそれで寝てくれます!
見てると辛くなりますよね(;_;)- 8月19日
Y✩⃛ೄ
抱っこか、胸の上でトントンしてます!
私も泣き声きくと可哀想で辛くなるので。
泣き疲れてすぐ寝てくれるならいいですが、
1時間も2時間もってなるとこっちが耐えれないので(精神的に)
すぐに抱っこしちゃってますよ👍🏻
赤ちゃんの要求を満たすのが第一だと思うので、赤ちゃんのことを思ったらnm29さんのやり方のほうがいいかなって思います♡
-
mii
返信ありがとうございます!
精神的に←分かります(笑)
やはり赤ちゃんが一番ですもんね!
そんな言ってもらえて良かったです!- 8月19日
ぽぽん
私もほぼおっぱい、たまに抱っこで寝かし付けてます。
それでも寝ない時は疲れるように5分程泣かせてますね😄💦
ただギャン泣きになれば抱っこします!
お婆ちゃんに赤ちゃんは泣くのが仕事だからね!と何度も言われたのでやっぱり昔と今は考え方が違うんでしょうね😅
お義父さんも悪気があった訳じゃない分怒るに怒れないし辛いですね😭
-
mii
返信ありがとうございます!
私も5分程泣かせる事もあります。
それでも見てるの辛いですけど(;_;)
お義父さんの気持ちも分かるから
余計にですねー。同居の難しい所です。- 8月19日
りーまま✧*。
おっぱいで寝かしつけは楽だけど、後から苦労するのは自分だよ。
いつまでも抱っこもおっぱいも無理。
嫌なら手の届かないとこで育児したらどうですか?
-
mii
返信ありがとうございます!
苦労するのはわかってます。
では、どのような育児を
されてきたのですか?
同居なのでどうしても
手の届かない所で育児出来ません。- 8月19日
-
りーまま✧*。
自分の部屋にいたらいいのでは?
自分が食事などしてても子ども優先でしょ?
私は新生児の時から抱っこで寝かしつけはしたことがないです。
泣いてもしてません。なんでも最初は泣くのです。
赤ちゃんだってもっと色んなことを理解してからじゃ離したら辛いですよ。
時期的にはまだいいとは思うけど、一理あるからしっかり受け止めましょう。
私はしたとしても仰向けになって胸に乗せて寝かせるくらいです。そい乳はごくたまにで癖にならない程度に留めています。- 8月19日
-
退会ユーザー
ママリを見ていたら分かるかと思いますが、りーままさんの考え方は少数派です。
抱っこで寝かしつけたことがないというのは別にそれは自由ですけど、それは世間では当たり前ではありませんよ。- 8月19日
-
mii
同居の経験がお有りか分かりませんが
いくら子供が優先とはいえ
嫁としてお世話になっている立場として
義両親との関係性もあり
私にとっては育児と同じぐらい
本当に難しい事なのです。
あなたの意見を聞き、育児に対する
考え方は人それぞれだと勉強になりました。
ありがとうございます。- 8月19日
-
mii
意見ありがとうございました😭
- 8月19日
-
りーまま✧*。
私は私の意見を書いたまでです。
絶対やれとは思ってない。
ママリは共感するだけのものしか書いたらだめなんですか?
こんなちょっとしたトピで少数派だからなんなんですか?
義両親と色々あるのはわかるし愚痴はわかりますが。
守れるのはママだけです。
口も出すけど手伝ってもくれてるわけですしね。
ガルガルしてる時期もあると思いますけど、あとから後悔しないように。
私はよく抱っこでしか寝ないようにしてしまったママから相談受けてうんざりしてます。- 8月19日
-
mii
ダメとはいってません。
私には無い考え方だったので
びっくりしただけです。
ママはひとりしかいませんもんね。
後悔しないようにします。
ありがとうございました。- 8月19日
退会ユーザー
私の母もよく、泣きつかれて寝るんじゃない?とギャン泣きさせます。でも、今のところは泣きつかれて寝たことはないです。なのでいつも抱っこしてますよ(^-^)
ただ抱っこしてギャン泣きしたら、背中トントンしながらそのまま放置です。笑
-
mii
返信ありがとうございます!
私もギャン泣きさせて
寝たの1回くらいです(笑)
背中トントンすると
割と落ち着きますよね(^_^)- 8月19日
mii
返信ありがとうございます!
泣く事も必要なのは分かるけど
やっぱり見てるのも辛いですよね。
出産前、臨月入ったぐらいから
同居してます(>_<)