
息子が家では食事がうまくいかず困っている。保育園では良く食べるが、家では遊び食べや野菜嫌い。この時期によくあることか相談。集中して食べるようになる方法をアドバイスしてほしい。
もうすぐ1歳9ヶ月になる息子がいます👦
家でご飯をあまり食べず困っています。
保育園に通っていて、保育園のご飯は毎日完食で野菜類も食べているようです。
家だと、パンや麺類は好きですが、それでも途中で遊び食べをしてしまったり(主にスプーンやフォークで遊んでしまいます)、野菜類は全くというほど食べてくれません。
唯一完食するのはフルーツくらいです…
このくらいの時期はこういう風になることもあるんでしょうか?集中して完食してくれるようになってほしいです😭
アドバイスや体験談聞かせていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします🙇♀️
- もなか(5歳8ヶ月)
コメント

なーち
うちも途中で遊びだしたりはよくありますよ😫
体重が減っていってなければ大丈夫だと思ってます!

きりん
長女は、離乳食のときからおっぱい命でほぼ拒否だったので、1歳で保育園通いだしてからお友達の影響もあり、完食してくるようになりました!
今でも、園では食べるけど家では…って感じです😅
たぶん、家では甘えているんだと思いますよ!
イヤイヤも早い子だと始まっているし、今はそういう時期だと思っていいと思います😄自分も割り切った方が楽ですよ!
栄養は、1週間通して取れていれば大丈夫ですし、私自身もおやつも含めて2食は栄養バランス考えられてるから、食費浮いてラッキーくらいに考えてます😊笑
たまに食器を変えてみたり、チャーハンやカレーに野菜入れてみたり…。
あとは、『月齢+1分』が集中力が保てる時間なので、最初の5~10分くらいでしっかり食べられればいいと思って、うちは15~20分経って遊び始めたら終わりにしてますよ😄
-
もなか
うちは完ミでしたが、離乳食なかなか食べなくて苦労しました💦
保育園だと周りの環境も違うから食べてくれるんですかね…?
もうイヤイヤの頭角を徐々に表し始めてるので、食べたくないものを口元に持っていくとイヤ!って言われてプイッてされます😭
月齢+1分なんてのがあるんですね!うち、5分くらいしか真面目に食べてないです😂
保育園で毎日1食は栄養バランス取れてるんですが、我が家では…💦
いつか食べれると思って割り切ってみます😢
ありがとうございました🙇♀️- 2月28日
もなか
2歳過ぎてもこれは続きそうですね🙄
体重は問題なさそうで健康体なのでよしとして見守るのが良いですかね😅
ありがとうございました🙇♀️