
奨学金についての考え方が違い、相談したいです。他の考え方や入籍時の奨学金の影響について知りたいです。
皆様は奨学金にはどういった考えがありますか?
①自分が返す物
②親が返す物
③結婚するタイミング等で親が精算する物
他の考えが浮かばないのですが、
実母と旦那で考えが違いやや衝突しています。
家々の考え方なのでこれに関して常識は無いと思いますが、上記3つ以外の考え方もあるのかな?と思いお聞きしました。
又、自分は奨学金無し 相手側が奨学金有りの場合そこがネックになり入籍が出来なかった事があれば教えて頂きたいです。
- ぷーたんママ(4歳7ヶ月, 6歳)

みき
1ですね!
私の周りはみんな自分で返してますよ😊
私は借りなかったんですけど…

はじめてのママリ🔰
私は①もしくは②ですかね…
親がいいよ、というなら②ですが基本的には①かと。
私ではないですがネットでは奨学金トラブルで結婚無しになりそうみたいなのはたまに見ます😳

もちぱく
①です😣旦那の奨学金毎月返してます💦うちは私が我慢して😂大丈夫ですが、けっこう大きいので、トラブルも聞きますね〜🤔

Min.再登録
①
自分がお金を借りてまで行きたかった学校なら自分で支払って当然だと思うからです☆*°
私は学費などは母がだしてくれましたが、通学に片道3時間かかるから下宿したいという自分のワガママを通すために無利子の奨学金を借りました♡⃛ೄ
結婚の話が出た時にはまだ残債があったため、主人には私が妊娠などで働けなくなっても支払いが出来るだけの貯金をしてからしか入籍はしないと伝えて了承してもらいましたꪔ̤̱ꪔ̤̱ꪔ̤̱
第一子妊娠中に母から奨学金の返済の申し出がありましたが、上記の理由から断りました⸜❤︎⸝

M
私が1です
卒業と同時に上の子出産して働き口がなく預け先もないので今は奨学金返済猶予してもらってます😅
返済が厳しければ猶予又は減額も申請できます
猶予しても減額しても返す金額は変わりませんが

3兄妹ママ
私は自分で奨学金返してるので自分が返す物だと思ってます。

はじめてのママリ
うちは親がどうしても通って欲しいという大学に進んだので現状②ですが考えとしては①です。借りてる名義も自分ですし、基本的には自分自身で返すものと思っています。

はじめてのママリ🔰
私は①です。実際は半分ほど親が返してくれましたが💦(頼んだ訳ではないです)
夫は奨学金借りずに親が当たり前に大学の費用を出す
という家で育ちました。
結婚前に私が奨学金返し終わってたので
結婚するときに何かあったとかはないですが
今家を建てようとしてて
親が大学費用払ってくれてたらあと数百万頭金に回せたのに
とは言われてしまいました💦

はじめてのママリ🔰
年収700万円以上親御さんが稼いでて子ども1、2人なら③ですかね。18歳になるまで月二万円程度貯金しておけば貯まりますし、親世代は税金は年間50万円程安いし、物価も安いし結婚してからは親が払ってあげてもいいと思います。
私は奨学金なしですが、高校生からずっと働き通しで自分にかかるお金とか払ってきたので親が大学費用を払ってくれました。
夫は奨学金あり、結婚当初から400万円あり、結婚してから利子もあるし早く返したくて節約節約の日々で喧嘩になったりしてすごくしんどかったです。
子どもも子どもで親に負担がかからないようにバイトして、お互い思いやれる関係がいいですかね☺️

3-613&7-113
私が①でした。結婚しても仕事続けてましたし、返済していくつもりでした。ただ、親の貯蓄が満期になるタイミングだったのもあり「嫁に行く身で借金あるのも申し訳ないから」て親が支払ってくれました。

にゃぁฅ^•ω•^ฅ
自分が奨学金借りてまで行きたいなら
私は①だと思います( ´﹀` )
親が強制的に行かせるなら②です!!!!!
コメント