
妊婦の看護師で、夜勤がつらいです。産休まで働かされ、困っています。他の職場に行くか、ここで我慢するか迷っています。
妊婦7週目です。脳外科の看護師をしています。介護度非常に高いです。日勤でもしんどいです。今月、準深夜勤をして、眠くて、お腹チクチクして、身体が絶えなくて、物凄くしんどいです。課長さんに3回も言ったが、「今月の残りの夜勤は外せない。当院では夜勤免除できない。産休まで働く」と言っています。で、この病院を辞めて、ほかの夜勤ない所に行くか、ここで産休まで働くかと二つ選択肢が出されました。今は経済的、お仕事を辞める状態ではないです。どうしたら、いいのか本当に困ります。ここまで、皆様、どう思いますか?(涙)
- ヒョウ(8歳)
コメント

scyママ
私も同じ看護師です。
私なら経済的なこともあると思いますが、辞めます。
赤ちゃんを守れるののは自分しかいません。
何かあって後悔したのでは遅いので…

うざぎさん🌸
コメント失礼します( ^ω^ )
看護師さん大変ですよね(>_<)
病院ごとに規定はあるかと思いますが、労働基準法で、妊産婦が深夜就業の免除を申請した場合、深夜就業をさせてはならないとなっているみたいです!
私も会社に申請して、シフト勤務を朝から昼までにしてもらいました!
もし可能であれば法律を根拠に申請してみるのも良いかと思います( ^ω^ )
-
ヒョウ
今の病棟、忙しいし、人間関係が悪いし、スッタフ皆辞めて行くし、人数が少なくなり、夜勤が組めないと思います。ですから、夜勤免除制度あるが、免除できなくなります。
- 8月19日

hatuki
こんばんは>_<
お仕事、お疲れ様です‼︎
私個人的な意見ですが…身体のことを一番に考えて、退職して夜勤のないところに行かれた方がよいのではないでしょうか?
看護師さんは引く手数多ですし^_^
仕事が忙しいのはわかりますが、妊娠中というのに身体のことを一番に考えてくれないなんて…酷いです(;_;)
-
ヒョウ
私は中国人です。ビザや保険や経済的等いろいろがあって、決断が難しいです。(涙)
- 8月19日
-
hatuki
そうなんですね>_<
経済面で旦那さんを頼ることは難しいのですか?
大変な状況かとは思いますが、パートでも看護師さんの募集は多々ありますし、あまり今は無理をしない方が良いと思います>_<
今の職場は本当に…もっと労るべきです(;_;)- 8月19日
-
ヒョウ
私は旦那を扶養していますので、働かないとダメです。部長さんと相談します。コメントありがとうございます。
- 8月20日
-
hatuki
そうなんですね(;_;)
本当にお辛いですね(;_;)
身体を一番に考えてもらえるように勤務体制等、部長さんによくよく相談してみて下さいね‼︎>_<- 8月21日

manamama
私は逆に夜勤させてもらえなくて抗議しました(´・_・`)
療養型病院で看護師してて比較的ゆっくりなので夜勤も、変わらずしたいと思いましたが忙しいところの夜勤とか絶対きついですよね(´・_・`)妊婦さんの業務軽減は可能ですので一度相談されてみてわ?私も労基に電話して相談しましたよ😭❤️
-
ヒョウ
電話したら、病院に悪いですね。怖いです。
- 8月19日

蒟蒻
私も看護師で、産休まで三交代夜勤してました。
初期のときは常に体が熱っぽいしつわりで家でも十分休めずかなりきつかったです。
中期〜後期はまぁまぁ落ち着いてましたが、切迫こそならなかったけどお腹頻回に張ってました>_<
私なら、今の職場は産後も子育てしづらいでしょうしもうすっぱりやめて、クリニックとかでパートします😄
それにしてもひどい課長さんですね😓
-
ヒョウ
もっと酷いなのは、もう一人日本人の妊婦さんに今月の夜勤を調整してあげました。なのに、私中国人でできなくて、他の同僚に不公平だと言われました。(涙)
- 8月19日

ポテチ
私も看護師です
因みに日本人です。
日本人への対応と、中国の方々への
対応は全く違います。
旦那は、日本人?
ビザの期限はいつまで?
どうして、そこの病院に入った?
永住権はあるの?
就業規則の確認、それで
就業規則に反していたら、労働基準監督署に伝える。
看護部長に伝える。
大丈夫?
無理しない
-
ヒョウ
旦那も中国人です。ビザは医療ビザで、2018年までです。免許を取る前に、病院が生活費1年ぐらい出してくれたから、病院と契約しています。契約は終わっています。昨日、部長にメールしました。来週考えますと。うん、ありがとうございます。
- 8月20日
-
ポテチ
旦那さんも中国の方なんですね。
旦那さんを扶養している形なんですね。
ビザの延長は考えていますか?
それとも、ビザの滞在期間が過ぎたら中国に戻りますか?
経済的な事や、ビザや、保険の事は
悩みますね。😰
まず、1番の今クリアしなければいけない事は、病院を辞めるか続けるかだと思いますが
身体的にとてもしんどいと思います。
契約が切れているなら、辞める事も可能です
あとは、部長がどのような返事をしてくるか。ですね。
残念ながら、病棟看護師は夜勤がつきものです。
しかし、妊婦に対しては病院で調整可能だと思います。
辞めて他の病院にすぐ就職できるかも心配ですね。
今は妊娠初期の大事な時期ですから。
なるべくなら、無理しないで辞めて欲しいところですが、まず部長の返事を待ち
病棟に置いてある就業規則を必ず見て下さい。- 8月21日
-
ポテチ
追伸、体調が悪い時は無理せずに仕事休んで下さい。
- 8月21日
-
ヒョウ
いろいろ教えて心からありがとうございます。カボチャさん、優しいです。私のお姉ちゃんみたいです。本当にご親切ありがとうございます。就業規則また見ますわ。(^_^)
- 8月21日
-
ポテチ
無理しないでくださいね(^_^)
- 8月22日

chi94bi
わたしも産休まで脳外科急性期勤務していました。うちの職場は妊娠出産に理解のあるところだったので、診断書を提出してなんだかんだトータル3か月近くおやすみ頂きました。あまり辛いようであれば病院に相談をして診断書やそれに代わる連絡カードを貰って提出してみては?病院側はそれを守らなければならないことになっています。赤ちゃんを守れるのはあなただけです。どうか無事に妊娠生活送られますように!
-
ヒョウ
ありがとうございます。気をつけます。この前診断書をもらったが、課長さんは辞めるかとの話をしたから、出していないです。
- 8月20日

もちもちチョコ
私も5ヶ月頃まで夜勤もやっていましたが、腰痛もひどく体調はかなりしんどかったです。そのくらいの時期に切迫になったので、母性カードが出て、仕事を休むことになりました。ヒョウさんも病院で母性カードを書いてもらうと良いかと思います!!勤務時間の短縮とか通勤緩和の措置とか、立ち作業の制限とか色々あると思います。
母性カードをもらって病院に提出するすれば上司の方も何も言えないと思います!!
それにしても、上司の方の理解がなくて悲しくなってしまいますね…>_<
ヒョウさん、無理せずあかちゃんを守ってください☆
-
ヒョウ
母性カードは病院からもらうですか?うちの課長さんは50歳前で、子供いないから、妊婦さん気持ちがわかりません。制度があっても、してくれないと思います。部長に声かけました。考えてくれますと。ありがとうございます。
- 8月20日
-
もちもちチョコ
はい!母性カードは病院でもらえますよ☆診断書のようなものです!部長さん考えてくださるとのことで、良かったですね!!
- 8月21日

こはな
確かでは無いんですが、この間母子手帳を貰った際に、市役所で付属で貰った書類に
仕事についていろいろ書かれてました。
そこには、職場は時短や傷病休暇などの配慮のシステムを作らなければいけない、と書いていました。
私の会社も時短や傷病の規定はあります。
多分国で何か決められてるんではないか、と思います。
通用するかは分からないですが、課長でどうしようもなければ、もう少し上の人に相談されてはどうでしょうか?( i _ i )
-
ヒョウ
他の同僚もこの課長はダメで言っています。部長に相談します。ありがとうございます。
- 8月20日
ヒョウ
一番目の子は19週で異常で中絶手術を受けましたので、この子こそを守りたいです。中国人ですので、ビザの影響もあるので、本当に、困ります。(涙)
scyママ
守れるのはあなたしかいないですよ…
ご主人はなんて言っているのですか??
ヒョウ
病院の看護部部長さんに相談した方がいいと
言っています。
scyママ
ビザって、結婚してたら大丈夫なんじゃなかったでしたっけ??
やっぱり、科長でだめなら、部長に、いってみたほうがいいですよ!!
ヒョウ
旦那も中国人です。ですので、結婚とは関係ありません。うん、部長に言っとこう。コメントありがとうございます。
scyママ
そうだったんですね…
そうすると、関係ないですもんね。
とりあえず、部長ですね。
それで、なにも変わらなかったら、辞めたほうがいいと思います。
働いててもストレスで、体に赤ちゃんによくないです。
ヒョウ
はい。ご助言、ありがとうございます。(^_^)