
夜泣きがひどくて、睡眠不足で大変です。助言をお願いします。
夜泣きがひどいです。
もともと、産まれたときからあまり、まとめて寝ない子たちでした。
昼間もずっと、抱っこ。
やっと、ハイハイ出来るようになり、少し私から離れて遊んでくれるようになりました。
それでも、やっぱりすぐに私のまわりにまとわりつきます。
ご飯作ってるときも、掃除してるときも、洗濯やってるときも、自分たちに、かまってもらえないときは大泣き…
昼間は昼間でこんなんで、手がやきます。
夜は、寝る前にミルクを飲ませて寝かせていますが、2〜3時間おきに起きます。
私も仕事をしているので、5時には起きます。なので夜くらい寝たいです。
実際、3時間くらいが平均睡眠です。
新生児の頃に比べたら寝られてはいますが…
仕事に、家事に、子育て…結構キツイです。
なので、夜中こんなことしたら朝までグッスリ寝てくれるようになったよ。
ってことがあったら、教えて下さい。
またある人から、宇津救命丸のませてみたら??と言われたのですが、どうなのでしょうか??
- scyママ(生後11ヶ月, 4歳10ヶ月, 9歳, 9歳)
コメント

かおり☆☆☆
今1歳の双子ちゃんがいるってことですか?
夜中起きた時はミルクか母乳あげてるんですか?^ ^

かおり☆☆☆
うちは夜間断乳したら朝まで寝るようになりました!
最初の3日くらいは大変でしたが😭
夜中のミルクやめてみるのはどうでしょうか?
母乳とミルクで同じ効果がでるかは分からないんですが(>_<)
-
scyママ
以前、ミルクやお茶あげないで頑張ってみたのですが…
子どもも頑固なのか、諦めず永遠に泣き続けてました。
泣き疲れて寝ることもなかったです。
それで、2日で断念してしまいました…- 8月19日
-
かおり☆☆☆
私は3.4日は耐えました‼︎
旦那さんに手伝ってもらえたりする日があるなら、もう少し頑張ってみてもいいかもですよ!
うちの息子は10ヶ月の時から8時から5時半まで寝るようになりましたよ(*´ω`*)
それまでは夜中に多い時で7.8回起きてました😂
本当睡眠時間とれず、地獄でした(>_<)- 8月19日
-
scyママ
ひとりが寝てて、もうひとりが大泣きすると、二人で大泣きされるので…
そうするとまったくねられないので、それが怖くて(>_<)- 8月19日

イモイモ
うちの息子も、完ミなのに夜中に必ず泣くし、超甘えん坊で神経質なので、息子が2匹、じゃなくて2人いたらと思うと想像を絶するので、さぞ大変だろうなと思います。
うちの息子に効果のある物をとりあえずあげてみます。
・おしゃぶり
効果絶大です。最終兵器です。
でも、ギャン泣きの時はほぼ効果なしです。ちょい泣きぐらいの時はかなり役立ってます。
・フカフカフカの歌
おしゃぶり同様、ギャン泣き一歩手前ぐらいなら効果絶大です。
ただ、youtubeを起動して動画を呼び出して・・とモタモタしてる間にギャン泣きということが多々あります。
・クマのぬいぐるみ
もともと私のお気に入りでしたが、数ヶ月前に遊ばせたら思いのほか気に入り、以来、ぐずった時に「ほらクマちゃんだよ」と触らせると、意外とすんなり落ち着くことがあります。
・(チャイルドシートで)フリースの毛布
新生児の頃からチャイルドシートで使ってた毛布で、暖かくなってからは日よけのためにベルトにかけてたのですが、手を伸ばしてよく触ってました。
数ヶ月前からチャイルドシートでギャン泣きするようになってしまったのですが、先日ふとこの毛布をかけてやったら、ぴたりと泣き止み、びっくり。
以来、チャイルドシートでぐずったらこれをかけてやると、毛布をニギニギしたりパタパタしたりして、泣かずにいてくれるので助かってます。
・パパの添い寝
なぜかパパの横だと、昼寝もすごくぐっすり長く寝るし、夜もちょっとグズってもまたすぐ寝ることが多いです。
逆に、ママの近くで寝てて目が覚めると、泣いてすり寄ってきて間も無くギャン泣きで止まらなくなることが多々あります。
何か、お子さん達が安心できる物や音楽などがあるといいかも知れませんね。
-
scyママ
お互い、大変ですよね…
おしゃぶり、大好きっ子で常にしてます!笑
夜中、おしゃぶりがはずれただけで起きます。
フカフカの同額、うちも見せてます。
ただ、夜中は余計に目覚めてしまうので、見せていません。
夜中泣いているときに、お気に入りのタオルケットを渡すと、ポイと投げてしまいます。
パパだと、余計に大泣き…
もう、本当にダメなんです。
こっちが、諦めて抱っこして疲れるしかないんですかね(>_<)- 8月20日

ヤット
お昼寝はどれぐらいしていますか?
ウチの下の子も1歳3カ月ですが起きてる時は基本構ってちゃんなのでなかなか家事は進みませんね〜😓
11カ月の時に保育所には入りそれまで決して飲まなかった粉ミルクを飲むようになり、少し楽になりましたが夜の寝かしつけや夜中の授乳をしてる間は頻回に起きてましたので仕事復帰してからしばらく辛かったデス。
私が体調崩してもう1歳過ぎてたし、検査のため薬を服用しないといけなかったので断乳しました。
2週間ぐらいは夜中起きたりしてましたが真夏でもなかったのでトントンで乗り切りました。
それから夜中起きることなく今はぐっすり寝てくれるようになりました。
ちなみにお昼寝は12時から15時ぐらいまででよるは8時半から9時ぐらいには眠たくなるようなのでMAX眠たくなったらミルクをどっさり飲ませてます。
それでも寝ない日はうちの子たちは部屋を真っ暗にしたら眠りに入ってはくれています。
-
scyママ
同じく、お昼寝は12〜14時半とか12〜15時くらいです。
夜は、21時には部屋が真っ暗になり、布団で寝かせています。
寝る前にミルクを飲ませています。
ミルクを、どんなに増やしても夜中起きました。- 8月20日
-
ヤット
そうなんですね💦
お昼寝時間を短くしてみるのは難しいですか?- 8月20日
-
scyママ
お昼寝は、保育園なので…
しかも、帰ってきてからも、眠いようでグズグズなので。これ以上短くすると、寝てしまうかと、そうすると余計に寝ないかなって思います。- 8月20日

ヤット
夜中のミルクとかは癖になってるとは思うので仕事しながらで辛いですがしばらく辛抱ですよね😅
ただ、双子ちゃんなので2人相手しないといけないのが大変ですね〜😂
うちは1歳半さの年子なので上の子が起きないかヒヤヒヤしてました。
大体はどちらかがねたらどちらかは起きてみたいな感じでしばらく辛かったです😢
最近やっと固めて寝るようになりました。
私はもう寝かしつけと同時に私も寝ます。
そしたら、最低5時間は寝られてたので。
-
scyママ
やっぱり、夜中にミルクあげないほうがいいんですかね??
- 8月20日
scyママ
1歳の双子です。
ミルクもあげて、お茶やジュースなどもあげてます。