
新生児GBSについての検査結果に不安があります。陽性反応と発症の違いや、薬の効果について知りたいです。
【新生児GBSについて】
この度、2/23に無事長男を出産しました。
妊娠後期の検査でGBS陽性と診断され、出産時は子どもへの感染リスクを減らす為、抗生剤の点滴をしながらの出産となりました。
息子自身は、入院中も1日5回の抗生剤を飲んでましたが、退院日前日に『GBSが+-』という結果だったため、抗生剤を引き続き1ヶ月飲ませることになりました。
産院内でのCRPという簡易検査ではずっと(−)でした。
結果を聞いた瞬間、悪いことばかりを想像してしまい、看護婦さんの前で大号泣してしまいました。
「+ーということは陰性の可能性もありますか?」と聞いても、+ーとしか回答が無いため分かりません。と言われ…
「この薬を飲んでいれば大丈夫だよ」とか「こんだけおっぱい飲んでくれてる(25〜35ml/回)し、熱もないし、元気に退院出来るんだから大丈夫‼︎」と励ましてくれましたが、不安でたまりません。
陽性と発症は、違うものと考えて良いのでしょうか?
陽性反応が出ただけで、発症はしていないと考えて良いものでしょうか?
同じような経験や、検査結果が出た方がいらっしゃればお話聞かせてください!!
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ゴーヤママ
私も2人目にして初めてGBSの陽性になりました!
陣痛きてその時に初めてGBSだと知り笑、点滴しながら出産しました!私は病院到着時の子宮口が8cmだったので、薬が周りきるまでいきまないように耐えてね〜!と言われ頑張りました。笑
産後も子どもには薬飲ませて(2週間くらいだったような?)次の検診で陰性?に変わってました!😊
抗生剤が母体に回りきる前に赤ちゃん出てきたんですかね?だから赤ちゃんに少しGBS反応が少し出ちゃってるとかですかね?

ママリ
状況は違いますが、私は産前検査は陰性でしたが、その後にかかったらしく、息子は産道感染で産まれてきました😔
crpは桁違いの値でした😢
7日間近く点滴はしましたが、退院が少しのびただけで特に後遺症などなく通院もしていません😊
gasは感染後2日くらいが山場で、そこを過ぎればリスクはだいふ減りますし、最初から抗生剤を服用されていたとの事なので大丈夫かと思います🤲
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます😭陽性であって、発症とはまた違うのかな?という疑問も抱きつつ…
色々調べてるうちに、陰性→新生児陽性になることもあるというのを見ましたが、実際にあるんですね😭
陰性と言われて安心してたのに、まさか我が子が…って、産後に不安になりますよね、、、💦
CRPが桁違いというのは、産院から報告受けられました?
というのも、私の場合、先生からの『+-という結果でした』ということしか聞かせてもらえず、基準に対し、どれくらい+なのかとかが分からず、、、
私の息子の場合は、産院の簡易検査では毎日(−)だったようで、点滴ではなく、粉薬を処方されていました。
ママリ様のお子様の場合は、GBS陽性反応が(++)や(+++)とか出てたのでしょうか?ちなみに、その時のCRPの数値はどれくらい出たかもし記憶にございましたら、教えて頂ければと思います😣- 3月1日
-
ママリ
私も詳しくなく、自身の体験なので間違えていたらごめんなさい🙏
息子は陽性ではありましたが、幸い発症はしませんでした💦
息子は難産で、新生児仮死で産まれてきましま🥲
(仮死といっても、羊水を飲んでしまっていて処置してもらいすぐに泣きました)
呼吸の乱れなどがあったせいか、産まれた子は皆病院の方針でみな臍帯血の検査をするのかはわかりませんが、産まれてすぐにCRPの値が40くらいありました😔
用紙が別室にあるので、数値変化は明日再度コメントさせてください🙏
そのため、これは何か感染症に罹患してるのは間違いないとの事で、すぐに抗生剤投与が始まりました。
出産翌々日に、感染症の原因がgbsと判明しgbsに特化した抗生剤投与に変更されました💊
原因がgbsと判明したと言われただけなのでどの様な検査で判明したかや++だったかの詳細は報告ありませんでした💦- 3月1日

はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
難産でのご出産、大変でしたね😣お医者様の早急な処置のおかげで、無事退院出来てほんと良かったですね‼︎CRP40は数値がとても高い気がします!💦
私自身、陽性と聞き、とても動揺してしまいましたが“発症”とは別物であって、陽性でも発症しないための措置として薬を投与してるんだなと分かりました😣
ただ、1か月も薬を飲ませるということで、逆にそんなに飲ませて良いものなのかともそれも不安でして…
産後2日目くらいから、母乳もいっぱい飲んでくれてるので、息子のパワーを信じたいなと思ってます🥺✨

ままこ
コメント失礼します。
わたしは、検診では陰性だったのですが、出産が急遽別の病院になったので、分娩後に検査しなおしたところ、陽性であったことがわかりました。
産後10日の今日、娘も3+の陽性であることがわかりましたが、抗生剤の話は出ずわたしも知らなかったので頼みませんでした。
投稿者様のお子様はその後いかがでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
検診で陰性、出産時にお子様に感染するというケースも聞きますよね😣
陽性でも、発症しなければ大丈夫とのことで、それを抑制するための抗生剤とのことでした!
初めて聞く感染症だったので色々調べた結果、抗生剤での治療をしてる方が多くいましたが、+++でも先生のご判断で治療しなくても良かったのであれば、先生を信じたいですね(^_^)
うちの子は、1か月検診で再検査をしましたが特に今のところ、異常は無かったようです^ ^- 4月1日
-
ままこ
すみません、差し支えなければなのですが、なんという薬を投与したか、お分かりになりますか??。>_<。
- 4月1日
-
ままこ
それと、副作用があるとも聞いたのですが、そのような説明はあったのでしょうか?
- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
確か、ビクシリンというお薬だった気がします^_^
副作用の説明は特に無かったです…私自身もビクシリンの点滴を打ちながらの出産でしたが、特に副作用は出ませんでした。- 4月1日

はなこ
過去の質問に、すみません‥💦
同じ状況なので、その後教えていただきたくてコメントしました😭
わたしがGBS陽性で、点滴しながら出産。赤ちゃんは抗生剤5日間病院で飲みました。その後退院後の検査結果で、GBS±。1ヶ月抗生剤飲み続けて再検査しましょうとのことで、毎日4回おくすり飲ませてます💦
もしよければ、その後のこと教えていただきたいです😭不安で😢😢😢
はじめてのママリ🔰
早速のご返信、ありがとうございます‼︎
ゴーヤママさんの場合、陣痛時にGBS検査をされた結果、お子様にも陽性反応が出たということでしょうか?
私は、陣痛に気付いた時点で2〜3分を切っており、病院到着してから出産まで1時間10分という短さでの出産になってしまったために、抗生剤が周り切ってなかったのだと思います(>_<)
しかし、8cmまで開いてるのに薬が周りきるまでいきまないなんて、辛いし難しいですよね^^;
応えられたのが、すごいです‼︎
ほんと、頑張りましたね‼︎
お子様は退院は一緒にされて、退院後はご自宅で薬飲ませて、また2週間後に再検査されました?その時のCRP数値とかは聞かれましたか?
ゴーヤママ
私の場合は妊婦検診で検査をして、その結果を聞く前に陣痛が始まったので知らされたのは分娩台に上がった時でした笑
なので、急いで点滴してちょっと我慢してね〜と言われ呼吸法でかなり頑張りました!私ほんと頑張りました!笑
なので子どもは生まれてから検査して、薬飲んで、大丈夫になりましたよ!
CRP数値は聞いてないです!多分生まれてからの数値もすごく低かったんだと思います!念のためのお薬的な感じかと!
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
予定日前にご出産されたんですね💦
出産の心の準備もしないといけない中、急にそんな説明されて出来るものじゃないのに、ほんと頑張りましたね‼︎
念には念をということで薬を処方されてたんですね!
すごく参考になりました😣‼︎
ありがとうございます‼︎