![ラテ☾·̩͙⋆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
扶養内で働く方法について相談です。平日も働く予定で、106万や130万の壁が気になります。月収の上限による損失を心配しています。103万の方が良いか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
【扶養内の働き方について】
1番良い働き方(損をしない)が分かりません😭
103万の壁.106万の壁.130万の壁など調べたのですが
よく分からないので教えてください🙇♀️
今は土日祝のみパートをしているのですが
4月から子ども2人を保育園に預けて
平日も働く予定でいます!!
私の勤め先には
★平日5日9時~15時
★日.祝 10時~14時
で働けると伝える予定です。
勤め先が予約が必要な施設内にある飲食店で
その日の予約人数や天候によって
シフトを調整されるので
★印通りにシフトを組まれることは
少ないかもしれませんが
添付した画像の条件全てに当てはまるので
そうなると106万の壁が適用され
社会保険の加入が必要となりますよね💦??
旦那とは単純に月10万くらい稼げたら!!と思い
130万以内にと考えていたのですが
子どもが熱などで保育園を休んで
お給料が少なかった月が
あったりすることを考えると
130万以内または106万以内の働き方は損しますか💦??
月10万稼げたら!!という考えはおいといて
103万がいいのかな…と思ったり🤔
いろいろ無知すぎるので
皆さんの扶養内での働き方や
どうしたら良いかアドバイスお願いします🙇♀️
- ラテ☾·̩͙⋆(5歳1ヶ月, 7歳)
![ラテ☾·̩͙⋆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラテ☾·̩͙⋆
添付し忘れました🙇♀️💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
時給にもよりますが、私なら130万円以内を目指すと思います。
130万を超えると大変なので、、
それ以内なら、所得税や住民税だけなので、さほど変わらないので、手取り増やすことを考えます(*'-'*)
-
ラテ☾·̩͙⋆
こちらでも
コメントありがとうございます😊
時給は1000円です💡
添付した画像の内容に全て当てはまるので、そうなると130万ではなく106万以上で、勤め先での社会保険の加入が必要になってきてしまいますよね🤔??それでも106万以内より130万以内の方が良さそうでしょうか👀✨??- 2月28日
![8224](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8224
社会保険の加入は130万以上の場合だと思いますが、どこからの資料でしょうか。
私は今月中旬まで、130万におさまるように調整しながら、週29時間で勤務し、旦那の扶養に入っていました。稼ぎを増やしたくて今は社会保険に加入していますが。
106万を超えると所得税が引かれるんだったと思いますが、社会保険の加入は130以上のときです。
-
8224
ちなみに週29時間、時給900円で月に8~10万ちょいの収入でしたよ!
- 2月28日
-
ラテ☾·̩͙⋆
コメントありがとうございます😊
どのように働かれているか参考になります(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾
いろいろネットで調べてる中でスクショしたので同じものを見つけられず、別のものを添付させていただきました!!
私も社会保険の加入は130万以上だと思っていたのですが、この画像の内容によると、5つの条件が全て当てはまる場合は106万からというのは違うのでしょうか🤔??
無知ですみません🙇♀️- 2月28日
-
8224
私の働き方と違うところは従業員の数です。従業員の数が多いのであれば、この資料どおり社会保険の適用になるかもしれませんね。けれど、社会保険に加入するのであれば、160~170万は稼がないと、損をすることになりますよ。老後のために!!というなら別ですが。
たくさん働いても社会保険料を引かれたことによって手取りが少なくなれば、労働時間を増やして働く意味がないからです。
なのでもし、今の職場で106万を越えたら社会保険に加入しなくてはならないのであれば、私なら、従業員の少ない、社会保険に加入しなくてもよい職場を探して130万以内で旦那の扶養に入って働くことを考えます。もしくは、保育園に最大限お世話になりながらフルタイムの仕事を探します。もしくは103万に抑えて旦那の扶養に入るか。
社会保険の加入対象になるかどうかは、職場の上の方に聞いてみるとわかると思います。扶養内ギリギリで働きたいのであれば、その旨を伝えたらうまいことシフトを調整してくれる職場も多いですよ!
お子さんの急な欠席による収入減は考えない方がいいです。
扶養に入る際は、一年間の収入見込みで審査することになるので、考えても仕方がありません。- 2月28日
-
ラテ☾·̩͙⋆
詳しく教えてくださり
ありがとうございます😊
とても参考になりました◡̈*.。
社会保険の加入については
一度勤め先にも
確認してみます!!- 2月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
会社の従業員数によって、社会保険の有無が変わってくるので、月88000円以上稼ぐと社会保険を払わなければならない職場であれば、年間103万で働きます。
-
ラテ☾·̩͙⋆
コメントありがとうございます😊
昨日も旦那と話してて
私も103万以内がいいかな~と思ったところでした💡
参考にさせていただきます(*Ü*)- 3月1日
コメント