※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

夫婦間での食に関する認識の違いについて相談があります。豆ご飯の具材がグリーンピースと枝豆で異なり、驚いた経験を共有し、他の方の衝撃的な違いを知りたいです。

今日ものすごく衝撃を受けました😳
豆ご飯といえばグリーンピースで育ってきたんですが、主人が豆ご飯は枝豆と言ってて💦
かなりの衝撃でした😅
みなさんは衝撃受けたご夫婦での違いってなんですか🤔

コメント

はじめてのママリ

わかります!
うちは、うちのカレーは野菜ゴロゴロですが、旦那の実家はとろけて無くなるくらいのカレーです。なので、今は中間の5ミリくらいに切った野菜カレーです笑

  • ままり

    ままり

    どちらのカレーも美味しそうです🍛
    間をとったんですね😊

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

私は北海道出身なのですが、うちの実家はお赤飯が甘納豆で、夫の実家は小豆でした!

小豆…?赤飯なのに甘くないの…?うそでしょ!!
と衝撃でしたが、甘納豆がマイナーなんだと知って余計に驚きました😂😂

  • ままり

    ままり

    甘納豆初めて聞きました!!
    私の実家も小豆です😊
    カルチャーショック受けますよね🤣

    • 2月28日
ちゃばば

シチューの時、味噌汁も作る事です!
私の実家ではシチューの時スープ兼おかずって感じでごはんに乗せて食べたりしていたのですが、主人の実家でご馳走になった時味噌汁出てきて結婚後も余裕がある時作っています😅

  • ままり

    ままり

    シチューに味噌汁はびっくりですね😳
    あんまり合わない気がしてしまいますが意外といけるんですかね🤔

    • 2月28日
  • ちゃばば

    ちゃばば

    慣れると意外といけます🤭笑
    カレーにも味噌汁なので鍋が2つになるので副菜は手抜きになります😅

    • 2月28日
  • ままり

    ままり


    意外といけるんですね🤔
    副菜もちゃんと作ってるのすごいです🌟
    全然手抜きでいいと思います😇

    • 2月28日
星

旦那が北陸で私関東

正月のお雑煮にびっくりでした。
旦那のところは、丸餅に味噌ベースの具なしに鰹節のみ。

結婚して初正月びっくりでした。

  • ままり

    ままり

    お雑煮は違いが出やすいですよね!
    私も関西なので白味噌に餅ですが、主人が愛知ですまし汁だったのにはびっくりでした😳

    • 2月28日
やま

豆ご飯はどちらも給食で出ました!のでどっちも好きです。

私は旦那がシンクで歯磨き&うがいしてた時、きたねーーーー😱😱😱😱と思わず切れました笑

あとは私は基本換気扇つけないで料理するんですが旦那にはそれが信じられないみたいです笑

  • ままり

    ままり

    それは汚い😱😱😱

    私も換気扇つけない派でしたが、主人がつけるのでつけるようになりました😂

    • 2月28日
ぞう

味噌汁の汁を残すことです!

日本人として許せないです!!!

  • ままり

    ままり

    それはかなり許せないですね😠😠
    栄養もたっぷりなのに😩

    • 2月28日
ゆき

お餅の形と作り方です。
実家は京都なので丸餅で、餅と言えば丸めるものだと思ってました。
でも夫は新潟で角餅なので、餅をバットに流して後で切るところまではなんとなく想像できたんですけど、お餅のサイズを揃えられるように専用のフィルムがあって、お餅切る用の裁断機みたいなのがあるのにはかなりびっくりしました。

  • ままり

    ままり

    角餅ってそんな感じに作ってたのですね😳
    私も大阪なので丸餅しか食べなかったから愛知が角餅ばっかりでびっくりしました😂

    • 2月28日
しまほっけ

刺身はおかずだと思っていました!
実家で刺身の日は、冊の刺身を大量に買ってきて、大皿にてんこ盛り。お味噌汁とご飯でその日の夕飯って言うのが通常でしたが、旦那に言わせると「刺身って、副菜では?」でした🤣
てんこ盛りの刺身は多すぎる。そもそも他にメインがあって、お刺身は副菜で数切れあるのが通常らしいです👀
「今日はお刺身!わーい!」って作った私とのテンションの差が凄かったです(笑)

  • ままり

    ままり

    うちの実家も似たような感じですよ😊
    うちの場合はじぃちゃんが魚釣ってくるのでお刺身てんこ盛りと味噌汁だけでした!!
    刺身が副菜なんですね🤣

    • 2月28日
すみっコでくらしたい

一昨年の秋に秋刀魚を出すまで食べたことなかった事ですかね…?
義母が魚苦手でほとんど出さなかったみたいで
サバの味噌煮出した時は
「臭くない!美味しい!」
って驚いてました。
どんな臭い魚食べてたん…って感じでした(笑)

  • ままり

    ままり

    義母様お魚苦手だったんですね💧
    秋刀魚なんて簡単に下処理して焼くだけなのに😂

    • 2月28日
はじめてのママリ

私もお雑煮です!!
わたしは愛知なので白だしに切り餅+正月菜、なんですが、
旦那さんが関東の人で、具沢山の味噌ベースのお好みでいくらかける雑煮でした笑
衝撃的すぎて毎年、何気にそれを食べるのが楽しみです。笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    好きなだけ“いくら”を、かける!です。笑

    • 2月27日
  • ままり

    ままり

    いくらをかけるの初めて聞きました!!
    かなりびっくり😳
    私は逆に関西から愛知に嫁いだので愛知のお雑煮のおいしさも知れました😊

    • 2月28日
さなお

食べ物ネタが続いていますが…
年始に必ずお寺に参拝に行って、親族(20人以上)が旦那の実家に集まって宴会する習慣に驚きました😅

  • ままり

    ままり

    お寺さんだとびっくりですよね💦
    うちの実家もいつも神社に行ってたのですが、義実家は寺だったのでびっくりしました😳
    大人数の集まりかなりしんどいですね😅

    • 2月28日