※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月男の子が激しいギャン泣きをしていて、不安になっています。窓も開けられないほどの悲痛な泣き声や癇癪を起こす様子が続いています。これは一時的なものでしょうか。

4ヶ月男の子激しすぎるギャン泣き大丈夫??
4ヶ月になったころから1日に2-3回、オムツ、空腹でもないのに抱っこしてあやしていてもギャン泣き。
これまでのギャン泣きとは違うレベルの癇癪を起こしたような泣き方でちょっと不安になります。

抱っこしていても腕や頭をぶん回して背中をのけぞらせてギャーギャー。
力も強いので落とさないようにするのも必死。
泣き声も虐待されてるかのような悲痛な泣き方をするのでご近所さんに通報でもされたらどうしようと窓も開けられません。。

これは一時的なものなのでしょうか。

コメント

nakigank^^

たぶん自分でももどかしいんですかね?
体力が増えてくると発散するために泣くこともあるそうですがどうなんですかね。💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、、なにかもどかしそうではあります💦発散のため、、なるほど、そういうのもあるんですね。もっと体力発散させる方法考えないと。。ありがとうございます。

    • 2月27日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    なので保健師に言われて支援センターで遊ばるようになってから気づいたら治まってました。😂
    息子は人見知りでハイハイとかあちこちしなくても同年代や知らない人の中にいると神経使うし、知らないおもちゃを触ったりこっちおいでってハイハイさせたりするだけで刺激になって体力使ってたみたいです。😊

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遊ばせ方、お散歩にもうちょっと行って刺激を与えるとか、身体を使って遊ばせる方法試してみます。ありがとうございます!

    • 2月28日
ぷー

窓開けられないの、わかります〜!私もです!

何かが成長している時、ギャン泣きが酷くなるっていう記事を読みました。
確かに4ヵ月頃、うちは構って〜っていうギャン泣きがあり、大変だったのですが、5ヵ月頃は落ち着きました。そして、その5ヵ月では哺乳瓶拒否が治ったり、上手におもちゃがつかめるようになったり・・
背中をのけぞらせて泣いてるのなら、身体がしっかりしてきていて、むずむずしてるとか😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    成長しているとき、、なるほど。。ポジティブに捉えていいんですね。なんかこの子大丈夫かなって不安になってしまうし周りの迷惑も考えてオロオロしてしまいます。もう少し冷静に様子見てみます。ありがとうございます。

    • 2月28日