
9ヶ月の娘が離乳食やミルクを拒否しています。保育園に預けるために克服したいと思っています。アドバイスをお願いします。
9ヶ月の娘のことで相談です。
離乳食を食べません。
食べてもバナナや桃、かぼちゃなどを大1〜2です。
おかゆを食べません。パン粥も食べません。
手づかみもオエッてなります。
保育園でもアレルギーを聞かれましたが、
それほど量も食べないのでわかりません。
あと、今まで完母です。
ミルクも色んな種類を試したりしましたが拒否です。
哺乳瓶は、拒否しなくなったんですが、麦茶を入れています。
保育園に預けるのに、離乳食かミルクを少しでも克服したいと思っています。
ちなみに娘は、スプーンを握りたがって手で掴んで遊びます。握らせたまま口に持って行こうとしても一文字です。
なので、今はバナナなどをモグフィに入れて自分で食べさせています。
いつかは食べると分かっているんですが...
保育園があるので少し焦っています。
アドバイス頂けると嬉しいです。
- かり✳︎(9歳)
コメント

うり
元保育士の同じ月齢の娘が居ます☻
おかあさんやお父さんが一緒に食べても食べませんか?
甘みのあるものが好きなのならば、かぼちゃやさつまいもを少量のおかゆに混ぜて味やお粥の粒に慣れていってはどうでしょうか?☻
もしくは、べちゃべちゃが嫌なのかも知れません。お粥の硬さやパン粥の水の量などを少なくしてみてはいかがでしょうか?
あと、うどんやそうめんは好きな子が多い気がします☻つるんと食べてれて食べやすいかもしれません(^O^)
うちの娘は、食パン(そのままの食パンを薄く切って)にかぼちゃやさつまいもをミルクで伸ばしたものを塗って出すと、手づかみでよく食べてくれます☻
うちもスプーン持ちたがります(^O^)なので一本もたせて、私は別のスプーンで口まで運んでいます☻たまーに娘の持ってるスプーンにご飯を乗せてみますが、振り回して終わりです(°_°)笑
かり✳︎
お返事ありがとうございます(*^^*)
保育園さんからのアドバイス、大変嬉しいです!!ありがとうございます。
パンにかぼちゃを塗る!!
自分で掴んで口に運べるし、良いですね(*^^*)ありがとうございます!!👏✨✨
粒のあるお粥にかぼちゃなど混ぜたものを作ったことあるんですが、オエッてなってしまって...このオエッてのは、慣れるまで見守れば良いんですか❓😊💕
栄養士さんには、果物など甘いものはあんまりあげない方がいいって言われたんですが、果物なら食べるから、ちょっとでも食べるという事を覚えてくれればと思ってあげてるんですがそのせいでお粥食べないとかもあるんでしょうか?