
リビングにプラスチックチェスト5段があります。オムツ入れたり子供の…
リビングにプラスチックチェスト5段があります。オムツ入れたり子供のおやつベビーフードが入ってます。
アパートでキッチンは背面なのでリビングとキッチンは同じ部屋でゲートをおけるほど広くありません。
このチェストを引き出すのが大好きで中のものも引っ張り出してしまいます。しまいには勢いよき引っ張り出すので倒れてきたことも何度もあります。幸い怪我はなかったです。
子供の安全もありますが、私のイライラもちょっと限界で……チェストを動かなくしても引き出しが外れてしまうと思うし、ひとつひとつに開かなくするやつをつけても倒れてしまうと思います。
両方つけるしかないですかね⁉️💦💦
撤去は無理です。
同じような感じの住まいで何か良い方法ありませんか⁉️💦💦💦
1日中子供と居ない旦那に言っても理解してくれません。
- 魅姫(生後9ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

ゆう
地震対策で天井とチェストを突っ張り棒のようなもので抑えるのがありますが、長さが足りないですかね🤔

pon
思う存分やったら、しなくなりますよー。これは、全ての子どもが成長にともなってすることなので、期間限定ですよ👌
ただ、タンスが倒れるのは危ないから、回避しないといけないですよね💦
-
魅姫
思う存分したらやらなくなるんですか⁉️😲💦💦いつまで続くんでしょう⁉️(^_^;)))
何かしらやらないと危ないですよね(>_<)- 2月27日
-
pon
止めるより、成長によるもので、成長のために必要だからって止めず寝た後片付けるほうがわたしは楽だったので、上の子も下の子も止めませんでした。下の子はもう殆ど服は出さなくなりましたよ。たまに、皿や鍋は出して遊んでますが。前より少なくなりました😊
子どもには成長の旬があって、服を出すことによって、手や指の筋肉を鍛えていたりするですよー♪赤ちゃんがティッシュ何枚も何枚も出すのも同じです!
でも、倒れないようにだけは何か工夫しないといけないですよね💦- 2月27日
-
魅姫
そうなんですね‼️成長とはいえなかなか大変です(>_<)オムツは全部出されても気にしないようになったんですが、離乳食のストックとかを出されるとなんだかイライラしてしまって……( ̄▽ ̄;)つかまり立ちしながら引っ張るので勢いがいいんですよね(ー_ー;)
倒れないようにはしときたいです‼️- 2月27日
-
pon
わかりますよ、片付けないですし、それを踏んで転んだ日には、大丈夫?じゃなくて、イラってなりますよね😓
- 2月27日
魅姫
それなら倒れてくることもないですよね。でも引き出しは引っ張り出しちゃう……
やっぱり、倒れなくするのと引き出さないやつ両方必要なんですかね⁉️(^_^;)))
ゆう
両方必要だと思います。
あとはもうダメなものはダメと理解できるようにもなると思うので徹底してやめさせるかですが、難しそうですもんね。
引き出しを出して入ったりもするようになりますよ
魅姫
まだ言葉が理解出来ないですもんね……( ̄▽ ̄;)
みなさん、乗り越えてきてるんだなと思うとすごいです‼️