
幼稚園の説明会で息子がわがままで大泣きし、先生方にも迷惑をかけた。入園式にも行くのが恥ずかしい。育児が辛くて明日からどう向き合えばいいかわからない。
今日、4月から入園する幼稚園の説明会だったのですが、息子がとにかくわがまま、まだ部屋にあった おもちゃで遊びたいと移動のたびに泣きわめき、ひっくり返り、先生方にも迷惑をかけたし、時間がかかって一番最後に。
最後の最後まで、あれがほしい!無理よ〜で大泣き。泣きわめいてるので荷物が持てなく、園長先生達まで荷物を持って車まで送ってくれる始末でした。
子供は4歳になったばかりです。
なんで、こんなに言うこと聞いてくれないのでしょうか。
辛いし、恥ずかしいし、本当に情けないし、こんな大変な子が入園してくるの?と先生達きっと迷惑に思ってる。
車の中でもまだ泣きわめく子供に、腹が立って腹が立って、私も大泣きしながら「いいかんげんにしてよ!!!わがままばっかり!!泣いてるのあなただけだよ!!!そんな子幼稚園に来ないでって言われるよ!!!」などひどい言葉をたくさん投げつけてしまいました。
時間がかかったから、眠たくてグズってたのもあると思うんです。
でももう4歳。いつまで続くの?
子供が楽しく通えるように、、とたくさん時間をかけて幼稚園見学に回ったり、たくさん時間をかけて悩んで悩んでやっと入園できたのに。
いろんな思いが募り、悔しくて自分が情けなくて、なんでこの子はこんななんだろって思ってしまって。
子供もあんなに幼稚園楽しみにしてたじゃない。
私もとても楽しみにしていたけど、悲しくて悔しくて、買ってきた用品や制服見るのも嫌です。。
今日暴れすぎて、入園式に行くのも恥ずかしい。
もうとことん、育児が辛くなりました。
明日からどう頑張って子供と向き合えばいいのかわからなくなりました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
発達障害の可能性もあるのではと思いました。
とりあえず専門医の受診をされてみて下さい。
切り替えが苦手だったりこだわりがあったりするのでは無いでしょうか?
入園して変わる子もいますが、正直4歳でそれは心配ですし、4月からの園生活も集団行動できるか不安なところだと思うので必要であれば加配や補助の先生をつけてもらったり療育を受けたり…も考えられるといいのかなと。
1人で抱え込むとしんどいですからね、そういう機関を頼ってみてください😌

ねたろーママ
元教員です😁
大丈夫、大丈夫です🎶
子どもらしくて素直に感情表現できるお子さん、私は大好きです♡
(手のかかる子ほど伸びしろあるし、、、同じように思う同僚多かったです♡)
裏表がなくって素敵じゃないですか✨
親の顔色うかがって外でだけピシッとしてるより健全かと😅
疲れますよね、説明会子供にとっては死ぬほど退屈ですもん😂
お母さんもお疲れ様です😖💦
慣れない場所、長い時間の拘束、自由に出来ない、、、ストレスフルな環境、、、今日は一言「疲れたよね、ママも疲れたよーゆっくり寝ようね🎶」とお互いを労うのはどうでしょう😙
どこで出すかは子供によって様々ですし、、、例えば入園式から1ヶ月以上経ってドカンと暴れる子もいればずっとしくしく泣きっぱなしで年少さんを過ごす子もいると思います。
今回結構出し切れたと思うので、通う内にどんどんマシになってるわーと思えるのでは無いでしょうか?😁
ちなみにうちの上の子も園服の採寸で大暴れして床に突っ伏してました🤣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。読みながら、優しいお言葉にまたボロボロ涙がでてしまいました。今怒りすぎた事をとても反省しています。。子供にひどい事言った事を謝って、今日は疲れたよね、って一緒にお風呂に入りたいと思います。ありがとうございます。
- 2月27日

にゃんママ
お子さんの心理はわかりませんが
幼稚園の先生方はたくさんのお子さんを見てきているので迷惑だなんて思っていないと思いますよ☺️
入園式で初めて親から離れて泣く子もいますし、幼稚園の先生はたまこの時期が来たなって感じみたいです😌
普段の生活から言う事聞かないなど悩む事が多いのでしたら、市の保健師さんなどに相談してみるといいかもしれないです🥲
1人でまず抱えずに何かに頼ってください!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そう言ってもらえて安心しました。普段通ってる園では普通に過ごしていて、お片付けや切り替えもできているみたいなんですが、家や私相手だととにかく言うこと聞いてくれないのです。一度、相談先を探してみます。- 2月27日

まこ
説明会おつかれ様でした!!
息子くんのことを想ってしっかり今まで園見学されてたんですね、すごく素敵なママです😌
以前、保育士をしていましたが説明会って長いし子どもにとっては退屈になる時間もあるし…毎年そんなお子さんいましたよ☺️私が保育士の立場だったら迷惑だなんて全く思わないですし困ってるママの荷物を運ぶのも「はい!喜んで〜っ😆👍🏻」って感じで手助けできて良かったなって思うし、さよならした後はちゃんと機嫌良くお家に帰れたかなあって心配します😌
そんなにも息子くんが遊びたがったのならママの幼稚園選びは大正解だったってことですね☺️色んな子がいますから入園してから慣れるまではみんな大変です😆💦ママも不安だと思いますが大丈夫ですからね、あまり思い詰めすぎないでください😊気持ちが落ち着いたら入園準備がんばってくださいね、4月からの新生活応援しています!!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。優しいお言葉に読んでいるうちにボロボロ泣いてしまいました。滅入っていましたが、これから何ができるか考えてみます。気持ちが落ち着いたら、子供と一緒に楽しみだねって、入園準備したいと思います!参ってしまって書きなぐりのような質問に、優しく答えてくださり本当にありがとうございました!
- 2月27日

みき
お疲れ様でした!大変でしたねー💦
実は次女もそうでした。4月から年少さんなんですが一切座らないでお遊戯室から脱走。うちが受かったのは長女が卒園でいるのと毎回お迎えで一緒に来ていて知ってるからと定員が人数割れしてるから。
先生も長女ちゃんとは真逆だねーって言われてます笑笑
本当に心配な子ですが先生を信じてみようかと思ってます!
幼稚園でも落ち着きますよ!お互い4月からハラハラしますがいい方向にいくといいですね!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。今現在、別の保育園に通っているのですが、集団行動は問題なくできているようで、お友達とのケンカやトラブルなどは言われた事がありません。
こだわりはありませんが、切り替え、特に遊びを中断するのがいつもなかなかできません。
退会ユーザー
うちの子が似たようなタイプでグレーなんですよね。
園では全く問題ないですが、家や私相手になると…て感じです。
発達障害も色んな子がいますからね。