
7ヶ月の娘が卵黄を食べて嘔吐し、病院でアレルギーではないか様子見と言われました。食物蛋白誘発胃腸炎の可能性も考えています。同じ経験の方、いますか?
お子さんが卵黄で食物蛋白誘発胃腸炎と診断された方いらっしゃいますか?
7ヶ月の娘の離乳食で卵を進めている中で、卵黄のみ食べて嘔吐しました。
昨日までも卵黄は食べていましたが問題なく、今日は4分の一くらいの量を食べました
食べてから2〜3時間経ってからの反応で、救急で行った病院ではアレルギーではなくたまたま体調が悪かったのかも、様子見てまた卵あげてみてと言われました。
でも吐いた後真っ青になってて再度あげる勇気がありません…
月曜に再度かかりつけで見てもらいますが、ネットでしらべると食物蛋白誘発胃腸炎というのが1番症状にぴったりなように思えたのですが、最近増えている病気らしくあまり認知されてないのかな?という感じでした
これはアレルギーとは違うものなのか…?
質問したい事がまとまっていませんが、同じような症状経験された方はいらっしゃいますでしょうか…
- chie(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

もず
うちの子がそうですが、まだ食物蛋白誘発胃腸炎は知られていないと思います( i _ i )
うちの子の場合は元々乳の消化管アレルギーで総合病院を定期受診していることもあり、卵黄のみに時点で小さじ2で2時間後に多量嘔吐したことを伝えると、食物蛋白誘発胃腸炎の可能性があると言われました。
一般の小児科だったら知らない先生がほとんどと思います😅
私も怖かってですが、今また卵黄赤ちゃんスプーン1さじからはじめて、ゆっくり進めて赤ちゃんスプーン5サジまできましたよ🥰
怖いですが、食べらせることでクリアできるもので成長とともに治っていくものなので、ゆっくり負荷試験していくしかないかなと思っています😅
chie
コメントありがとうございます😊
成長とともに治っていくものというコメントにちょっと安心しました✨
あんまり知られてないんですね…かかりつけの小児科もおじいちゃん先生なので知らないかもしれないですが進め方など相談してみようと思います😌