
3歳の娘がスイミングスクールに通っていますが、進級できずに悩んでいます。コーチの手がないとジャンプできず、停滞しています。技術的な指導に進みたいと思っています。
スイミングスクールについて。
3歳の娘ですが、スイミングに通っていますが、半年以上進級できずにいます。、
進級の目標レベルは背中のヘルパーをつけた状態で水中へジャンプをし、水中歩行です。
コーチが手を出してくれればジャンプができるのですが、一人で飛び込むことが出来ず、ずっと停滞しています‥
顔を水につけることもでき、先生の手があれば潜ることもできます。なので、勇気を振り絞るだけなので、親としてはすごく歯痒いです。
娘はずっと初級の水慣れコースで滑り台をしたり、おもちゃで遊ぶだけです。娘はスイミングが楽しいと言っているので、このままでも良いかなーとも思うのですが、毎月の月謝も安くはないのでそろそろバタ足など技術的な指導にも進んで欲しいのが本音です‥‥。
経験談やアドバイスがあればお願いします!
- みぃー(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
娘さんのタイミングもあるのかなと思います。うちもスイミングに通っており、停滞するようなときは私も助言しがちですが、あまり意味がなかったです。本人が何かのタイミングでスッと克服するものかなと思いました。
先生の手が無ければまだ一人で潜らないでしょうか?飛び込むと、少なからず一瞬でも潜った時と同じように顔が沈むのがまだ怖いのではないでしょうか?🤔

まんま
以前コーチをしてました!
まだ3歳なので、焦らなくて大丈夫ですよ。
半年、長く感じるかもしれないですが、幼児さんは技術的なことより、気持ち的なことの方が大きいんです。
飛び込む、ということがものすごく大きな分厚い壁なんですよね。
滑り台などができるなら、何度もやるうちに入水の感覚も掴めると思いますし、あとは4歳になる時など、成長のポイントで急に気持ちが強くなってできるようになることもあります。
もしかしたら、、逆にヘルパーナシの方ができちゃったり、、いろいろなパターンもありますが。。
気長に見てあげるのが1番です😌😌
-
みぃー
元コーチからのアドバイス、すごく嬉しいです!!ほんと、気持ち的なところが大きいと実感しております。娘は慎重派なので😣
後から入会した子がどんどん進級していて、焦りもありました💦
実は体操教室にも通っていて、体操の先生には「今は身体能力的な部分でもすごく成長する時期だから、ジャンプができないだけで技術的な指導をされないのは勿体ない。ジャンプはいずれ大きくなれば誰もが出来ることだから、別のスイミングに移ることも考えてもいいんじゃないか?」とも言われたんです。
その点はどう思われますか??- 2月27日
-
まんま
指導は同じスイミングスクールにしてもコーチによって、子供との相性の問題でできたりできなかったりもあります。
私のところは、コーチによってはできるところは前もって教えてみたりすることもありました。
たしかに環境を変えることはひとつの手です。
こちらでコーチを変えるように言うのは難しいと思うので、もし違うプールに変えられるならいろいろな変化で、できるようになるかもしれません。
ただ、慎重な子だとまず慣れるまでに一歩技術など後ろに下がることは念頭に置いておくといいと思います。- 2月27日
-
まんま
ちなみに、コーチを変えるということであれば、フロントの方に相談して、通う日にちを変えるなどしてもいいと思います😌
- 2月27日
-
みぃー
なるほど、ご丁寧にありがとうございます😊
とりあえず少し様子をみてみます!- 2月27日
みぃー
慎重派の娘なので、このまま停滞がいつまで続くか不安で‥‥笑
コーチの手がなければ潜ることは出来ないと思います。ただ、コーチの手があれば完全に浸水してるので😖
たしかに、親が焦ってもしょうがないですよね💦