![ミント](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぴよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよこ
抱っこ紐、ベビーカー、チャイルドシートなどは性別関係なく買えると思うので、まずはそこを検討してはどうでしょう😊
まずはそれらが自分の生活に必要かどうか、あとは種類もかなりあるのでどれがいいか、これだけでも結構面倒です💦
あとはベビーベッドや布団セットなども必要か(日中や夜は赤ちゃんをどのように寝かせるか)、沐浴はどうするか(沐浴のバスを買う?洗面所にお湯を張る?バス買うならオケみたいなの?空気入れて膨らます?など)も検討したらいいと思います😊
![ねるぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねるぴ
高いものだと…チャイルドシート、ベビーカー、抱っこ紐
小物だと…ガーゼ、沐浴槽、ボディソープとかですかね…🤔
沐浴槽は折りたためる方が便利かなと思います!
-
ミント
やっぱり沐浴は折り畳みが
便利ですよね?
ネットで見てみます笑笑
ありがとうございます♪- 2月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
絶対にいるものから用意して
結構雑貨とかは使わなかったり
使う頻度少なくて要らないなーって思ったもの結構あったので
私は肌着とか哺乳瓶、哺乳瓶洗浄機ベビーベットベビーカー、チャイルドシートなどから揃えてた記憶があります!☺️
-
ミント
ベビーベッド結構役立ちますか?
周りがいらない派が多くて…- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
私もベビーベット買ったのですが
ほんと初めの頃くらいですね使ってたの😢😢ベビーベットは私はいらなかったなーとおもってます!
ただ二人目生まれた時はベビーベットは役に立ちました!絶対いるかと聞かれればいらないかなーと思います😢- 2月28日
-
ミント
やっぱりそうなんですか…
ベビーベッドを機に自分達も
ベッドに変えようかなぁって
思っていて…
布団で寝かせると下に物があるのを
気にしてホコリも気にしてって
思うと疲れるなぁと笑笑
かといって毎回あの柵を下ろして
ミルクあげて…って考えると笑笑
ありがとございます♪
すこし考えてみます!
参考にさせてもらいます🥺🥺- 3月1日
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
生活の中で必要としているかどうかにもよると思いますが、ベビーバス・ガーゼ・綿棒等のお風呂用品は性別問わないかと思います🎵あとは大きな物、抱っこ紐やチャイルドシート・ベビーカーは産後すぐに使う機会があるなら今から色々下見したりするとゆっくり選べるんじゃないでしょうか😲
肌着や服は性別によって着せたい色とかがあるなら確定してからが良いと思いますが、無いなら黄色などで揃え始めても良いかと思いますよ😊
-
ミント
ありがとうございます!
綿棒などの小物は買い溜め
してても大丈夫でしょうか?
ネットでもいる派いらない派って
あるのでどっちの意見を取り入れる
べきか悩んでしまったり…- 2月26日
-
ままりん
ベビー用のボディソープは結構長く使うので安い時に多めに買ってくのもアリだと思います!ただ、最初の内は少ない量で全身洗えちゃうので、お子さん1人だと意外と長持ちしますよ😊綿棒はお臍の掃除にも使えるので役立ちました!大人用のだと太すぎて耳や鼻は掃除しにくかったので、私はあった方が良い派です💡悩んでいるなら、まずは1つずつ買っておいて買い足すか考える方が無駄がないですよ🎵あとベビーバスですが、我が家はビニール製で膨らますやつを持ってるんですが、使わなくなったら収納はスペースとらないのでオススメです!使用感で言うと、ビニール製は柔らかいので、赤ちゃんを抱いてる自分の腕をベビーバスの縁に置いたり出来ず安定感にかけるので、慣れない内はやりにくいかもしれないです💦(説明わかりにくくてすみません😅)
- 2月26日
-
ミント
ご丁寧にありがとうございます♪
初めての出産なので試しに
買って必要で有れば買い足し
しょうと思います!
ベビーバスは空気入れるタイプに
しょうと思いましたが…
ままりんさんの意見を聞いて
最初は無難なタイプをかった方が
安心なのかなぁって思います!
全てが未経験なので慣れてから
便利な物に変えようと思います!- 2月26日
-
ままりん
初めてだと中々イメージも沸かず難しいですよね💦私もそうでした😅
プラスチックタイプのベビーバスはスペースは取りますが、安定感がありまし手入れも浴槽と同じように洗うだけなので楽かもですね✨そして、成長してお座りとかする頃とかになっても、お母さんが1人で入れるのが大変な時や待たせるのに寒い時なんかにも活躍出来そうだなと思ったりします🎵
恐らく赤ちゃん夏生まれですよね?次男が8月生まれなんですが、新生児期はクーラーついてる家で過ごしましたが、それでも汗かいて肌着のことが多かったので、服より肌着多めが良いかもです😊服着せると汗かくので、バスタオルをかけてあげてるくらいで丁度良く過ごせてました✨なので、新しく可愛いバスタオルを準備してあげるのも良いと思います🎵- 2月26日
-
ミント
なるほど…
勉強になります、すごく!
はい、夏生まれです!
やっぱり肌着のみでも汗だくですか
なら、肌着とバスタオル多めで
買い足ししたいとおもいます!
夏生まれなんですが外に出る時は
帽子などは必要ですか?
ベビーカーに扇風機など?- 2月26日
-
ままりん
帽子はあったら使う機会はあるかとは思いますが、長時間外に居ることが無いのならいらないかなー?と感じます💦
どちらかというと日焼け対策でベビー用の日焼け止めだったり、レッグウォーマーだったりを使ったりしてました💡レッグウォーマーはスーパー等の冷房の強いところでは冷え対策にもなりました✨
扇風機は使ったこと無いですんですが、ベビーカーやチャイルドシートは背中が暑くて汗かくのでタオルに包んだ柔らかい保冷剤を首の下に置いてから寝かせたりしてましたね🤔- 2月26日
-
ミント
あんまり気にしなくて大丈夫
なんですかね?
日焼け止めは勿論塗るつもりでいます!
保冷剤をクビに置くのはいいかも
しれないですね…
赤ちゃんの暑さ対策って大人と
違うので大変ですね😣- 2月26日
![あちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あちゃん
退院してすぐ気使うものを先に用意してるといいかもしれないです!
チャイルドシートや沐浴セット
ベビードレス
私はネットやYouTubeで見て
オムツ替えシート、ガーゼ、おくるみなどを買いました
結局おくるみは使わなかったですが😂
-
ミント
YouTubeは私も見ています!
なかなか難しいですよね?
オムツ替えシートは家でもつかいますか?- 2月26日
-
あちゃん
オムツ替えシートは
お風呂上がりに敷いてます。
オムツ替えシートの上で体を拭くと拭いてる時にオシッコをしても吸い取ってくれるので私はずっと使ってます!
よくおしっこされます😓
他の方はレジャーシートとかを使ってるみたいです😅- 2月26日
-
ミント
なるほど、そんな場面も
あるんですね?笑笑
なら、使い捨ての方が楽ちんで
衛生的にもいいですね!
レジャーシートは溢れて
いかないんですかね?- 2月26日
-
あちゃん
私はオムツ替えシートも使い捨てではなく洗えるのを使ってます。
ネットで二枚組セットを買ってそれをお風呂上がりよう
持ち歩き用でニトリのを買いました。
レジャーシートは水溜まりみたいになってしまいます- 2月26日
-
ミント
なるほど分ければ衛生的にも
問題ないですもんね…
ネットで一度検索してみます!- 2月26日
-
あちゃん
私はズボラなので、毎回オシッコをしてしまう訳でもないし、洗えばいいやって考えなので衛生面はさほど気にしてないです
- 2月26日
-
ミント
たしかに、洗えば済む話ですが
私は洗うとゆう工程が面倒くさくて
使い捨てにしようかと思っています🥺- 2月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ベビーバスや沐浴用ガーゼとかですかね…
あとは肌着、退院時に使うブランケットやガーゼケットかな🤔
哺乳瓶などは生まれてみないと分からないですし…
結構生まれてからでも間に合う物が多いので売っている店をチェックして、家族(親や旦那さん)が買いに行けるようにしておくといいかなぁと思います。
私の時はオムツ、おしりふき、おもちゃ、バウンサーなど出産祝いでも貰ったり、お下がりいる?って聞かれたりもしたので、逆に足りるかな…くらいでいいかなと思います😋
-
ミント
なるほど…
哺乳瓶は産院からひとつ
貰えるんですが…
産院で使う物でも赤ちゃんが
拒否する場合とかもありますか?- 2月26日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
想像されている雑貨類とは違うかもですが…絶対要るのはガーゼでしょうか🤔
吐き戻しやよだれを拭いてすぐ一枚ベトベトになってます。洗濯するうちに傷んできますし、何枚あっても困らないなーって思います。
沐浴用の大きめのガーゼやバスタオル、おくるみ、肌着なども、必須ですし性別関係なく選べるものが多いかなと思います。
うちはギリギリまで性別分からず、分かる前には白い肌着と黄色のお洋服を買ってました笑
-
ミント
ガーゼは沢山買っておきます♪
沐浴は大きめがいいと書いてましたがサイズは大きめのものつかって
ましたか?- 2月26日
-
まま
うちは沐浴用として売ってる長方形のガーゼを使ってます☺️
赤ちゃんのお腹にかけて使うので、横長にかけてあげるとお湯に浸かっても外れなくていいです✨
普通のガーゼとセットで売ってたりもするので、見てみてください♪- 2月26日
-
ミント
セットで売ってるやつがあるん
ですね…
なら、それを複数枚買えば
問題なしですね!
ありがとうございます😊- 2月26日
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
7月生まれですかね😊✨
ベビーバス
赤ちゃん石鹸
ガーゼ類
赤ちゃんのバスタオル
おしりふき
肌着
チャイルドシート
は退院してすぐにいりますね。
夏生まれは肌着で過ごすらしいので笑、服は様子見てからでいいかも🤔
抱っこ紐使うのは生後1カ月過ぎくらいですかね。ですが、店頭で付け方とか見た方がいいので生まれる前に買いました。
哺乳瓶などは退院してからでも遅くない。合う合わないもあります。
おしりふきウォーマーは要らない。
ベビーカーは生活スタイルに合わせて検討した方がいいです。生まれる前に高いの買ったけど、元取るほど使わなかったです。
-
ミント
ありがとうございます♪
7月生まれです!
赤ちゃんのバスタオルは
大人が使うようなタオル地の
物をつかってますか?
それとも赤ちゃん専用が
あるんでしょうか?- 2月26日
-
たま
ややこしいですね💦バスタオルは大人と同じでも大丈夫です😅
家にあるバスタオル古かったので大判のフワフワのやつ買い直しました。あかちゃんの布団に敷いたりもするので大きめの方がいいですね😊
あとはあかちゃん用の片面がガーゼ生地の正方形のバスタオルも買いました。赤ちゃん用のは写真映えもするので✌️包みやすいですしね😊- 2月26日
-
ミント
そうなんですね!
綺麗なタオルを買って使わなく
なったら大人もつかえますもんね!
写真用に赤ちゃんタオルも買って
みようと思います!- 2月26日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
生活によっているものが変わるので、悩みますよね💦私はベビーバスもベビーカーも今の所必要ないので、事前には買いませんでした。逆にいらないという意見も多いベビーベットは譲ってもらいましたがあって良かったと思ってます🤔
絶対使うものとなると肌着数組と退院時の服とチャイルドシート、あとは自分の入院時の準備品を中心に揃えました。本当に助かったのは家から送ってもらった大量のタオル類ですね😃
-
ミント
ベビーベッドみなさん要らないと
言っておられる方おおいので
買わない予定でしたが…
案外必要ですか?
どんな家庭は必要とかわかりますか?
タオルは皆さん必要と言って
下さってるので沢山買おうと
思います♪- 2月26日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
我が家は昼の居場所で迷って、床から距離をとりたくてハイローチェアなども含めて探していた時に譲っていただいたので使ってます🙂
掃除の時も埃とかを気にしなくていいですし、夜間授乳がある今は横に布団をひいて夫と分けて寝ていますが、夫の睡眠が確保できて交代した時には私もゆっくり休めて良いですよ。大きくなってきたらベビーベットからベビーサークルへ、最終的に簡易机になるタイプなのであって良かったなと思ってます😺
それぞれの居場所が決まっていて問題なさそうなら、新品で買う必要はないと思います💦すみません😣💦
-
ミント
なるほど…
居場所は全く決まっていなくて
旦那の仕事上工具や専門的な
道具もあるので変換できるものが
あるって知ったのでベビーベッドを
検討してみようかとおもいます!- 2月26日
-
はじめてのママリ
すみません、返信の場所間違えてましたね😞💦
生活スタイルでかなりいるものが変わるので、旦那さんと相談しながら1日の流れにそってリストアップすると進めやすいですよ🍀ベビーバスの形態も旦那さんと2人でやるのか、1人で入れることもあるのかで使いやすいものが違ったりするみたいなので😅
あと、一旦必ず保留にすると良いです。あとで考えると要らないなっていう事が結構ありました笑
お子さんが元気に産まれますように🍀- 2月26日
-
ミント
いえいえありがとうございます♪
旦那と相談してみます。
そうですね、勢いで買うと
後悔する場合もありますよね🥺🥺
下見は結構してるんですが…
あんまりピンときてなくて😩- 2月26日
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
ベビーカーは屋根が付いてるのでそれを下ろしてました!抱っこ紐の時はガーゼケットで腕や足の日よけしてたんですが、一緒に頭にも乗せてましたね(笑)
私は抱っこ紐がエルゴで、赤ちゃんの背中側に外ポケットが付いてるので、そこに保冷剤入れたりもしてましたね🤔
確かに赤ちゃんの皮膚は大人より刺激に弱いので対策をしてあげることは大切ですけど、神経質になりすぎても疲れちゃうので程々で大丈夫かと思いますよ🎵
-
ミント
ありがとうございます!
エルゴいいですか?
抱っこ紐私もエルゴにしょうかと
おもっています💓
そうですよね、神経質になって
弱い子?になってもそれもそれで
心配ですしね😥😥- 2月26日
-
ままりん
ごめんなさい、下に返信してましたね💦
エルゴは私の持っている物は長男の時に友人からお下がりで譲ってもらった物で年数的に型が古く参考にならないんですが…3人目が産まれるにあたって新調しようか悩んでて最近何個か試着したりしてきました✨私的にはエルゴだと、アダプトが良かったです!腰回りと肩周りがしっかりしててゴツさはありますが、疲労感は少なそうって印象です😊前向き抱っこもしたいならオムニ360かな。ベビービョルンも試着しましたが、軽い分肩周りはエルゴより薄くて疲れやすいかも?(長時間すればどんな抱っこ紐でも疲れるとは思うんですが😅)あとバックルの数が多くてエルゴに慣れてる私は慣れるまで大変そうかなと。どれにするにしても夏生まれならメッシュ素材をオススメします!冬でも抱っこ紐って暑くなることもあって、お母さんと密着するので赤ちゃんにすると上着1枚分位にはなるらしく…メッシュだったとしてもカバーすれば冬の外でも問題ないと聞きました😊✨- 2月27日
-
ミント
なるほど…
丁寧にありがとうございます♪
やっぱり夏生まれなんでメッシュが
いいですよね?
私も一度普通の生地のもの付けましたがお店内でしたが暑く感じたので
そこに赤ちゃんの体温ですもんね、
メッシュのかわいいのを一度
探してみます^_^- 2月27日
ミント
細かいところまでご説明
ありがとうございます。
ベビーカーやチャイルドシートも
店舗やパンフレットを見て検討
していますが…
高い=いい。的な感じなんですかね?
初めてだらけで全然分からなくて
ぴよこ
ベビーカーやチャイルドシートは、高い=多機能なイメージですかね🤔
ベビーカーだと、重さ、小回り、レバーが前後に動くか、折りたたみした時の大きさ、など…
自分の生活が車中心か公共交通機関中心かでも基準は変わりますし、2人目や3人目を考えているかでも変わると思います🤔
チャイルドシートもリクライニングがどこまでするか、回転するのか、装着の仕方、持ち運びなども🤔
もちろん最低限の安全性は必要ですが、そこはだいたいどこも心配することないでしょうし😊
ミント
なるほど…
私は軽いベビーカーだと取手に
荷物をかけた際にひっくりかえるのが怖くて重いベビーカーにしょうと
していますが…
軽くても大差ないですか?
大差ないなら、軽くて小回り効く
物がいいなぁとおもいます🥺
チャイルドシートは回転してくれればなんでも大丈夫っておもってます
皆さんは何重視されておられますか?
ぴよこ
思いベビーカーの方が安定感はありますが、赤ちゃん乗せたまま荷物をかけるならある程度の重さはかけることができるかなぁと思います🤔
買い物に行ってお米やペットボトルなどとか買うならかけるよりベビーカーの下に置いたりすれば問題ないですし、普段の荷物くらいなら軽くてもひっくり返る心配はないと思います。でも、大量にひっかけると重いベビーカーでもひっくり返ります!(私はやっちゃいました。笑)
赤ちゃん乗ってない状態だと、やはり軽いとすぐひっくり返りますが💦
私はA型のベビーカーで軽いものを買いました!それでもやっぱりA型はB型に比べると重いです💦(AとB両方買いました!)
チャイルドシートは、うちは付け替える頻度はかなり低いので、しっかりしているもので回転して横で止まるものにしました😊
横で止まると車の乗せ下ろしが楽です〜✨まぁその機能なくても困りはしませんが、あったら便利!て感じです😊
あとは通気性が良いものを選びました😊