
シングルマザーで保育園に通う方への質問です。保育園での子供への影響やイベントへの不安について相談したいです。
シングルマザーで保育園行ってる方に質問させてください…
私もシングルマザーになります。
ただ不安な所が保育園でパパ居ないからと虐められないか。
パパ居ないからママ嫌いと言われないか。
寂しい思いさせてしまうのか…
失礼な質問に取ってしまった方は
申し訳ございません。
ただ、凄い不安です。
運動会や行事きっと周りは夫婦で来て
私はパパ連れて来ずになるので…
面会も出来ないように調停でさせて頂いたので
面会は無しです。
- ママリ
コメント

ママリ
元保育士ですが、今はパパママどちらかしかいないお家も多く珍しくないです💦
そのことを子ども同士でイジメというのも聞いたことないですし、園でも製作物の時とか配慮してました(父の日母の日のプレゼント作りなど…)
行事などもコロナ前は祖父母も来てにぎやかな家庭も多かったので、パパがいないご家庭も全然目立たなかったです🌟

ymhs
うちはシングルではないですが、保育園のお友達にシングルのパパさんいます。まだ4歳ですが、うちの娘やお友達がその子のママはなんでいないの?とか特に聞いたことありません。単にわかってないのかもしれないですが…。園外で遊ぶ時も、そのパパさんは皆になつかれてて、お子さんものびのび過ごしてますよ!
保育園は行事や送迎にママさん(パパさん)しか来れない子とかもたくさんいますし、母の日·父の日とかは配慮してやらない園も多いと思うので、自ら公言して歩かない限り、そんなに気にならないですよ。たぶん、小学生になってからのが心配な気がします。うちの子も外見に少し奇形があるので、小学生くらいになった時にお友達にからかわれないか心配してます。親である限り、心配は尽きないですよね。
でもお子さんにはその愛情しっかり届いてますから😄下手なこと言えませんが、前を向いてください!

コキンちゃん
私がシングルで育ちましたが
そんなことでいじめられた事ないですよ!
うちは子供が幼稚園通ってますが旦那が多忙なので
行事に来れないこともありますし
逆にそんなんでいじめてる子の方がよっぽど異常です🥶
気にすることないですよ💓
シングルでも変な目で見られたりとかは無いと思いますし!

ゆうさん
保育園児ぐらいじゃ、そこまで分からないと思いますよ
うちもシングルですが、そんな声は今のところ聞いてません
運動会も夫婦でってとこも少なくうちの保育園では見かけないですよ
あとコロナ禍で保護者1名のみってのもありますし、大人が気にしてるほど子どもらは気にしてないですよ!

とも
離別シングルで保育園ですが、両親揃ってても行事は片方しかこない方もいますし、パッと見誰がシングルなのかは分かりません。
保育園では「お家の方」という言い方をして下さることが多いようには思います。
4ヵ月で離婚したため、父親の記憶はありませんがが「父親はいるよ、離れて暮らしているの」と息子には伝えています。(面会はしていません)
まだお友だち同士でそんな話にはなっていないようですが、もしもお友だちになんでパパいないの?と聞かれたとしても同じように答えてみたらと言うつもりです。
両親揃っていても寂しい子はいると思いますし、今ある環境の中で精一杯の愛情をかけていれば子どもにも伝わる、と思っています。
ただ、子どももひとりの人間なので、それでも私のことを許せないと言われればそれはそれで受け止めるしかないかな、と思っています。

♡
元シングルマザーです♪
保育園時代もシングルマザーでした😊
今はシングルは珍しくないのでそんな事ないと思いますよ😊✨
去年再婚して名字が変わって始めは旧姓で学校に通っていましたが今は新しい名字で学校に通っています😊
息子たちに聞いても名字が変わったからいじめられるとかもないって言ってますし名字が変わる子もよく見るからなんとも思わないって言ってました💕

ねこ
私もシンママです!
運動会も弟連れて1人で見に行きました!
今、生活発表会始まりますが1人で来てます!
なんとも思いません 笑

ママリ
働いてた側ですが、最近は結構多いですよ!
ちなみに私の母は未婚で私を産んだので生後半年から保育園に通ってましたが25年以上前でうち以外シングルなんていませんでしたがいじめられたことないです😳
ただ父の日の制作のときは、1人だけ祖父の絵を描いたりしてました!でも誰もそれに関して言ってくる子はいなかったです!
参観系も普通に仕事休めなくて1人で来てるかたも結構いるので心配ないかと🙆こないだ保育参観ありましたが、コロナで1人しかダメになったし2人までOKのときもほとんどのとこが1人で来られてましたよ😃
ママリ
父の日の制作物とかもあるんですね…😭
私の保育園も配慮してくれてたら嬉しいです…
でも少し安心しました😭
ありがとうございます😭
ママリ
面談の時や担任が決まったら、不安な気持ちをお話してもいいと思います☺️
今はシングルの方や外国籍の方などいろんな方がいますが、子どもって大人よりも偏見の目みたいなものなく純粋に関わりをもってます。
少し大きくなったら、お友達にどうしてママだけなの?って聞かれることもあるかもしれませんが、それも悪気なく単純な疑問としてです。
それを理由にイジメに繋がるとかはないと思いますし、私が見てきた子たちはケロッと「りこんしたんだよー」なんて話す子もいました。
もちろん寂しくなることもあるかもしれませんが、きっとあやかさんがその分愛情を持って育てようって気持ちだと思うので、その気持ちを大事に受け取って息子さんもすくすく成長していかれると思います✨
寂しいけれど保育園楽しみですね☺️
心配だったことが嘘のようにきっといろんなことを吸収して楽しんでくれると思います!