※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももか
子育て・グッズ

保育園に入れた方がよかったか悩んでいます。子供が成長できないことに後悔し、幼稚園に入れる予定です。

保育園に入れてあげれた方が良かったんでしょうか。保育園ってたくさん学びますよね。トイレトレーニングもうまく行くし、身支度もできるし…

1歳の時に保育園に落ち、そのまま妊娠、今、一人目の育休中です。

もうすぐ2歳半になる息子ですが、トイレは怖がって、おまるも嫌がってオムツのままだし、スプーンもうまく使えないし、靴も自分で履けない。できないことだらけです。

ご挨拶やお喋りは良くできる方です。
遊ぶのも比較的上手かと。

でも、私の育児が下手だったな、と後悔しています。今、保育園もまた落ちてしまったため、満3歳〜の幼稚園に入れる予定です。

下の子も保育園に入れてあげたかったな。未熟な自分が嫌になります。

コメント

さらい

0才から保育園行きましたが。
3歳までといれもできないし四年間毎日泣いてるし、一人遊びもできないし。

保育園うんぬんより、個人さとかだとおもいます

  • さらい

    さらい

    とりあえず比べるのはいいことないです

    • 2月26日
みどりーず🥝

どっちもどっちだと思います!というのも1歳8ヶ月ごろから保育園に行ってますが、保育園だと色々学んでくることも多いと思いますが、きっとストレスも溜まってるんだろうな〜と思うこともあります😭
そういう時はもうちょっと側で見てあげたらよかったかなと思います。

ちなみに保育園に行ってますが、まだまだオムツですし、スプーンもぼちぼちですし、靴も自分で脱ぐのは出来ても履くのはできません😂
そのうちできるようになるだろうしと思ってます!

  • ももか

    ももか

    そうなんですね!保育園生はしっかりしている子が多い印象なのでメリットばかりかと…
    ストレス溜まるんですかね(T_T)

    • 2月26日
  • みどりーず🥝

    みどりーず🥝

    保育園に行ってるからしっかりしているのではなく、たぶん個性だと思います☺️
    ストレス溜まると思いますよ🥲家ではおもちゃは自分のものだし好きに遊べるけど、保育園ではみんなのものだとわかってるから好きに遊べないし、それ〇〇くんのー!いーやーだー!とよく夜泣きしています。社会性を身につけるのに必要なことだと思いますが、こんな小さいうちからしなくてもよかったのかな...と思うこともあります。

    ただ、今妊娠中でつわりでしんどいのでそういう時は保育園様様だと思います😂

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

私の子1歳で保育園に入れて今は退園しました。
緊急事態宣言で実際半年だけ入りました。

トイトレは保育園では家で進んでからじゃないとやらないと言ってました。

ダンスなどは覚えてきましたがスプーンなどはまだ下手くそです

必ずしもメリットだらけという訳じゃないですよ

考えすぎないでくださいね

めめ

トイトレは…家だけではしんどいです。保育園あってのトイトレだと思います💦

保育士でした💦

  • ももか

    ももか

    そうなんですね(T_T)
    幼稚園からでも出来るようになるのか 小学生までオムツ取れなかったらどうしよう…と不安になっています

    • 2月26日
  • めめ

    めめ

    なりますなります😉
    みんなが訓練しますからʚ̴̶̷̆ ̯ʚ̴̶̷̆
    我が子赤ちゃんかえりで、トイレが戻り…未だにお昼寝のおもらしがとまりません💦

    • 2月26日
みの

上の子を産前産後で2歳頃4ヶ月、今年度は下の子の介護要件で認可外保育園に週4日短時間で通わせてます。

保育園に行ってたからできたというよりは本人がやる気になったからできたって感じです。トイトレも身支度も保育園行ってない期間にしまじろうと同じことする!と言ってできるようになりました。