※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Coco
子育て・グッズ

娘が妊娠していることを伝えた後、嘘をつくようになり、赤ちゃんが死んだと友達に言った。闇を抱えている可能性がある。

先月、娘に妊娠していることを伝えました。
娘の待望の赤ちゃんです。

うちはもう小学生なので、赤ちゃんが産まれるのは奇跡ということ。
まだお腹の中で小さいから、無事に産まれてこないかもしれない。
という説明もしました。
色々友達にやみくもに言っちゃうので…ダメだった時に辛いのは自分だよ。と。

それからなのか?小学生特有なのか?
嘘をついてその場しのぎをする事が増えました。
友達のお父さんに、赤ちゃんが産まれてうるさかったら、刺せばいい。とか怖い発言も。(保育園時代に問題児の男の子がいて、そうゆう暴言を吐いていたので、そこからのコピーかなと思います)
その後はきつく叱り、言う言葉言葉に責任を持つこと。
保育園の時のように、ごめんなさい。で許されないこと。
など話しました。大泣きして分かったのかなと様子を見ました。

すると昨日は
赤ちゃん死んじゃった。と友達に言ったそうです。

闇を抱えているのでしょうか…

コメント

deleted user

子供にはまだそこまで重く話さなくても病院の先生からまだ言っちゃダメって言われてるからね〜って言えばいいのではないでしょうか?
もしかしたらお姉ちゃんになるプレッシャーを感じでパニックになってるのではないでしょうか?
うちは小2と年長ですが、5ヶ月入るまで、病院の先生にナイショにしておいてねって言われたからお友達に言わないでね
家族だけのナイショ☆って言えば伝わりましたよ
生まれてきてくれた事の奇跡や出産の重大さは生まれてからでも遅くないと個人的には思います。

  • Coco

    Coco

    ありがとうございます(^o^)
    少なからず、プレッシャーがあるのかもしれませんね。
    あれから、家族で過ごす時間を増やしたら少し落ち着きました♪

    • 8月30日
みほぺこ

そこまで重く話さなくても良かったのではないでしょうか?
言葉はわかってもまだまだ小学生です!
プレッシャーで怖いんじゃないでしょうか(/ _ ; )

  • Coco

    Coco

    たしかに、周りからも小学生だから。
    と言われることが多い中の、プレッシャーがあるのかもしれません。
    まだ産まれて6歳ですもんね。
    ゆっくり様子を見たいと思います。

    • 8月30日
あおまいか

ちょっと重たすぎたのかな??
うちの子は、ちゃんとおなかの中で大きくなるかわからないから保育園で話しちゃダメだよ、って言ったら、それは頑なに守っていましたが爪を噛むようになりました。
また、産まれてからは、首すわり前の抱っこなどで「間違えると赤ちゃんは死んじゃうから大事に」と教えていたら、掃除の間任せててベッドから落ちてしまった時に「死んじゃうと思ったー」とすごく泣きました。こちらの言ってる意味が分かる故の怖さだと思うので、言葉を選ぶべきだったなぁと思いました。
Cocoさんのお子さんは小学生なのでまたさらに我慢もできるし、産まれたあとの想像もできてるんじゃないかなー。ママをとられちゃうこととか。

  • Coco

    Coco

    きっとこちらが思うより不安で、理解できる分、余計に不安定なんですね>_<
    生まれてからの例が、とても分かりやすく想像できました。
    私も考えて話していかなきゃなーって思いました。ありがとうございます♪

    • 8月30日