※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の将来について不安があります。支援や本、相談機関などの情報を教えてください。

今日、五歳の娘が、軽度知的障害と言われました。新版K式発達検査2001 で、DQが68で、発達年齢は3歳9ヶ月でした。
今後、DQがあがったりすることはあるのでしょうか。発達年齢は、今後、増えていくものですか?
娘は、幸せに、人生を歩めるのでしょうか。
わからないことばかりで、不安ばかりで、涙がでます。
生きづらさを感じながらも、ありのままの自分を大事にしながら、できれば、友達や彼氏をつくり、困難なことがあっても、がんばるたくましさを身につけ、前むきに楽しく生きてほしい。仕事をして自立してほしい。
それは、可能なのでしょうか?
ソーシャルスキルトレーニングの方法とか、認知力やコミュニケーション能力をひきだすかかわりかたとか、生きるために必要な力を蓄えられるよう、私も、精一杯できることはしてあげたいですが、どうすればいいのかわかりません。

それに関して、おすすめの本や、相談機関等があれば教えてください。

コメント

ゆ

わたしのいとこですが、軽度知的障害ありです。
小学校から支援級、高校は一般の高校もいけると言われたそうですが、今後のことも考えて支援学校の高等部に進みました。
いま30代ですが、障害者枠で就職し一人暮らしもして自立した生活をしています。
結婚は従兄弟の場合は難しいかなと思います。
でも知的障害がなくても結婚しない人も多いのでそこは気にしなくていいかなと思います。

らか

手帳が必要なく90を越えて今後何もなくということは難しいと思います💦ただ検査によりけり本人の調子もあるので多少の上がり下がりはあるかと思います💡軽度の場合は小学校、中学校は支援級、高校は養護学校や特別支援学校に行くことになる場合がほとんどです。養護学校に通っている間にたくさんの実習を行い、就職先を探します。障碍の重さにより行く先は変わりますが、軽度であれば障碍者枠で就労してお給料もきちんともらえます✨一人暮らしをする方もいれば、グループホームを利用して自立を目指す方もいらっしゃいます😊養護学校は色々なところがあるのでその場面になって調べるのが良いと思いますが、軽度のお子さん達は友達もできるし、カラオケに行ったり、テーマパークに行ったり、彼氏ができたり、普通の高校生と変わりませんよ☀️特性にもよりますが💦

まず手帳の申請と療育の手続きを行ってみてください😊区役所、または市役所の保健師さんに相談するのも良いですよ✨どこかに繋がれば相談機関ができるので今後の動き方やどう支援したら良いか等教えてもらえると思います😊

るる

市役所に相談されたらどうでしょうか。
受給者証の申請をされたらどうでしょうか。
受給者証が交付されると療育利用出来ます。
相談支援事業所の利用をお考えなら市役所が紹介してくれます。利用をすると専門員さんがお子さんにはどのような福祉サービスが必要なのかプランを立ててくれます。
療育通所は無料です。
福祉サービスを活用されたらどうでしょうか。

  • るる

    るる

    診断名が成長と共に変わる可能性もあります。
    どうかポジティブに!!

    • 2月26日
deleted user

今までは特に困ることはなかったのですか?幼さに違和感を感じたり、周りについていけない、理解力の弱さが気になったりはどうでしょうか?

今まで特に気にならないほど不便がないなら伸びていくのではないかと思いますよ。

適切な療育を受ければ伸びが期待できる数字ですが、5歳となると療育に通えるのはあと一年…。

できるかぎり、療育に通い、3歳9ヶ月児のできることからスタートするしかないかなぁ。という感じです。今のお子さんは5歳7ヶ月ですが発達は3歳児なので幼稚園や保育園でもとめられる製作の指導、日々の生活はそれなりに難しいです。誰かが手を貸してくれているかもしれません。

自立を促すのではあれば、本人の発達にあわせてやるしかないです。

療育は3歳から6歳が勝負ですが、5歳だと就学までに教えできることが限られてます。勉強面や手先の不器用に対する時間より身辺自立、お着替え、話を聞いて理解する、人の話してる間に集中する。などがまずは必要かと。本来はこの辺りを2~4歳で習得し、その後に手先の不器用さなどを促します。間に合うかどうか微妙なラインだと思います。諦めないことも大事ですが、療育は短時間で詰め込んで結果が出るものではありませんので、一年で結果がでなくても根気よくするしかないです。療育は未就学児なので小学校入学後は放課後デイにいくのもありかと。

もちろん、勉強系療育であれば、発達検査で点数が高く出るようにみっちり模倣を繰り返ししますが、それだけだと小学生になってからがこまります。

初めてやることに対して理解する姿勢と処理能力がないとついていけないからです。

心配はあるかと思いますが療育をしながら少しずつ理解する力をUPしていくのがいいかな。と思います、

はじめてのママリ🔰

みなさん、優しいお返事をありがとうございました🙇
まだまだ、不安はあり、現実をうけとめることはできませんが、専門家に相談しながら、必要な支援をうけれるように私も、勉強したいと思います。
ちなみに、今までの検診等で、ひっかかったことはありませんでした。しかし、私自身が、なんか違う気がする…というモヤモヤはずっと感じていて、3歳の検診の時に発達の検査を(簡易的なもの?)希望してしてもらったことはありますが異常はありませんでした。保育園の先生からも、特別、困っていることの話はありませんでした。
ただ、言葉が幼いような、理解力が低いようなことが気になり、保育園の担任の先生に何回も話をした結果、発達相談をうけました。

いまだに、受け入れはできていませんが、今できることをやっていきたいと思います。
まとめてのお返事で、すみません🙏
どうも、ありがとうございました☀️