![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園での相談事。鼻水の問題で保育士とのやり取りに不満。園の対応に疑問。他の子より怪訝な扱い。園を変えるか悩むが、支払いや便利さも考慮。どうしたらいいか迷っている。
幼稚園での相談事なんですが、少し長文になります。
不快に思われる方はコメントせずにスルーしてください。
満3歳児として、4月から年少さんになる長男なのですが、少人数でアットホームな雰囲気の幼稚園で、そこが気に入って入園させたのですが、疑問に思う部分が節々にあります。
まず1番変だと感じたのは、鼻水の量が多いから、保育に支障をきたしている。耳鼻科で鼻水を止める薬を貰ってきて下さいと担任から電話で言われました。
自宅では、量は多いけど頻繁に出る程ではありませんでした。
鼻水を止める薬ではなく、出しやすくする薬を処方すると小児科では言われました。
その旨、担任に伝えると、これ以上鼻水が出るなら薬は飲まないで下さいと言われ、鼻水が黄色いから鼻が透明になるか出なくなるまで登園を控えるようにして下さいと言われました。
さすがに、おかしいと思い、ずいぶん日にちがかかりますよね?と言ったところ、教頭先生と相談します。と。
後に来た電話では、熱が無くて元気な様子なら登園して大丈夫ですと言われました。
この経緯をかかりつけの女性小児科医師に話すと、「ずいぶん保育士ファーストな園ね。ちょっとおかしい」と言っていました。
私もそう思っていたので、やっぱり!!としか思いませんでした。
コロナだからかな?と一時期思いましたが、鼻水が頻繁に出るからという理由だったわけで、関係ないかなと思います。
それに、コロナが心配だったら普通はそう話しますよね。
それに、ちょくちょく幼稚園の先生達がうちの子を怪訝な顔でめんどくさそうに扱う場面を見ました。
普通に「集中力がないので」と話をしてきたり、他の満3歳児の子達より集中力が無いとも言われました。
登園して欲しくないのが本音なのでしょうか…?
私の存在に気がつくと、態度を変えるというか、○君は本当に人気者なんですよ〜が口癖みたいにいつもニコニコしながら言ってきます。
違う園に入り直しも考えましたが、4月から入園式を迎えて年少さんで、入園金は通う前に支払わないとならない制度で7万払ってしまっているし、制服代やバッグ代、体操着代なども高くて買い直すのは痛手です。
どうしたらいいかと思い悩んでいます。
このまま、素知らぬ顔でそのまま通い続けるべきでしょうか?私の考え過ぎですか?
その他のバスなどは自宅の前まで来てくれるなど、下の子が小さい我が家としては、とても助かっていてありがたいと考えています。
- はじめてのママリ(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![もちぱく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちぱく
保育士してますが、やはり保育士ファーストの園だなぁ…私は反対だなぁ…という印象です😅
もともと保育士ファーストの園で、保育に支障をきたしているとまで言われたのでしたら、もう目をつけられてしまったのかなと思いました💦機嫌取りというか、そういう様子もあるんですよね?🤔集中力云々だけは、言い方を考えて保護者さんに伝える場合もあると思いますが、それはお子さんのことを考えて、園とお家とで協力していきましょうという意味を込めていますので、今回の場合は違いそうですよね💦
お金やバスの面を優先させるのであればそのまま通うしかないし、保育士との関係を重視するならお金かかっても転園かなとは思いますが…😭
今の園で保育士の考えを変えるのは無理に等しいくらいの至難の業だと思います😢
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!!
目をつけられたかな?と鼻水の話を電話でされた時に私も思ったので、なんだか納得です。
目をつけられるというのは、子供がなんか気に入らないとかなのでしょうか?
園バスなのであまり接点がありませんが保護者が気に入らないとかですかね?
はじめてのママリ
園の全体を見る立場の方に話をしに行った方がいいかな?とも思いました。
先生から息子に報復とかされないかが心配なのですが、そういうのはありますかね?💦
もちぱく
担任の先生以外の方の様子がわからないのでなんともいえないのですが、園全体が保育士ファーストな感じだと、とにかく先生が保育しやすいようにしてしまうんだと思います💦なので、スムーズに保育できない原因になる子や親が嫌だっていうか、気に入らなかったのかなと感じました💦そんなのおかしいと思いますが、そういう考えの園には出会ったことがあって…失礼なことを言ってしまってすみません🥺
担任の先生はそういう考えのようなので、上の立場の方に話してみるのはいいかもしれませんが、園全体がその考えだと、悪化する可能性もあるかも…😢
目をつけられたら何かされるかはないと言い切りたいですが、なんともいえません😭普通はないですよ!😣
はじめてのママリ
こちらが質問したことなので、真摯に答えて頂いてありがたいです。
失礼なことだなんて、そんなことありませんよ。
教頭先生に相談したいですが、変わらないか更に目をつけられそうですよね。
本当は転園したいですが…金銭面がやはり引っかかります😩
はじめてのママリ
ちなみに、どこの幼稚園も欠点はありますか?
転園させても、やっぱり心配や嫌な所があるとかだと意味ないですよね💦
うちが通わせてる所は、とくにヤバイのでしょうか…?
もちぱく
ありがとうございます💦
読み返して思ったのですが、教頭先生と相談されて登園OKになったのだとしたら、担任の先生が他の先生方から問題視されてる可能性もあるかもしれないです💦バス通園だとほかの先生の様子を知るのは難しいかもしれませんが、ほかの先生方の考え方を知れると教頭先生に相談するかどうか決めやすいかなと思います😊
保育士ファーストが園全体なのか担任の先生だけなのかが決め手ですね💦
もちぱく
欠点はあると思いますよ💦育て方や考え方も一つじゃないので、合う合わないもあると思いますし、上に書いたように、もしかしたら変わった考え方の先生がいて周りからも問題視されてるかもしれないし、逆に一人だけ素晴らしい先生がいるかもしれないし…対人関係については正直運だと思います😭
だから?私は家からの近さだけで保育園決めちゃってます😅あれ?って思っても、許容範囲はだまってるし、ちょっとそれは…と思ったら黙ってられないので言っちゃいます😂
はじめてのママリ
わかりました。
素人面からしか分からなかったので助かりました。
ありがとうございます😊
親と主人と一緒によく話し合ってみます。