※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

個人事業主の方への質問です。国民健康保険や医療費の支払いは帳簿に記入しますか?

個人事業主の方に質問です。国民健康保険の支払いや個人の医療費など控除の対象になる項目の支払いもとかも帳簿につけるのですか?

コメント

雷注意

国保の支払いは事業所得の資金の増減にあたらないので帳簿につける必要はないですが、普段から事業用に使っている口座から引き落としになってるような場合は事業主貸で仕分けする必要がありますよ!

  • 雷注意

    雷注意

    医療費についで

    • 2月25日
  • 雷注意

    雷注意

    ↑間違えました💦

    医療費についても同じだと思います^_^!

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。講座って分けた方がいいのですか?

    うちは基本家庭のものも事業のものも同じクレジットで払っているので同じ講座から落ちてます。事業用の物だけ領収書をもらうようにしてるのですが。

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません。上の返信は経費の話です?

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経費の話です。🙏

    • 2月25日
  • 雷注意

    雷注意

    口座もクレジットも分けないとめんどくさくないですか?🤔💦
    仕分けの件数が多くなっちゃうので効率的ではないし、後から帳簿を見返すときにごちゃごちゃしてやりにくいですよ。

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段の生活で使ってる口座やクレジットから、事業のものも引き落とされると、事業主貸になるってことですか?

    • 3月3日
  • 雷注意

    雷注意

    普段使いの口座でごっちゃになってるなら、仕分けするときにプライベート分の引き落としや支払いを事業主貸にします!

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。今年度から青色になったため今帳簿つけててわかってきました。
    質問ばかりで申し訳ないのですが、

    口座に2マン入金した場合は

    普通預金/事業主借or貸?

    ですか?

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今事業用と分けるクレジットの発行や通帳の手続きで、3月までの分が本当にしわけがめんどくさいですね😱教えてくださってありがとうございます😭

    • 3月3日
  • 雷注意

    雷注意

    入金は何の入金なのですか??

    • 3月3日
  • 雷注意

    雷注意

    それだと

    普通預金 20,000
    事業主借 20,000

    でいいと思いますよ^_^

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

家庭用と事業主の口座が一つになってて、毎月このくらい引き落とされるって額を例えば30マン入金しててます

そして、ちょっと急に現金20000えん必要だったのだ出金したのですが、残高不足で引き落とされないといけないので、貯金から2万円元に戻したという感じです👀