
夜は寝不足でつらいです。旦那とイライラし、子供も大変。いつ楽になるのか心配。やるしかないけどつらいです。
助けてください。
みなさんどうされてますか?
先日、2人目を出産し
里帰りはせず、日中ワンオペ、
旦那さんは早くて18時、遅くて21時帰宅です。
日中は何とか1人でも
気持ちはそこまで沈まず対応できます。
でも、夜になると
かなり寝不足が続いているので
余裕が無くなり気持ちが沈んで
涙がでてきます。
旦那さんも夜は協力してくれますが、
お互い寝不足が続いているので
余裕がなく、イライラから喧嘩になり
負の連鎖です。
上の子は絶賛赤ちゃん返りで
下の子より夜は起きます。5.6回は起きます。
夜泣きがひどく、
下の子と同時に泣かれたりすると
キャパオーバーでどうにかなりそうです。
いつになれば
少し楽になりますかね。。
やるしかないと分かってはいても
とてもつらくしんどいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

さーちゃん
わかります。
旦那は在宅勤務ですが
ほぼワンオペです。
寝不足が続くとかなり精神的に参ってしまいイライラなのか感情のコントロールができないですよね・・・。
しかも夜泣きすると上の子も起きるし余計つらいですよね😭
改善策出せなくてごめんなさい
同じ気持ちだったのでコメントしてしまいました。
完母ですか??ミルクはあげてますか???
わたしは完母で夜泣きしたら授乳しても泣いたら抱っこひもでバランスボールをやり寝かしてます。

はじめてのママリ🔰
わかります。
うちも今上の子2歳2ヶ月、下の子生後3週間です。
私も寝不足で夕方〜夜には上の子のグズグズ、イヤイヤにすごくイライラして、それを夫に責められ泣きました。
でも夫の前で泣いたら、こいつはヤバい状態だと夫も気付いたようで、いろいろやってくれるようになりました。
そして夜中の授乳中に上の子が起きてしまい、先週も夜中の3時にホットケーキを作らされ、そのまま2時間ほど寝てくれず気付けば朝になり、もう地獄でした…
毎朝、今日は優しくしてあげよう、怒らず過ごそうと思うのですが、無理ですよね。
日中少し仮眠出来る時間ありますか?
私は30分でも子供のお昼寝に合わせて一緒に寝ることで、夜のメンタルが大分違います。
なので寝れそうな時があったら、他のことは全て放置して寝ることにしました。
私がメンタルを保てることが何よりも一番いいことだと気付いたので。
寝不足って本当に良くないとわかりました。
あとは夜、寝る時はもう下の子は旦那に任せることにしました。
私は上の子にくっついて横になって、上の子が寝るまで一緒にいます。
その方が上の子が夜中起きることが減りました。
旦那には下の子にミルクをあげてもらい、寝かしつけも出来る限りしてもらいます。
どうしても寝なかった時は、ある程度上の子と過ごしてから下の子を受け取り、上の子の横に座って、下の子は抱っこでトントンしながら、上の子の頭を撫でてます。
長々書いてしまい、解決策にもならずすみません。
お互い早く楽になることを願っています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとございます😭
共感してくださり嬉しい気持ちと、私なんかよりとても大変でしたね😭💦
夜中にホットケーキ、、、考えただけでゾッとしますし
私ならきっと子どもに怒ってしまいます。。ぴょんさんすごいです😭✨
毎日お疲れさまです、、、!!
同じ気持ちの方がいるだけで
こんなにも心強くなるものですね😭✨
みなさんの言葉に本当に救われました😭
わたしも仮眠をとれるときは取るようにし、
楽できることを考えます、、!!
もっと旦那さんを頼ってみます😭✨- 2月25日

ちぴ
旦那さんの帰宅も早いですし、そこは旦那さんが寝不足仕方なくてももう少しイライラをグッと抑えて欲しいとこですね😫
正直下の子はまだまだ分からないですし、赤ちゃん返りされてるなら尚更お母さんは上の子にべったりでいいと思います!
遊ぶのも寝るのも全部お母さんで、ギューってしたり大好きって伝えたり下の子のお世話の時も泣いてるね、少しおっぱいするから待っててねとか、下の子抱っこするけど上の子とも「手繋いでようか?」とか声掛けたりするのをしばらく続けてると、うちは下が泣くと上の子が教えてくれたりするようになって、大丈夫でした!
夜ほんとイライラするの分かります…
下の子が小さいうちはとにかく、少しの時間を見つけては自分も昼寝してましたよ😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そうですよね💦
イライラされるとわたしもどうしても余裕がない夜はイライラし返してしまうので
気をつけないとと思ってはいるのですが、難しいです😭
出来るかぎり
上の子にべったり気持ちを伝えていきます!!
アドバイス嬉しいです!
ありがとございます😭✨- 2月25日

ママリ
上の子は未だに下の子の泣き声につられて起きて泣くので、下の子が0-2ヶ月くらいは夜中二回は起きて授乳しなきゃいけなかったのもあり、夫と上の子(寝室)、私と下の子(おもちゃ部屋)と部屋を分けて寝ていました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとございます!!
うちも下の子の泣き声で起き、それ以上に夜泣きで起きます、、😭
部屋をわけること、私も考えたのですが
次の日が仕事の旦那さんにはお願いし辛く躊躇しておりました。。
ママリさんは毎日別室にされていますか??🥺- 2月25日
-
ママリ
関係なく夜泣きもあるも辛いですよね。。うちの上の子は下の子の泣き声関係なしに泣くときは、おかあさんといっしょのたいこムーンを歌ってあげて落ち着かせています。
うちの旦那は土日休みですが、平日普通に上の子お願いしてました😅ママだけの子育てじゃないし頼める範囲で頼んでしまえばいいと思います、特に産後まもない頃は😭
うちは下の子が生後3ヶ月頃から夜中一回~起きなくなったので、同じ部屋で寝ています。産まれてからずっと仮の布団で寝ていたら、私が腰を痛めたのもあって限界なのもあり(笑)- 2月25日

もか
今は旦那は単身中ですが、出産後4ヶ月までは家にいたので、夜は別室で寝かしつけてました。上の子と旦那、私は下の子とでした。上の子が音に敏感で、同室で寝たら泣き声にびっくりして起きてしまったので、別室にしました。その分私が新生児のお世話で辛く、夜になるとなんで1人で育児してるんだろって悲しい気持ちになりました。それから寝不足で辛かったので、旦那にお願いして寝室行く前に少しだけ仮眠とらせてもらったりしてました。
うちの場合は3、4ヶ月になるまでには上の子も下の子の存在に慣れてきて、今では泣き声もあまり気にならなくなったようです。寝不足辛いですよね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとございます😭!!
やはり別室にしてもらったほうがいいですかね、、
どうしても旦那さんには休み前じゃないとお願いし辛くて遠慮してしまっていました。。
慣れるまでの辛抱ですね😭
共感してくださりありがとございます。救われます😭- 2月25日

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
私も同じように頑張っている方がいることを知れて、とても救われました😭✨
毎日夜中に5〜6回起きられるのもとてもツライですよ💦
旦那さんどんどん巻き込んでいいと思います。
だって2人の子供ですし、1人で2人は無理ですから!
うちは赤ちゃん返りなのか、上の子がスイッチが入るとしばらく泣き続けるようになり、それに私もイライラしてしまい、さらに泣き止まず、負の連鎖です…
上の子も今、突然現れた下の子に可愛いという思いと、ママが独り占め出来なくなった寂しさとですごく葛藤してるんだと思います😭😭😭
夜中に起きた時もホットケーキを作れば泣かずにいてくれるならマシだと思い、私も眠すぎてもうイライラもせず、完全に無の状態でした🤣笑
お互い本当によく頑張っていますよね!!!
いつかこんな日々をあの時は大変だったよねと、笑って話す日が来ますよね😭✨
私も同じように頑張っている方がいることを支えに、出来るだけ無理せず過ごします*
-
はじめてのママリ🔰
すみません💦
返信するところを間違えました🤣- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとございます😭
ぴょんさんのお言葉に
本当に元気貰えました😭✨
どうしようもなく落ち込んだりイライラしたときは
この投稿を見返して
みなさんのコメントを読んで
また元気を取り戻します!!
辛いときですが一緒に
乗り越えましょうね😭❤️
私もがんばります!!
本当に毎日お疲れ様です🙇♀️💓- 2月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
共感していただき救われます、、
今は混合でしています!
下の子が起きると上の子も起きてしまい、
それ以上に上の子の夜泣きがひどく、、、赤ちゃん返りですよね😭💦
受け止めてあげないと!という気持ちなのですが、
どうしても夜はイライラしてしまいます。。そして自己嫌悪です。😭