
毎日、一日中フル回転で子育て家事して3人の年子を家で面倒見て1番下が…
毎日、一日中フル回転で子育て家事して3人の年子を家で面倒見て1番下がまだ新生児なので寝不足がずっと続いてますが、旦那さんが会社で上手くいってないと家の事も子供たちの事もほとんど手伝ってくれなくて、きっといっぱいいっぱいなんだろうと思うけど…かと言って、ねぎらいの言葉や感謝を言ってくるわけでもなく私もかなりいっぱいいっぱいなのに何かイライラします。
それが、子供に伝わってしまってる感じです。。
何か旦那いる?って、思う時があったり居てくれて良かったって思う時もあったり色々です。
皆さんしんどい時、どーやってモチベーション上げたり保ったりしてますかぁ?教えてくださぁい!
- ハッピー☆(7歳, 8歳, 9歳, 11歳)

退会ユーザー
毎日お疲れ様です!
3人のお子さんの子育て頑張ってますね(>ω<)大変ですよね!
私もハッピー☆さんと全く同じようなことでイライラすることがあります!
そういう時って子供がすごく泣いてぐずってたりするので、夫婦のイライラした気持ちとかが伝わって嫌な気持ちにさせてるなぁと思います。
そういう時、最初は自分がしんどいときに旦那さんに手伝ってほしいとか思ったけど、今は寝てたりしても、こういうものだからしょうがないかと割り切って考えるようにしました(^_^;)それでも、少しイライラすることもありますが、そういうときこそ全力で子供をあやしたりして気を紛らわしてます。そうすると、疲れますが子供もいっぱい笑ってくれたりするのでその笑顔に救われたりしてます(^^♪
今日も喧嘩になり、イライラしましたが冷静に考えて子供の寝顔を見てリセットしました(^o^)v

ハッピー☆
コメントありがとうございます!
ゆみこさんも同じ様に感じる事があるんですね。でも、割り切って考えたりリセットできるのって凄いですね^o^
尊敬します!
子供たちが遊んでる姿とか寝顔とか確かに癒されるんですが、どしても別に考えてしまいます。。

退会ユーザー
最初はなかなか気持ち切り替えるの難しいと思うし、今でもイライラしてしまうことはあります^_^;
今朝も昨日の喧嘩を旦那さんは引きずっててろくに話もしないで会社行ったし。
家族の方やママ友など相談に乗ってもらったり子育てを手伝ってくれる方はいますか?
-
ハッピー☆
家族もママ友もいますが…そんな頻繁に会え無い距離なのでなかなか連絡もしにくい感じになってしまいます。。
旦那さん帰って来たら普通だといいですね>_<- 8月19日

うさみみQ
三人の年子ママさんお疲れさまです!
一人でもイライラ大変なのに、三人もいて、一人はまだ首座り前、上の子二人は動き回りざかりでちょっとお手伝いしてほしいですね💦仕事忙しくて大変でもハッピーさんのほうが四六時中休みなしで働いてるようなものなのに💦
ただ、旦那さんも仕事疲れで一杯一杯なのかもですし、ハッピーさんのほうから旦那さんの方にもお仕事いつもお疲れさまっていってあげたら旦那さんも少しは気持ち楽になって、旦那さんからもハッピーさんに対してありがとうの言葉でるのかな~って思います😊
お互いきつい、辛い、疲れてるのに、ってなってなか悪くなると嫌なことしか思い浮かばないですよね💦
労いの言葉プラスででも子育てもちょっと手伝ってほしいなっていったら気づいてくれるのかなと思います。
まだ一人しかいない私とは全然忙しさ違うと思いますが、私もきつくなってなかなか旦那が子育て協力してくれなくてゲームばかりしてるときもう!ってなります。けど冷静になって、仕事で疲れてるから息抜きにゲームさせてあげてもいっか~けど手伝ってほしいときは頼もう位で息抜きさせて、手伝ってほしいときはごめんこれして~って言います。
プチケンカしたときは夜寝る前に謝っていつもお仕事お疲れ様、頑張ってくれてありがとうって言ってました。
-
ハッピー☆
それが〜私はいつも労いの言葉は言ってて、何かしてくれたら感謝の言葉を伝えてるんですが…いつも私ばかりで私には無いので、私もだんだん言わなくなってる感じです。
何で私ばかり言わないといけないの?って思ってしまうんですよね…- 8月19日
-
うさみみQ
そうでしたか💦お互いに疲れてるのに、片方ばかり労いの言葉言ってたら私も疲れてるのに、ってなっちゃいますよね💦 育児して当たり前みたいに思われてるのでしょうか。。自分が仕事辛いときでも、自分を支えてくれる家族がいることに感謝してほしくなりますね💦旦那さんもともとが感謝の言葉とか言われるタイプじゃないのでしょうか。。疲れてるのはお互い様ってわかってほしいですね💦回答になってなくてすみません😭
- 8月20日
コメント