※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saaye
子育て・グッズ

抱っこひも中や寝かしつけ時に息子が頭を振ることがあり、心配です。同様の経験や原因を知る方いますか?

数日前から抱っこひもしている時やおむつ替えなどして寝かせている時に息子が左右に連続で数回頭をふります。0歳の時にもありましたが1歳過ぎてからは今回が初めてで最近よく動くので気をつけてはいますが転んでフローリングで頭を打ったりすることも何度かあったのでそれが原因か心配です。頭をよく振っていたや振っているという方、また原因のわかる方いらっしゃいますか?宜しくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

原因はわかりませんが
小さい頃から今もたまにやります😅
0歳の時はやりすぎて後頭部はげてました😂
頭打ったりしてなくてもやってるのでそこは関係ないと思います😊

  • saaye

    saaye

    同じ1歳の息子さんもたまにやってるとのことで少し安心しました😊
    本人にとっては特に深い意味はないのかもしれませんね😅

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嫌な時と言うよりは
    テンション上がってヘドバンするような感覚なので
    嫌な意味ではないんだろうなって思ってます😂

    • 2月24日
  • saaye

    saaye

    ご機嫌なら問題ないですね😊

    • 2月25日
はじめてのママリ

回答にならないかと思いますが…
うちの子は生後半年ですが、同じくおんぶひもしてるとしょっちゅう頭ふります。
ケラケラ楽しそうなときもあるし、眠いけどねたくない時もやってるようです。
あんまりにもしょっちゅうやるので不安になってこともありますが、危険は悪くないので癖なんだな…と思っています。
調べたら赤ちゃんはよくやる仕草のようです。
1歳過ぎの子も当てはまるかわからないのですが、不快そうに振っているようでないなら遊んでいるのかもしれないですね😅

  • saaye

    saaye

    機嫌悪くないですし首振り以外は普段と変わらないので大丈夫ですかね😊

    • 2月24日