※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

友達の子供が問題行動を示していて、将来のことが心配。どう対処すべきか悩んでいます。

皆さんならどうしますか?

引っ越してきて初めてできた友達で最近ではお互いの家へ行き来するぐらい仲良いママなのですが、その子供に少し困っています。
2歳で息子より1つ下なのですが
・自分のしたい事をしないと気に食わない
・息子が遊んでいるおもちゃを横取りする
・気に食わない事があると泣き叫ぶ(耳がキーンとなる程)
・何もしていないのにグーで殴ってくる
(さすがにこの時はママが怒って謝らせていましたが…)

今までは殴ってくることはなかったので遊ばせていましが殴ってくるのはさすがに怖いなと思ってしまいました。
次は0歳の娘を殴ってくるんじゃないかなと思ってしまいます。
ですが、ママはとてもいい人なので疎遠にはなりたくないな。とも思っていてどうすればいいかわかりません。

コメント

deleted user

2歳ならそういう子多いと思います。
お友達は上記の行動をとったときにきちんと叱ったりなにか対策されてますか?
もしされているなら年齢的なことや性格もあるしママさんもお子さん達に危害がでないようにしっかり見守るしかないのかなと思います。
やっぱり小さいうちはダメと言われても叩いたり物を投げてしまう子は多いです。
でもおもちゃを横取りしたときなどにやめさせなかったり何か行動を起こさないのであればあまり深く付き合わない方が良いのではないかなと思います。

  • ママ

    ママ

    息子に別のおもちゃを渡してくれたり対応はしてくれています!
    やっぱりそういうお年頃なんですかね。息子がそういう事をしなかったのでどうなのかなと思って相談させていただきました!

    • 2月24日
Kotori

2歳は親がしっかり見てないとやはりうまくいかないとき暴れます😭
お子様の性格にもよりますが、ダメって言われるとうちも暴れます。
なのであと少ししっかり見守っていけば育て方がどうとかじゃないと思うので、そのママさんも傷付かずに済むかなと思います😆