
生後1ヶ月の次男が鼠径ヘルニアで手術を検討中。手術時期や手術後の生活について相談したい。
該当する方お話を聞かせてください。
生後1ヶ月の次男が先日鼠径ヘルニアの診断を受けました。両側ともヘルニアの診断で、特に片方はほぼ常に脱腸している感じです。息子自身は機嫌良く過ごしており、嵌頓と思われる様子は今のところありません。
ただ、あまり先延ばしにしてもという意思の判断で、手術は3ヶ月を過ぎたら全身麻酔の切開方法?で行う予定です。
ただこちらの質問など見ていると、全身麻酔の関係だと思うのですが、生後半年を待ってから手術する方が多く、低月齢での手術はどうなのかな、、、?とすこし心配になり😭💦
・生後3ヶ月頃、もしくはもっと早く鼠径ヘルニアの手術をしたお子さんはいらっしゃいますか?お医者さんの方針でそうされましたか?
・手術直後はどのような様子なのでしょうか?医師からの説明では、問題なければ手術翌日には退院ですとのことですが、お風呂や授乳は手術直後から可能でしたか?
・手術までに嵌頓は起こされましたか?便秘や吐き戻しが大量だと、腸が締め付けられているのかなと心配になってしまいます、、、
長くなりましたが、もしお話聞かせてくださる方がおりましたらよろしくお願いします🙇♀️
- かんな(4歳4ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

のぞみ
手術はしていませんので、リクエストにあったコメントではありませんが、わたしの娘も鼠径ヘルニアと言われたので気になってコメントしました😭
生後3ヶ月で手術は早すぎませんか?
その脱腸部分はポコッと盛り上がってわかるんですか?
嵌頓にはなっていないとおっしゃっていましたが。
わたしの娘は今5ヶ月で、3ヶ月のときに、鼠径ヘルニアといわれましたが、卵巣だけがでたり、入ったりを繰り返しているようで、男女でも差があるので何とも言えませんが、、、娘をみてくださった医師は、『嵌頓の状態で、血流障害がおきそうだと予想できるときは、低月齢でも手術をするけど、だいたいは1歳くらいまで様子を見ますかね。ポコッと大きく腫れて嵌頓となれば、低月齢でも、短時間で手術することは可能ですよ。その場合は、腹腔鏡手術なので、おへその下あたりに小さいメス、穴をあけて、そこから、行うのでキズは残りませんよ』と言われました。
麻酔するから心配ですよね。
医師には、3ヶ月でほんとうに大丈夫か?その後、全身麻酔による後遺症は残らないか、今すぐする必要性はあるのかなど、聞いて納得してからがいいですよ!
お子さんの命を守れるのは親だけですかね。
でも、手術をしなかったら、悪化してそれもまた障害がでたら~と思うと、どうしたらいいのかと悩みますよね。

れんとくママ
質問内容と違いますが…
ウチの息子も鼠径ヘルニアと診断されてます。前回受診の時に一歳前の予防接種が落ち着いた時点で手術の方向でいきましょうと言われました。やはり麻酔は月齢が上がれば上がるほど安全性は高いと言われました。次回の5月の受診で主人と一緒に行き早めにしたいなら5〜6ヶ月でも手術は可能と言われてはいますがやはり麻酔の安全性は月齢が上がった方がいいと言われました。
内容と違いすみません
-
かんな
返信ありがとうございます。
やはりそうですよね😭💦
次回の受診時に麻酔のリスクについては、詳しく聞いてみたいと思います。
れんとくママさんの息子さんは、ヘルニア部分は普段は出ておらず、泣いた時に脱腸する感じでしょうか?- 2月24日
-
れんとくママ
ウチは穴が大きいみたいで常に出ていてたまに出てないかな⁇って時があります☺️
1日1回は嵌頓起こしてないかの確認で私が腸を中に戻すように言われてやってます- 2月24日
-
かんな
うちも片方だけほぼ常に出ています💦一緒ですね!
子どもが不機嫌ではなくても嵌頓の確認は行うのでしょうか?うちは特に指示を受けていなく戻し方もわからないのでいつも放置してしまっていて💦- 2月24日
-
れんとくママ
不機嫌でなくても戻してますね。泣いてる時は力が入ってて戻しにくいから力が入ってない時にしてねと言われました。でも穴が大きいからすぐに出てきますが😅
- 2月24日
-
れんとくママ
先生によって違うのでしょうね…🥲
- 2月24日
-
かんな
押してみて嵌頓かどうかわかるならそのほうが親としては安心ですね!次回わたしも戻したほうがいいのか聞いてみます。
先生によって結構違うようですよね。うちは手術に関しても、リスクを考えれば遅いほうがもちろん良いけど生まれてまもなく手術する子もいるので、おおむね大丈夫ですよという言い方でした。それでも親としては少ないリスクでも心配ですが😂💦- 2月24日

れんとくママ
月齢が低くても手術する子もいるんでしょうが、待てるなら月齢が上がるまで待ちたいですよね😭でも嵌頓起こしても怖いし…どちらにしても不安ですよね😭親は何かあるだけで不安になりますよね😭
私はかなさんの投稿見て同じ方がいるんだと思って安心しました☺️
不安のお気持ちの中すみません💦

れんとくママ
返信したらこちらになってしまいました💦すみません
かんな
返信ありがとうございます!鼠径ヘルニアのお子さんをお持ちとのことで、お互い心配ですね💦
わたしも、こちらの質問などを見てると3ヶ月は早いのかな、、?と思いました。ただ、かかりつけ医で鼠径ヘルニアの可能性が高いと言われた時は、見つけ次第手術になることが多いと言われたので、もしかしたらわたしの住んでいる県ではあまり珍しくないのかもしれません💦(県内の大きなこども病院が1つしかないので)
脱腸部分は大泣きしてる時などは結構わかります💦医師の話だと、嵌頓は、脱腸している部分が締め付けられて血行不良が起きた場合を言うようでした。
麻酔のリスクは次の検診でもう一度しっかり聞いてみたいと思います!
のぞみ
わたしは、かかりつけの先生が『大きいところで検査してもらおう』ということで、小児科が有名な大学病院クラスの大きい病院に紹介してもらいました。
もし、その先生に伝えれそうなら、『大きいところでみてもらいたいので紹介状かいていただけますか?』と伝えてみては?
かんな
質問の際に言葉が足らずすみません💦
鼠径ヘルニアの診断、手術の提案は、かかりつけ医に紹介状を書いてもらい、県内の大きいこども病院で診てもらった上で、紹介先の外科の先生からされました💦
のぞみ
それはこちらも失礼しました😅😅きちんと大きいところなら多少は安心ですが、今は大学病院でも手術のときに子供を死なせてしまっているケースありますから、不安は大きいですね。
解決にならずすみません😣💦
かんな
こちらこそ返信ありがとうございました🙇♀️
次回の受診時にまた詳しく聞いてみます!