※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
FA
子育て・グッズ

左のおっぱいの母乳が少なくて心配です。右は問題ないので、左も同じくらい出るようになるか不安です。需要と供給が安定するのはいつごろでしょうか?アドバイスをお願いします。

2人目育児で初の母乳育児目指して
毎日奮闘中です。

夜の寝る前だけミルクの追加して
あとは母乳のみです。

つい最近左のおっぱいが腫れ
乳腺炎になり気合いで治したのですが

左のおっぱいだけ搾乳しても
なかなか絞れず赤ちゃんにひたすら
吸ってもらってるのですが
左のおっぱいがあまり出てる気がしません。
母乳パットもつけなくて良いくらい
少量しか出ません。

それに比べて右は母乳パットもビショビショに
なるくらい授乳してなくてもよく出ていて
搾乳するときも楽ちんです。

まだまだ根気よくあげつづければ
左と同じくらいでるようになるのでしょうか?
母乳だけで過ごせるのはまだまだですかね?

需要と供給がしっかりするのは
いつくらいからなのでしょうか、、

なにかアドバイスいただければ嬉しいです。

コメント

みかん

おつかれさまです!
私も左右で出方違いました。
でも、乳腺炎になるということは、生産はしっかりされていますよ😌
だばだば出るから赤ちゃんにとっていいというわけでもないです。薄くて栄養やカロリーは少ない可能性があります。少ない方が少量で満足したり。
ちょっと理系な育児というブログに母乳不足と思っていてもそうじゃないかも、という感じの内容がかかれています。授乳の姿勢などが正しければ赤ちゃんの必要な量の母乳が出るということも。

おしっこがしっかり出てて、長めの期間でみて、体重が増えていればもう母乳だけでもいけるはずですよ☺️

安定するのはやはり赤ちゃんの吸う力がつく3ヶ月ぐらいですかね。うちはそこからは飲みむらがあったり、反り返りの時期があって、まったく乳腺炎にならなくなったのは8ヶ月ごろですが(^^;

  • FA

    FA

    おつかれさまです✨
    なんだかみかんさんのコメントで自分の中でホントに
    しっくりくる内容だったので
    グッドアンサーにさせていただきました☺️

    確かに詰まるなら出てますよね😅💦
    ツーンと痛みが来るときに
    乳首を見るとダラダラ出てるのでちゃんと出てはいるけど
    、おそらくみかんさんの言う通り少ないのだと思います😅

    おしっこは心配いらないくらい
    しっかり出てるしうんちも
    ちゃんと出てるので
    深く考えずに粘り強く
    あげていってみます‼︎
    ありがとうございました😭❤️

    • 2月23日