※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えっぽん
子育て・グッズ

最近、夜中や早朝に泣いたり遊んだりして寝不足気味。睡眠退行かもしれない。寝かしつけ方法や対処法について知りたい。

最近睡眠退行?なのか
夜中もしくは早朝に泣いたり1人で起きて遊んでるような声あげて、その後泣くというのが続いてます💧
ギャンギャン泣かない限りは声かけも抱っこもしないです。
ほとんどがおしゃぶり&ぽんぽんで寝てくれるので寝不足まではいきませんが、いつ頃終わるかなと…
前まではお風呂あがってミルク飲めば朝までぐっすりだったので、調べてみると睡眠退行と出てきました。

また寝てくれるのを待つしか方法は無いのでしょうか?
昼間に一緒に遊ぶ、散歩するなど行動することで変わるものがあるなら知りたいです。

コメント

海

上の子がそういう感じのが9ヵ月~10ヵ月あたりにありました。周りに夜遊び?するお子さんがいなくて、理解が得られなかったです(笑)
5ヵ月あたりは夜泣きでした。下の子は、6ヵ月夜泣きでした。個人差ありますが、ある程度しっかり寝てくれるのは1歳半過ぎてくらいだと思います😅
あと、何かできる(ハイハイなど)節目近くとかに睡眠退行なる気がします。一概に何ともいえませんが✋
寝不足しんどいですよね🌀

  • 海

    方法は、真っ暗にして、今は寝る時間だよーと感じにして、寝たフリする。別の部屋にいって、暗闇できゃっきゃしててもらい、しばらくして眠くなってきたようなら、そのあとに寝せる。そんな感じの対処で乗りきりました。参考になれば。

    • 2月23日
  • えっぽん

    えっぽん

    泣くと言うよりかは声を出して遊んでるように感じる日もあって😰
    最近寝返りをマスターしたんです!前も首がすわった3ヶ月あたりで夜中起きるのありました💦
    うちの子は昼は寝ないのに夜はぐっすりタイプで夜泣きなんて無かったんです。
    新生児の頃も夜はよく寝てくれていました。
    子供は成長するんですね😣😣💧

    アドバイスありがとうございます!!🙇‍♀️

    • 2月23日
  • 海

    そうですそうです✋クーイングして遊ぶ感じです😂私はそれを夜遊びと言ってました(笑)下の子、新生児期も今もよく寝る子ですが、夜泣き時期はしっかり起きてくれました🌀そして、そのあたりで寝返りしました。最近も時々起きるので、そろそろハイハイかなと考えてます💧早くゆっくり寝たいですね😣

    • 2月23日