※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めろちゃん
ココロ・悩み

通信制高校に通うか悩んでいます。22歳で中卒で、2人目妊娠中。夫は支援すると言うが、大変そう。日曜スクーリング22回、木曜3回。

通信制高校に通うかで悩んでいます。
旦那に以前、高校中退のままじゃこの先就職するのも難しいと思うし通信制行きたいと伝えたら「ちゃんと最後まで通うならお金は出すよ」と言ってもらえましたがその後に「でもまだ良いんじゃない?」と話をはぐらかされます😔
私は今年で22歳になります。いつまでも最終学歴が中卒のままだと履歴書に書くのも恥ずかしいです。
でも2人目妊娠…春はもう願書の配布が始まっているのと秋にも受験(面接)があるみたいなのですが生まれて2人目も小さいうちに通うとなるとまた大変ですかね…😔
日曜のスクーリング(年に22回)、新入学生の時だけ木曜スクーリングが3回あるみたいです。

コメント

ママリ

高卒認定試験受けたらどうですか?😊
学校通わなくてもテスト受けて合格すれば
高卒資格とれますよ!

  • めろちゃん

    めろちゃん

    高卒認定は専門学校や大学に進学しないと…みたいなのをみて、それなら通信の方がいいのかな?と思ってました💦💦
    でも高卒認定のほうが自宅で子供が寝た時とかに勉強出来て良さそうですね☺️

    • 2月23日
結絆

子供の事、協力してくれる身内だったり、ファミサポ利用も視野に入れるのであれば可能かと思います。

私は高校では無かったけど
資格受験の為に勉強してたことありましたが、子育て&家事&仕事しながらの勉強だったのもあって日中時間の確保が難しく夜な夜なで、つねに寝不足で大変でした。
仕事なさってないとしても、少なからず通いもあり自宅学習もそれなりに必要ともなれば、それなりに大変かと思うので、周りの方の理解や協力、覚悟は必要かと思います

  • めろちゃん

    めろちゃん

    やはりそうですよね💦
    子供がいながら、というのがこんなに大変なんだと思い知りました😔
    義実家や実家も遠くて旦那しか頼れる人がいないので厳しいですかね😭
    高卒認定もあるみたいなのでもう少し自分で調べてみます☺️

    • 2月23日
ひなの

周りのサポートがあってかよえるのなら通っていいとおもいます!
私も高校、大学ともに通信ですが高認と高卒は違うので
通えるのなら通信でも通ってたほうがこれからの強みになるのかな?と!

大学のときは子育てしながらで大変でしたが周りのおかげで何とかなりました😌

  • めろちゃん

    めろちゃん

    周りのサポート、がなかなか無くて…😭
    大学も通信があるの知らなくて、行けるなら行きたい!と思うように最近なってます☺️
    子供いながらってなかなか大変ですよね💦
    周りにも子育てしながら通われてる方とかいましたか?

    • 2月23日
さくらママ

高校卒業して専門や大学に行くのであれば高卒認定でもいいと思います!
ただ専門も大学も行かないのであれば通信がいいと思います!
高卒認定は高校までの学力がありますよってだけなので専門などに進学しなければ最終学歴は中卒のままです!
高卒認定と高校卒業は違うものなのでメリットデメリット調べてみてください!!

通信ならたくさんあるし通わなくてもいいところや通う回数が少ないところを探してみてはいかがでしょうか??

  • めろちゃん

    めろちゃん

    通信制の短大があるみたいで、それにはちょっと興味があって…!行けるなら行きたいなと思ってます。
    こういう感じなら高卒認定とかでもいいんですかね?💦
    通信もまたあらためて調べてみます☺️

    • 2月23日
  • さくらママ

    さくらママ

    そうなんですね!
    なら高卒認定でもいいと思います!
    ただ短大卒業するまでは中卒のままにはなりますね💦

    はい!

    • 2月23日
yuki

高校の時に通信通ってました!
基本バイトの日々に+レポートとスクーリングと言った感覚です🙋

私の場合レポートは年度開始間もなくに全教科全提出物分が届くので時間あるタイミングで全部やってしまったりスクーリング時には授業聞きつつ先生と交流深めてテスト対策したりしてました👏

ただやはり2人目が生まれるならばその子のリズムが少しでも安定するまで待った方が良いと思います。
旦那さんともきちんと話し合って協力体制作らなきゃいけないですしね🤔

  • めろちゃん

    めろちゃん

    お仕事しながら通うのもなかなか大変ですよね💦
    提出物届くのいいですね✨
    周りのサポートなくてはやってけないですよね💦
    もう少し話し合ってみます☺️

    • 2月23日