※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぁちゃん
妊活

体外受精と立ち仕事の両立について、体験談を聞きたいです。体外受精のために退職した方や、立ち仕事と治療を両立した方の経験を教えてください。

体外受精と仕事の両立、立ち仕事について。
体験談があれば教えていただきたいです🙇‍♂️

体外受精の為に退職された方はいらっしゃいますか?
逆に、立ちっぱなしの仕事でも治療と両立されている方
いらっしゃったら教えていただきたいです。

私は結婚して正社員を退職し少しの間専業主婦を
していましたが社会から孤立したような感覚になり
1人で家にいる孤独が辛くなりパートを始めました。

妊活を始めていたのでいつ妊娠しても良いように
座り仕事のパートを探して、
座りながら部品の検査をする勤務をしていました。


妊活はなかなか上手くいかず人工授精→体外受精と進み
採卵2回移植3回するも一度も上手くいかずでしたが
仕事は休みも取りやすく身体の負担がなかった為
両立はできていました。

しかし最近いきなり会社の上部が変わり
会社自体がガラッと変わってしまいました💦

全員立ち仕事に変わり、立ちっぱなしで歩くこともなく
下を向きっぱなしでの検査に変わってしまい
急に身体がキツくなってしまいました😅

元々ヘルニア持ちでもあり腰痛がひどく
治療との両立がキツくなってしまいました。

先日初の陽性判定をもらうも、化学流産となり
仕事のせいではないと分かるのですが心身共に
キツくなってしまったのでこれを機に
退職して治療に専念することも考えています。

しかし以前少し専業主婦をしていた時の
孤立感と孤独感への恐怖があり
なかなか退職へ踏み出せずにいます。

皆さんはどのように両立していましたか?😭
また、退職された方はどうでしたでしょうか?

教えていただけると嬉しいです🙇‍♂️

コメント

くれみお

はじめまして。
私は昨年、顕微授精をしました。
仕事は大型薬局に9:00-18:00で勤務し、休憩1時間以外は立ちっぱなしでとても忙しかったです。


採卵のとき毎日病院まで注射に通ったので、半月は大幅な遅刻をしながらの仕事でした。肩身が狭かったです😢
ただ仕事中は、妊活を忘れられました。働いていて良かったと思っています!


現在半年の子供がいるのですが、早めに第二子の治療を行いたいと思い専業主婦になりました。
毎日の通院と仕事の両立は正直難しいと思います...😢

  • なぁちゃん

    なぁちゃん

    コメントありがとうございます😊❗️
    薬局でフルタイムにて働きながら治療していたのですね😢
    立ちっぱなしで、重い物も持ったりしそうな職ですね😢
    それでもやはり働くことにより気が紛れていたのですね😌

    私は会社の一部の方には話をしてありますが、気遣ってくれる雰囲気はあまりなく
    バンバン仕事を振られてしまい気も滅入って来てしまいました😭
    どうしても無理してしまう性格の為、やってしまうのですが通院と仕事の両立はやはり簡単ではないですよね😢

    クレママさんは第一子を授かり、第二子の治療を始めるんですね☺️
    お子さんがいながらの治療は前よりも大変かもしれませんがお互い授かれますように( ˊᵕˋ )
    ありがとうございました☺️

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

体外顕微両方行って胚移植しました。
仕事は立ち仕事でしたが、周りのスタッフと上司にも説明して協力していただけました。
病院の日はお休みを貰ったり、立ち仕事ではありますが移植後はなるべく動かないような配慮をしてくれたりと
まわりのサポートのおかげで助けられました。
不妊治療は病院へ通院しなきゃいけない事で、周りへ罪悪感など気持ち的にストレスになりますよね。
ストレスも良くないのかな?と思い、逆に周りに話して協力してもらえた事で、凄く気持ちも楽になってました。

  • なぁちゃん

    なぁちゃん

    コメントありがとうございます😊❗️
    立ち仕事でも上司や周りの方々の理解があったんですね🥺❣️移植後なるべく動きがないよう配慮してくれたりはありがたいですね😭
    私の会社はあまり理解がなく一番忙しい場所へ配属されてしまったのでパートなのに帰るとヘトヘトです💦

    本当に、周りへの罪悪感などから気持ち的なストレスが大きくて、移植後は毎日身体が疲れてしまうのが気になっています😢
    やはり周りの方の理解と協力していただける環境が大事ということですね😢
    よく考えます。ありがとうございました😊

    • 2月23日
ミミコロ

一人目を体外受精で授かり二十日に二人目の体外受精をしてきました。
工場勤務で一人目のときは夜勤もしてました。休憩以外立ちっぱなしです。

私は会社に事情を話して通いました。上司が理解があったためすんなり通えました✨
戻したあとは一人目のときは5日ほど休みをもらいました。
今回は土曜日だったので日曜日のみ休みで昨日は仕事してきました。

  • なぁちゃん

    なぁちゃん

    コメントありがとうございます😊❗️
    一人目のお子さんの時は工場勤務で夜勤もあったんですね💦大変でしたね😢
    やはり上司の理解があるかないかで変わってきますね😢
    私のところはあまり理解がないので厳しいかもしれません。
    移植の後5日間お休みいただけるのはすごく良い環境でしたね😌‼︎
    参考になりました🙇‍♂️
    ありがとうございました😊

    • 2月23日
ダー

体外顕微両方していて私は治療のため退職しました。
医療従事者でフルタイムでのシフト勤務、夜勤ありだったのでタイミング、人工受精まではどうにか通院できていましたが、初めての体外で急遽の採卵だったこともあり採卵の日は急遽お休みを頂かなければならずとても申し訳なかったです。。

ほぼ立ち仕事、夜勤もろくに休憩とれなかったので身体的にも良くなかったので治療の専念と引っ越しも控えていたので退職しました。

退職後は扶養内でアルバイトしてました。
初の体外受精後も中々苦戦し採卵3回移植6回でようやく妊娠できました。週数回のアルバイトが妊活の気分転換になりゆっくりした時間もとれたのが私には合ってたのかなと思います。フルタイムで働かれている人本当に尊敬します😄

会社の方針が変わって立ちっぱなしはとても大変ですね💦💦腰痛も辛いでしょうし足もむくみますよね💦💦

  • なぁちゃん

    なぁちゃん

    コメントありがとうございます😊❗️
    こうさんはフルタイムの医療従事者で夜勤も会ったんです
    か🤧それは大変でしたね😭
    やはり日程がギリギリにならないと読めない治療は職場の方に申し訳ないと思いますよね😢

    退職後のアルバイトはどんな職種でしたか?( ˊᵕˋ )
    もしよろしければ参考に教えて頂きたいです❣️
    週数回の気分転換は良いですね✨✨
    体外受精も苦戦されたんですね😭無事妊娠できてよかったです😭💞

    立ちっぱなしでも少し歩いたりできればまだ良かったのですが6時間その場からピタッと動かずにずっと下を向いて立ちっぱなしなのでキツくてやはり退職の方向では考えようと思います😢

    • 2月23日
  • ダー

    ダー

    卵の状態見てじゃあ次は数日後ね、となるので夜勤前後はまだ行けるんですが採卵や移植当日の1日仕事は厳しいですね💦

    看護師なんですが、退職後のアルバイトも看護の仕事でした。健診や施設での手伝いです。職種が違うと思うのでお役に立てずすみません💦

    6時間立ちっぱなしなんですね💦💦酷です😰
    腰も首も肩も足も全身つらいですね。。本当にお疲れ様です。

    休みも取りやすいとの事でしたが、体に負担が出ては大変です💦

    • 2月23日
  • なぁちゃん

    なぁちゃん

    体外受精まで進むとギリギリまで日程がわからなかったりするので前もって休みを伝えるのが難しいですよね😢
    以前までは休みたい前日までにカレンダーに記入するだけで良かったのですが
    変わってからは1ヶ月前までに次の月の休みを提出しなければならなくなり、
    どうしても直前しかわからない休みは無理を言って休ませてもらっていた感じで心苦しかったです😭

    退職後も看護のお仕事でアルバイトをされていたのですね✨✨専門職だとそのような働き方ができるのが良いですね❣️
    やはり身体に負担があると気も滅入ってくるかなと思い
    今は治療に専念する為に退職しようかなと思います☺️

    なかなかうまく進まず働きたくなったら何かできることをやろうと思います☺️

    貴重な体験談をありがとうございました✨✨

    • 2月24日
  • ダー

    ダー

    そうなんですよね、体外だと日程読めないからホント大変ですよね。
    以前のシステム良かったのに1ヶ月前に次の月の休み提出はだいぶ困りますね💦
    元々その体制なら入職する時入職するかの判断材料になりますが途中で変わるのは中々厳しいですね😅

    今後も治療継続や体外受精検討されるのであれば身体的にもお休みの面でも退職良いと思います!
    退職するのも勇気いりますよね。
    働きたくなったらできることするのとても良いと思います😄
    応援してます!

    • 2月24日
  • なぁちゃん

    なぁちゃん

    移植周期では通院回数が採卵時よりは少ない為なんとかなっていますが、移植後に立ち仕事でクタクタになったりするのが、それが原因で妊娠できないわけではないと分かっていながらも疲れがどうしても気になってしまっていました😢
    本日上司と話をして、退職の方向で考えていることを伝えました😌
    こちらで体験談を聞かせていただいて後押ししていただきました❣️ありがとうございます✨

    • 2月25日
ニコ

私は退職しました!正社員で働いてましたが 帰りもおわるのが残業で21時頃になったり医療系なので立ちっぱなしです。私の場合は仕事がストレスでした。今は体外にチャレンジしています。明日また来てと言われる事もあります。

  • なぁちゃん

    なぁちゃん

    コメントありがとうございます😊❣️
    医療系で立ちっぱなし、想像しただけで治療との両立が難しそうです😭
    体外にチャレンジ、同じですね😌
    ニコさんは退職されてからは専業主婦をされていますか??

    • 2月23日
  • ニコ

    ニコ

    専業主婦です。結婚が遅かったので結婚退職しました。すぐ妊活をしてまだ授からずです。私はグータラとマイペースに過ごしてます。仕事と両立は中々大変だと思います。

    • 2月23日
  • なぁちゃん

    なぁちゃん

    私も結婚してすぐ妊活を始めましたがなかなか授からず結婚4年目に入りました🤔
    ニコさんはマイペースに過ごされているのですね☺️✨
    やはり仕事しながらの治療は体外受精まで進むとよりキツくなるなぁと感じます🤧
    専業主婦でゆっくりしながら治療進めるのも良いですよね( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
    ありがとうございます❣️

    • 2月23日
  • ニコ

    ニコ

    体外だと 数値を見ながらになるので 厳しいと思います。なんだかんだ妊活に理解は無いと私は思ってます。毎回 はい良いよ良いょって言う職場は無いと思います。妊活は今しか出来ないから頑張ります。私は40過ぎてるので焦ってます💦

    • 2月23日