※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凪
子育て・グッズ

発達障害とイヤイヤ期の区別が難しく、エスカレーターやエレベーターに執着する様子が強くなり、対応に悩んでいます。夫婦での認識の違いもあります。

イヤイヤ期があった発達障害傾向のお子さんを育てている方、癇癪やこだわり等の時、発達障害の特性なのかイヤイヤ期特有のものなのか区別つきましたか?
どう対応されてましたか?

娘が自分の思うようにならなくてギャー!となった時、特性からくるこだわりだから受け入れてあげなければいけないのか、イヤイヤ期からくるものでこの時期の子ならあるあるなことだと思ってて良いのか分からなくなります。

道順や何かをする時にいつも同じじゃないと嫌とか、ルーティンが崩れるのが嫌とか、同じ服じゃないと嫌とか、延々と何かを繰り返しているとか、そういう強いこだわりはありません。
が、ここ最近、

・エスカレーターを見ると必ず乗りたがって、いくら止めても必死に乗ろうとし、泣いて暴れる。
・エレベーターに乗る時、上下ボタンや行き先階ボタンを自分が押さないとギャーギャー泣いたり暴れる。
・着替えや靴の着脱を手伝おうとすると高確率で怒り、自分でやりたがってうまくできないとギャーギャー泣いたり、途中までうまくいってたのに全部リセットしようとする。
・公園に行けない時に行きたがってギャーギャー泣く

という様子が強くなりました。
発達障害の子は、エスカレーターやエレベーターに執着する子が多いと聞きます。
が、延々と乗りたがったりボタンを連打し続けたり、というようなこだわりの仕方をよく聞きます。
娘は、エスカレーターに乗るのも一回乗れば満足します。
言葉でも「エスカレーター乗る、乗りたい」と訴えます。
でも、方向が逆なのに制止しても止まらず手を振りほどいて走って行こうとしたり、床に寝転んで暴れたり、ワンフロアにいくつもエスカレーターがある商業施設等に行くとエスカレーターを見つける度に必ず乗りたがってその都度大変です。
エレベーターも、ボタンを一回押せば満足します。
指示した階のボタンを押します。
でも、自分が押したいという気持ちが強過ぎて、押せないとなるとものすごく激しく怒り叫びます。
エスカレーターに乗りたい、エレベーターのボタンを押したい、というのは、発達障害でなくても2歳くらいの子ならあることなのでは?と思ったりもするのですが、自分の思い通りにならないことが我慢できずいちいち激しい癇癪になるのが、イヤイヤ期のものなのか発達障害だからなのか分からなくなります。
一時、エアコンのON・OFFボタンを押すことや、リビングドアの明け閉めを自分でやることにもこだわったことがあり、それもずっとやってるとかではなく一回で満足してましたが自分でやれないということが受け入れられない感じでした。 
今は落ち着いたので、エスカレーターもエレベーターもいずれ落ち着くのかな、それを待つしかないのかなと思ったりします。
公園でいつも自分が乗るブランコに他の子が乗ってると怒って叩きに行こうとしたり、他が空いてても必ず自分の好きな場所のブランコに乗らないと気が済まない、遊具の順番待ち待ちができないなどもあり、いくら止めても言い聞かせてもギャーと暴れ、こちらも折れずに対応してますが全くダメで、発達障害の特性の気がします。

着替えや靴、公園に行きたい等も、多少奇声も出ますが「じぶんでやりたかった」「いや、いやなの」「おきがえきらい」と言葉にしながら怒るし、ギャーギャー泣いてるだけの時も「公園行きたいんだね」と本人の気持ちを代弁したり共感すると少しおさまり「公園いきたい」「ブランコする」と泣きながら伝えてきます。
それでも今は無理なことや他のことで気をひこうとするとまたギャー!となります。
この辺りはイヤイヤ期あるあるのようにも思うのですが、なんせ激しい。
着替えなど、途中まで順調だったのにうまくいかなくなると、私が直そうとするのも拒んで癇癪を起こし、すでに着れていた服やオムツを全部脱いでしまおうとします。
靴も同じで、後は右足のマジックテープだけ、という時に思うように留められないとギャー!となり、もう履けていた左足の靴も、両足の靴下まで全て脱いでしまいます。
そしてなかなか気持ちを切り替えられずしばらく泣きわめきます。

娘のすること何でもかんでも発達障害だからだと思ってしまいそうになるのですが、年齢的に仕方なく、定型の子でもあることなのかもしれない、特性は理解して受け入れてあげたいけど、そうでない面はあまり甘やかしたくない、なんでも発達障害に決めつけるのはよくないのでは、と思ってしまいます。
旦那は発達障害のことをあまり認めてないのでこだりではなくイヤイヤ期だと思っていて、夫婦で認識が違うのもしんどいです。

コメント

Sherry

発達障害かどうかは分からないですが、気が強い完璧主義者なのかなって思いました。
このくらいの時期はなんでも自分でやりたがるしだけどまだ不器用なので上手くいかなくて怒るのかなと思います。
発達障害とかまだ考えなくてもいいのかなって思いました。
発達障害だとしてもそうじゃなくても
ルールはルールですし甘やかし過ぎなければ癇癪起こしても許されない事もあると徐々に分かっていくんじゃないですかね

おてんばまま

長女の話ですが長女は、何かに執着することは、ありません、知的言語発達障害です

うちの子の場合は、聞き分けがいいけど…気持ちの変化が…凄いです…急に怒ったり急に泣いたりとあと話せないから物をなげたり、スーパーに行けばいなくなったりしてましたよ

イヤイヤ期の時期は、スーパーとかでよく癇癪をおこして寝そべったりしてました

喋るのも遅かったで…
うちもイヤイヤ期なのか障害のせいなのか分かりませんでした

だから考えないことにしました。障害があるから違う、わからないとかじゃなくて

この子は、こんな子なんだってこれが自分の子なんだって
思って接してます。

今は、発達障害があるないじゃなくて…感情的になるのは、当たり前の時期ですよ

うちの長男もそーですもん
だから深く考えずに

今長女は、5歳になりましたが…感情的になることも減って癇癪は、起こさなくなってます

話せるようになれば☺本人変わるし、理解できるようになれば執着することも少なくなりますよ

だからあまり悩まずに

I&S&K

イヤイヤ期だからもあるだろうし、発達障害傾向の部分もあるかもしれないですしはっきりこうっていうのはないと思いますよ!

エレベーターエスカレーターに関して発達障害の長男も発達障害ではない長女もボタン押しで愚図ったりしてました!なので満足するまで何度か、付き合ってましたね!
着脱も自分で着たがる癖に、出来ないと暴れて結局できずなんてのもしょっちゅうだし。今発達障害なさそうな、次男はそんな感じです。

自分が思うようにいかないと、怒るのはイヤイヤ期あるあるです👍

発達障害だから仕方ないなんてのはないと思いますし、それで甘やかす部分があるとするならお子さんの得意な部分で甘やかすではないでしょうか?
例えば命の問題で、ADHD傾向がある子なら飛び出してしまうのは特徴のせいだからとしてたらいつまで経っても飛び出してはいけないとは理解できないですよね。ずっと親がついてないといけなくなります。

逆に好きなおもちゃでずっと遊んでてもうおしまいが聞けないとしても、得意なこと好きなことなのでまぁいっかで終わらせて満足するまで遊ばせてもいいと思います。
エスカレーターエレベーターも空いていれば、遊ばせてあげるのもいいんじゃないですかね。満足すればやらなくなりますし、成長したら遊んではいけないものとして認識させればいいと思います。

特性を受け入れるって特性を良しとすることではないですよ!苦手だと認識しながら、ゆっくりと伝えながら少しでも目立たなくなるのを待てる事だと思います。お子さんの成長を感じながら待てる=発達障害傾向の理解に繋がりますよ😊👍