
絶賛孫フィーバー中の義母についてです。義両家の実家は、車で10分くら…
絶賛孫フィーバー中の義母についてです。
義両家の実家は、車で10分くらいの近距離です。
私は結婚を期に旦那の地元に引っ越し、すぐに妊娠が発覚したので、こちらには友達も知り合いもいません。
旦那は自営業で、月〜金は自分の仕事、土日は義父の仕事の手伝いと、ほぼ休みがありません。丸1日の休みは月2回ほどです。
義母も仕事をしていますが、平日の13〜19時頃までです。
そのため、平日の午前中に週2回ほどと毎週末、義実家へ娘を連れて行かなければなりません。
(いかないと旦那に電話がかかってくるor「何してますか?」とメールがくる)
悪い人ではないと思うのですが、正直なところ苦手で、一緒にいるのが苦痛です。
今日もまたメールがきて
「土日は何してますか?母はヒマですよー。どこか買い物でも行きますか??迎えに行きますので、都合の良い時間教えて下さい。」と…。
友達も知り合いもいないので、予定がないと分かって連絡して来ます。
少し距離を置いて付き合いたいのですが、何か良い方法はありませんか??
やはり、私が働いたりした方が手っ取り早いのでしょうか??(義母は、働くことに大反対です)
旦那には言ってみたのですが「孫フィーバーしすぎてて、オレが言っても無理やろ…」と。
我慢すべきなのか…💦
…いや、それは無理…💦
同居の方に比べれば、まだまだマシだとは思いますが、何か良いアドバイスをお願いします(тωт。`)
- ちゃき♡(6歳, 9歳)
コメント

ルルロロ
近くに支援センターなど子供連れていくようなとこはありませんか??子供にも同じ年くらいの子供たちとも仲良くなってもらいたいから週2くらい午前中に通ぉうと思ってると言ってみてはどうですか??
仕事なんて始めたら義母が預かるよぉとか言って孫手放さなくなるかもしれないですよ(>_<)
そこでもしかしたらママ友などもできるかもしれないし!!
探してみてはどうですか??

ぴんちゃん
わたしの義母も1週間行かないだけでも、しばらくだね〜っと嫌味臭く言っています。
暇でも毎週毎週疲れちゃいますよね…
子育てサロンなどそうゆうのを利用して断るのはどうですかね〜
-
退会ユーザー
横からすみません(>_<)
うちも一週間行かないだけで「お久しぶり!」と娘にいいながら抱っこしています(>_<)そんな久しぶりか?と旦那も言い返してくれますが、なかなかイラっとしますよね笑- 8月18日
-
ぴんちゃん
同じですね〜( Д ) ⊙ ⊙
しばらくだね〜って息子にやたら言いながら接してますが、久しぶりでもないですよね(笑)うちは旦那があまり言ってくれないので余計イライラします(笑)- 8月18日
-
ちゃき♡
回答ありがとうございます!
平日も連れて行ってるのに、2日空くと「昨日はじいじが、今日は来ないのか?て寂しがってたでぇー。毎日見てても飽きへんのになぁー?」と、嫌味?言われます<(T◇Tll)>
支援センターとか、子育て広場?みたいなのに行ってはいるんですが、そんなの義母には関係ないようで…。しかも、土日ってどこもやってないんですよねぇ。- 8月18日
-
ちゃき♡
分かります!!
「いやいや、1ヶ月空いたら分かるけど!1週間で久しぶりってどうゆうこと!?」て、心の中でツッコミ入れてます!!- 8月18日

cheese
近くに公園や小さいお子さんが遊べる場所はありますか?
行った時お友達ができたから、遊びに行きます~などと言って断るのはどうでしょう?(..)
-
ちゃき♡
回答ありがとうございます!
周りに小さい子いないんですよ…💦おばあちゃんとおじいちゃんばっかりです。
支援センターには行ってるんですが、まだまだ友達と呼ぶには程遠く…(。>皿<。)- 8月18日

えっちゃん♡
お子さんが8ヶ月なので、児童館や支援センターなどを調べて行ってみてはどうですか(^^)?
知り合いがいなくても、そこで他のママさんとも子育てのことを話せたりしますよ☆
児童館などにおばあちゃんがついてくる人は見たことないので、いい逃げ場になると思います💡
-
ちゃき♡
回答ありがとうございます!
支援センターには月2回、子育て広場?的なのにも行ってます!!お喋りできるママんさんもいて楽しいです(*´∀`)
けど、どこも土日はやってなくて…💦
義母が土日が仕事休みなので、困るんですよねぇ<(T◇Tll)>- 8月18日
-
えっちゃん♡
行ってるんですね🎵
平日も行けば、予定の理由になりますもんね\(^^)/
歩き始めたりすると子どもの方が家では飽きてしまうので、暇あればセンターや公園などにいくようになりますよ~(*^^*)
土日はなかなかやっているところがないですよね💦
あとは、連絡を少しずつ返すのを遅くしていくのはどうですか💡?
何か言われても「最近子どもが動くようになって、前よりも携帯を見なくなって…」と言えば大丈夫だと思います(笑)- 8月18日
-
ちゃき♡
なるほど!!
携帯見てない→返信しない、で義母の出方を見てみます!!
突撃訪問されそぉですが…💦
初孫フィーバーの勢いが激しすぎて、本当に恐怖です<(T◇Tll)>頑張ります!!- 8月18日

みーママ
私は在宅でライティングの仕事(仕事と言えないくらい軽いやつ)をやっています。
ノルマは無く、やりたいときにやりたいだけちょろっと記事を書く程度で。
月収入もなんとなく頑張ってみて4〜6千円ほど。
あぐらをかき、おっぱいあげながらでもできます!(笑)
スマホでもできますが、お義母さんくらいの高齢の方だったら細かいことを言ってもどうせわからないので「家でパソコンの仕事をやってる」とかなんとか言って距離を置いてみてはいかがでしょうか?☻♪
在宅ライティングの仕事は色んな会社がありますよ。面接も電話越しに口頭でお話しするだけで簡単でした(^_^*)
お義母さんにはわからないジャンルのことに打ち込んでいる的な感じで言い訳できないですかね?(笑)
それか単純に、夜泣きが始まって辛いからそっとしておいてほしい等うその理由を言っちゃうか。。
-
ちゃき♡
回答ありがとうございます!
なんか、仕事するなら自営業の家の仕事手伝ってよ…みたいな感じなんですよねぇ💦
旦那は仕事するのに賛成してくれてるんですけど。
在宅ワークもありですね!!
ただ家に押し掛けられそうで、ちょっと怖いかも<(T◇Tll)>
寝不足で…と言ってみた事もあるですが、
「寝不足で大変でしょう?家に行きますょ!!◯◯ちゃん(娘)見といてあげるから、ちょっと寝たら?体力持たないでしょ!?」と、まさかの逆効果でしたハァ━(-д-;)━ァ...- 8月18日
-
みーママ
あぁぁぁぁ......それは太刀打ちできないですね(笑)
子どもの寝たタイミングで1人で寝たいので、子どもは人が来ると興奮して寝られなくなるので
とか?
もう、正直に言うしかないですね(´・_・`)- 8月18日
-
ちゃき♡
ちょっとは、遠慮してよ!て言いたくなるくらいに、勢いがハンパなくて<(T◇Tll)>
初孫フィーバー恐るべしです…💦- 8月18日

秀麗
私もほんまにどーしようか悩んでいる所です(*_*)
最低でも週3は来られます(*_*)
最近は体調不良を口実に断ったりしています💧
あとほんまにどーしようもないときは
徒歩20分かかるのですがバス停まで歩いてバスに乗って実家に帰ります💧
義実家との距離って難しいですよね(*_*)
-
ちゃき♡
回答ありがとうございます!
家に来るんですね!!それは、大変💦
私も、断ると家に押し掛けられそうで嫌なので連れて行ってたんですが、連れてきて当たり前になっちゃって…(。´xω×)
実家は車で2時間半かかるので、なかなか帰れなくて。自分の実家が近いと、逃げれるんですけどねぇ<(T◇Tll)>
ほんと、義母との距離感が難しいです…。- 8月18日
-
秀麗
最近SNSで昔の友達とたまたま連絡とったら子ども見たい!っていうので
今度遊びに来ます!とかどーでしょうか⁉︎
いやほんとストレスだけ溜まる、、(*_*)
それが理由に離婚したいくらい、、笑笑
幸い旦那が味方なのでいいですが
ほんと義母って困ります、、💧- 8月18日
-
ちゃき♡
それ、今度使ってみます!!
毎週末友達来てない?!とななりそうですが(笑)
ウチの旦那も基本は味方なんですが、義母の勢いが激しすぎて、家族の誰も止められないみたいなんですよね<(T◇Tll)>
困ったーーー💦- 8月18日

もも
初めまして。私も同じような悩みがあるので、すごく分かります!
ちゃきさんのご実家に短期間帰るのもストレスですか?
それか土日に子供連れのイベントに遊びに行くという予定を入れ込むか、、、私は子供の体調がちょっとでも気になると外に出したくないと旦那から言ってもらいます(^◇^;)
お互い頑張りましょう♡
-
ちゃき♡
回答ありがとうございます!
実家までは車で2時間半ほどかかるので、ちょくちょく帰る訳にも行かず…💦
たまに帰る時は1週間くらいいて、のんびり出来るのですが(*´∀`)
機嫌悪くってー、とかで逃げるのが当たり障りないですかねぇ💦頑張ります!!- 8月18日

ひーちゃん
むりやり用事作ります😁
多少の嘘は仕方ないです
-
ちゃき♡
回答ありがとうございます!
やはりそうなりますよね(笑)
平日は用事を作りやすいんですが、土日ってなかなか用事思いつかなくて💦- 8月18日
-
ひーちゃん
土日こそ家族の時間💦
普通誘う方も遠慮するもんですけどね😅
毎週までいかなくても
旦那さんとお子さんと出掛けるからとか
今日は家でゆっくりしたいとか
拒否んないと当たり前のよーに誘われそーですね- 8月18日
-
ちゃき♡
旦那が土日とも義父と仕事の時があって、その時は必ず連絡してきます(;≧д≦)
休みなら旦那と一緒に来い、仕事なら一緒に出掛けよう、もうストレスが…💦- 8月18日
-
ひーちゃん
( ゚д゚)💦
なんて自己中な😅
あんまりひどいなら
はっきりまでいかないけど、
たまにならいいけど、頻繁すぎると、ちょっと💦みたいな自分にもペースがありますから的な感じで伝えた方がいいですよ- 8月18日
-
ちゃき♡
ですよねー💦
義母は産まれた時から地元に住んでるのに、一緒に遊びに行ったりする友達がいないみたいで、土日は常にヒマらしくハァ━(-д-;)━ァ...
なんとなく友達いない理由も分かるんですが💦自己中というか、空気読まないというか…苦手です<(T◇Tll)>
なんとか現状打破出来るように頑張ります!!- 8月18日
-
ひーちゃん
頑張って下さい😭
お力になれず申し訳ない😭- 8月18日
-
ちゃき♡
いえいえ!!
回答いただけただけでも、嬉しいです♡
頑張ります(๑•̀╰╯•́).。.:*✧- 8月18日

ひよこままる
私も娘が生まれた時、孫フィーバーでめっちゃ嫌でした!週2は行くのに、久しぶりとかほんとふざけんなって思ってました。
旦那がハッキリ、久しぶりとか言われると気にするからやめろって言ってくれましたが、やっぱりその後も言ってました笑
あとは買い物など断る時に、しばらく予定あるんで、行けそうな時こちらから連絡しますって言って放置とか( ; ; )
可愛いがゆえだってわかるけど、めっちゃイライラしますよね!!無理しないで旦那さんにも頼りながらうまく距離とってくださいね( ; ; )
-
ちゃき♡
回答ありがとうございます!
孫フィーバー本当に恐るべしです!!
出産前から「毎日連れて来なあかんで!!」とか言われて、本当ストレスです<(T◇Tll)>
気をつかって連れて行くからダメなんですよね!!放置プレイやってみます(笑)- 8月18日

ぐぅママ
近くの子育て支援センターや公民館に毎日行くとか、ママ友を作って予定なくても、「ママ友が出来たので、その人たちと予定があります~!」って言ったらどうでしょうか?
あとは、夜中の授乳で寝不足で、午前中は子どもと寝てる‥とか。
私なら、嘘でも断る口実を作っちゃいますね~!
私も以前同じような境遇だったので、お気持ち分かります!(>_<)
-
ちゃき♡
回答ありがとうございます!
やはり、嘘でも予定あるふりした方が良いですよね💦💦
以前に寝不足で…て言ったら「寝不足で大変でしょう?家に行きましょうか!◯ちゃん(娘)みててあげるから、少し昼寝したら?体力持たないでしょ!」とか言われて…
初孫フィーバー恐るべしです<(T◇Tll)>- 8月18日
-
ぐぅママ
寝不足だからこそ、2人で寝たい‥義母に来られては余計に寝れない‥(-_-;)
予定あるフリが一番いいと思います☆
近いと困りますね(>_<)- 8月18日
-
ちゃき♡
ホント困ります💦💦
出産前は、アポ無し突撃訪問されまくりで大変でした(тωт。`)- 8月18日

ちゃ。
具合が悪い、は通用しませんか(´°ω°`)?
そうするとむしろ孫ちゃんみるよ!と来ちゃいますかね、、
最近やれることが増えてきて、新生児のころとは別の疲れが出るのに、、一緒に昼寝もしにくいし嫌ですね。
実は支援センターで友だちができて遊びに行く!とかも無理ですかね?
ほんとにお友だちができると一番良いのですが、、
-
ちゃき♡
回答ありがとうございます!
こないだ本当に体調壊したんですが、「あとで様子見に行きます」とメールが来て、13:30ごろにきて18:00頃までずっと居座られて…llllll(-ω-;)llllllしかも、2日連続で来るし、最悪でした(тωт。`)💦
やはり、予定があるって言うのが1番ですよねぇー💦- 8月19日

emr.
うちも初孫フィーバーうざくて…
まだ産後まもないから授乳回数も多いし、夜寝てくれないので日中仮眠取らないと結構しんどいのですが
何かしらの理由をつけて義母は週1来ます。
2週間に1回は義実家皆できます。父母妹
旦那に控えて欲しいというと1時間くらい別にいいじゃんと
ストレスにしかならないです。
-
ちゃき♡
回答ありがとうございます!
産後すぐは体力も戻ってないし、寝不足で本当に大変ですよね💦旦那さん…もう少し気持ちを理解して欲しいところですねぇ。
あまり無理しないでくださいね(тωт。`)- 8月20日
ちゃき♡
回答ありがとうございます!!
支援センターには行ってるんですが、イベント?みたいな感じのは月2回くらいしかなくて💦プレイルームを解放してるみたいなんですが、まだ行ってみた事ないので、怖気づいてます(笑)ちょっと行ってみようかな…!
その場で喋れるママさんはいますが、その場だけで、なかなか友達とまではいかないですねぇ(тωт。`)