
昼寝前に怒鳴ってしまい、子供が泣いた。怒るのは良くないと思うけど、みなさんはどうやって気持ちを抑えていますか?
お昼寝前の寝くじでグズグズ。。
授乳するにもちゃんと飲んでくれず。。
洗濯したいのに、片付けしたいのに、、と気持ちも焦り苛々して思わず「もう!早く寝ろ!!」と怒鳴ってしまいました。
そんな声にびっくりして大泣き(T_T)
慌てて「ごめんー(T_T)」と言って抱きしめたら
舌をペロっと出して笑ってくれて
思わず「嘘泣きかよ(´ºωº`)!」とツッコんでしまいました(笑)
その後ちゃんと寝てくれました♡
でも怒鳴るのは良くないですよね( ´тωт` )
みなさん、こういうときはどうやって気持ちを抑えてますか?
- ゆ(3歳6ヶ月, 7歳, 9歳)

まにま
毎日育児お疲れ様です。
私はその場から離れます。
1.2分くらいですね。ちょっと泣かしておきます!
かわいそうかなーとは思いますが
自分の心も少し落ち着かせないと。
グズグズちゃん、大変ですよねー(´・_・`)

ゆき*
気持ちを抑えるのとは違うかももしれないですが……洗濯も片付けも明日でいいか!ってしちゃいます(笑)今日最低限しないといけない事はグズグズの状態なら抱っこ紐で抱っこしたまま多少グズグズ言ってても家事しちゃいます( ºωº )
後は「ママ〇〇したいからはよ寝りー」って話しかけます(笑)

ベジタブルママ
すみません上記途中で回答してしまったので削除しました。
ぐずぐずしているときは、オムツをみたり、遊んであげたり、玩具を渡して落ち着かせてます。
たまに、泣かせておくこともありますが。
相手していることがおおいです。
寝ているときや玩具で遊んでいるときに片付けたりしてます。
気持ちは普段から穏やかにしてます。
怒ってもわからないですから。

ぴんちゃん
わたしもグズグズされても、終わったら抱っこするから待っててーって感じて話しかけながら、ギャン泣きされても少し放置してます( ¯−¯ )じゃないと家事が進まず後々大変なので。。でもだいたい泣いててもすぐケロっとして甘え泣きですよね〜ずるい( ¯−¯ )笑

いちご みるく
うちはまだ1ヶ月半なのですが、3時間おきの授乳、そのまま寝ることもあれば、最近は起きてることもあり、寝られずグズグスして、家事は何もはかどりません(´Д`)
イライラするのも分かります!
もう私はできなくていいや、と思って後回しです。あとは他の人がいってるように、甘え泣きなら少し放置して、目が届くところで家事してます。
旦那がパソコン仕事で連絡つくので、仕事中でも「寝なくて大変」とか「何も出来ないー」とかLINEで呟いてます( ・ε・)そしたら帰って何もできてなくても分かってくれるかなと。笑
お盆は、旦那も休みで1日中、家にいたので大変さを少し実感したようです。
帰ってから子ども見てくれたり、代わりに家事してくれたりするので、だいぶ助かってます☆
コメント