
3歳の息子がパパっ子で、ママが寂しい。パパとの時間を求める息子に、ヤキモチやしんどさを感じている。兄弟がいるので仕方ないか。収まる日は来るか?
上の子がパパっ子で寂しいです。
3歳の息子がいます。下の子が産まれてから、割と赤ちゃん返りもせずにプレ幼稚園にも通いだして、頑張ってくれていると思います。
でも最近特に、パパとお買い物に行きたい。パパとお風呂に入りたいからママは来ないで。ママのお話は聞かないよ。
などなど・・
結構キツいセリフが多くなりました。。。
パパのこと好きでいてくれるのは私もありがたいですし、
どうしても下の子のお世話するのは私が多いので、兄弟がいる以上、仕方ないんでしょうか?これってヤキモチですか?
私が、何言ってもあまのじゃくなことばかりで、ちょっとしんどいです。
いつか収まってくる日が来ますか?😞
- ゆうちゃん(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

あんこ
ヤキモチだと思います😌
うちは、長男が下の子生まれる前にパパっ子がすごかったので、まだまだ喋れる時期じゃなかったのですが、お喋りできるようになってからだと余計に辛いですよね💧
うちの場合ですが、
パパのところに行くのは、次男にわたしが手をかけてるから仕方なく、という感じかなと思っています。
遊びたいけどママは忙しそう→パパなら好きな遊び(走ったり振り回したり等)してくれる→パパのところ行こう!
って感じです。
パパも好きですが、甘えてくるときはママ〜と来るので、いつもバタバタ忙しくてなかなか見てあげられず寂しくさせてしまっているのかな、と思います。
なので、甘えたい気持ちの裏返しだと思います!
まだパパーとなるときもありますが、次男が生まれて少し手が離れた時期(自分で動き回るようになって来た頃)から落ち着いてきたように思います☺️期間で言うと半年くらいかなと思います!
わたしはパパパパ言ってるとき結構心が荒んでいましたが、おやつ食べたり次男を構ったり好きなことしたりして、あんまり考えすぎないようにしてました!
ゆうちゃん
返信ありがとうございます。
やはりこの時期はあるあるなんですかね😞
確かに、皆んな同じ部屋で寝てるんですが、たまに次男が寝てるお布団に入ってここで寝るーと言ったり、幼稚園のお迎えも、次男を抱っこしていなかったりすると、抱っこ。と言ったりします。本当は甘えたいんですよね。きっと😞
次男が手がかからなくなってきたら、少しずつ落ち着くことを祈ります。寂しいのもあるけど、あんまり言われると、イライラしてしまって😅
パパに相談したら、ママには何を言っても絶対嫌われない自信があるんじゃない?って言われました😢
あんこ
わたしもかなりイライラしてました。長男しかいなかったから、今よりももっと余裕があるはずなのに、、、
お世話してるのは自分なのに仕事帰ってきた後と休みの日だけ見てるパパが良いって言うなんて。。とかなり荒んでました〜😅
うちも幼稚園の帰りに抱っこ!って言うこと多いです。
今それすら我慢させちゃうので、うちに帰ってきたらただただくっついている時間もあります。本人はそれでニコニコしてて、特に遊んでるわけじゃないですが満足そうです。
甘えたいんだなと思いますが、こちらの手が増えるわけじゃないので、ある程度は、ごめん!と思って、余裕あるときに構うようにしてます💧
というか、わたしはそれしかできないです😭もっと要領よく優しくされてるママさんいると思いますが😭
ママに何言っても嫌われないっていうのも、あると思います!ママとの関係ができてるからパパや他の人に懐ける、というのを、どこかで見てから、それを丸ごと信じていました☺️
ママに好かれてる自信があるなんて、素晴らしいと思います☺️✨いつもたくさん愛情かけてあげてる証拠ですね🥳
ゆうちゃん
わかります〜😂 なんでパパが良いんだ!みたいな笑
初めての育児で、毎日毎日必死だったこととか、断乳で沢山悩んだ事とかを乗り越えてきて、この子のことは、何でも私が1番に分かっていると自負していたくらいなのに、最近は子供が何を考えているのかよくわからないことが増えて、余計辛くなったりイライラしていたと思います。
でも弟が出来たり、幼稚園に通い出したり、私の知らない所で色々葛藤して、新しい生活を受け入れようと今も頑張ってくれているのかと思うと、なんか感慨深くなります。まだ3歳なのに😂
オマケに私も、今のところ大人しくて、癒し系の次男にメロメロな所があって、😂笑 長男の前では必死に隠してるつもりなんですが、きっとバレバレなんでしょうね😂
ほんと、今の生活で一杯ですよね。でも子育てって、イレギュラーばかり起こるから、要領良くてもしんどい時はしんどいですよね💦
自分の愛情に自信ががなかったんですが、その言葉で何か心が軽くなった気がします😌ありがとうございます!共感してもらえて嬉しかったです😊