
コメント

退会ユーザー
下の子が小さいうちは、脱衣所にタオルで包んで待っててもらい、上の子と私を秒で洗ってから下の子入れたり、お昼に下の子入れて、夜下の子が寝てから上の子と入ったり、バスチェアに乗せて一緒に入ったり、その時の状況に応じて色々な入り方してました!
どっちも小さかったのであの時が1番大変でした💦
退会ユーザー
下の子が小さいうちは、脱衣所にタオルで包んで待っててもらい、上の子と私を秒で洗ってから下の子入れたり、お昼に下の子入れて、夜下の子が寝てから上の子と入ったり、バスチェアに乗せて一緒に入ったり、その時の状況に応じて色々な入り方してました!
どっちも小さかったのであの時が1番大変でした💦
「年子」に関する質問
家族計画についてです。現在年子の2人目を妊娠中です。 男の子希望だったのですが、2人目も女の子で落ち込んでいましたが年子姉妹は双子みたいで可愛い!と今では生まれてくるのをとても楽しみにしています。 ですが家業…
今まで年子で子供が欲しいと思っていたのですが、最近は、1人でもいいかなって思ってきました。 理由としては、 経済的な負担が増えること、 ワンオペ育児の為、自分の睡眠時間などが確保できるのか不安で体力的に自信が…
お腹が大きくなるにつれて、 娘を連れ愛犬の散歩に行くとよく会う人達から 「もうすぐだね〜」「でも、生まれたら大変そう」 「どうするの〜?」と言われる事も増えました😞 娘は保育園に行ってないので自宅保育になりま…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
本当に大変ですよね😭
上2人保育園に言ってるのと
3人目も2ヶ月で保育園なので
どうにかまとめて7時半
くらいには入れたくて😭
出す時はどうしてましたか?
退会ユーザー
保育園だとお風呂の時間限られちゃって大変ですね💦
3人一緒に入って出す時は、上の子に湯船10センチくらい溜めてオモチャで遊んでもらってる間に下の子を拭いてクリーム塗って着替えさせて、その後上の子拭いて着替えさせてその後自分が着替える、か、下の子を最後に洗ってスイマーバ付けて(生後半年くらいから)湯船に浮かしてる間に下の子から目を離さないように上の子拭いて着替えさせてから下の子着替えさせたり、、と、とりあえず下の子が小さいうちはどっちかに待っててもらわないと無理なので、それも状況に応じてやってました💦
今は一緒に出して一緒に拭いて走り回って着替えさせてくれないとか良くあるので順番に捕まえて着替えさせたりって感じです😂😂
1人でお風呂やるの大変ですよね。頑張って下さい😭