※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年子での子供を考えていましたが、経済的負担や体力的な不安から一人でも良いかと思っています。兄弟や一人っ子の育て方についてお話をお聞きしたいです。必要なお金についても教えてください。

今まで年子で子供が欲しいと思っていたのですが、最近は、1人でもいいかなって思ってきました。
理由としては、
経済的な負担が増えること、
ワンオペ育児の為、自分の睡眠時間などが確保できるのか不安で体力的に自信がないこと
です😭同じような不安の中2人目産まれた方や、一人っ子で育てている方のお話を参考にお聞きしたいです🙏
兄弟がいてよかった!一人っ子でよかった!等、あれば教えていただきたいです😭
あと、どれくらいお金が必要かなども教えていただけると幸いです🙏

コメント

ままり

歳の近い兄弟がいるとむしろ2人で何でもやってくれて楽です☺️
喧嘩したら面倒なくらいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!ワンオペで自分の体力面と、今まで旦那の浪費癖で現在の貯金が30万ほどしかなく、今後の経済的な面が心配なのですが、、めちゃくちゃお金かかる!と思うのとかってありますか?😭

    • 4月8日
  • ままり

    ままり

    我が家は2学年差の姉妹ですが、体力面ではむしろ楽です!
    なんでも一緒なので特にやる事も増えないですし、母が相手しなくても2人で遊んでるので楽です🥹
    年が離れてると体力面では大変になりそうなイメージです。
    まだ未就学児なのでお金がかからないですが、今後制服や学費などは大変かもしれないですね💦

    • 4月8日
マリマリ

一人っ子にしようかなと思っていたけど2人目産んだ人です✋

一人っ子がいいなと思ったのは、お金をかけてあげられる、1人を集中して見てあげられる、何よりもめちゃくちゃ可愛かったので、これ以上何もいらないという理由でした😅

子どもがある程度大きくなり、やっぱりきょうだいいた方がいいと思うようになりました。

なので5歳差姉妹です。

歳の差姉妹のメリットは、上の子が手がかからない年齢なので、下の子も存分に可愛がれることだと感じました。

今のところ大きな出費はないので貯めるだけですが、高校、大学に備えて貯めています。

夫婦共働きなので特に金額は決めていません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    兄弟いた方がいいなって思う様になったきっかけや、1人目ちゃんの言動などありましたか?💭

    • 4月8日
  • マリマリ

    マリマリ

    3歳過ぎから遊びが単調になり、つまらなさそうにしていたのと、ちょうどその頃コロナ真っ最中だったので、公園でさえ遊べない日が続いたので、可哀想に思ったのが強い理由です。

    長女自体も、妹がいたらいいなって言うことがありました。

    でももしかしたらコロナがなく、自由に遊びに出かけられてたら妹はいなかったかもしれません。

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

つわりが本気でトラウマだったので一人っ子でいいや…と思ってましたが、上の子が年少さんになったタイミングで自然ともう1人欲しいなと思えるようになりました。
結果、5歳差になりました。

2人で仲良く遊ぶ姿は本当に微笑ましいです。可愛いです☺️

お金は、なんとかなります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!つわりしんどいですよね、、つわりの中ワンオペ育児&仕事をこなせるのか、、と考えるだけでも恐ろしいです😱

    やっぱり兄弟一緒に遊べたりいいですよね😌

    • 4月8日
あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

上の方達も仰っていますが、長男のつわり陣痛が酷かったため、一人っ子の予定でしたが、産まれて子育てするようになったら、もう何してもとにかく可愛くて、もしまた出産して子供が産まれたら、こんなに可愛い子が増えるんだ!となり2人目の妊娠発覚。そして産まれたら産まれたで、男の子の年子ということもあり、どうせなら女の子も育ててみたいよね!ってなって3年開けて長女。
その後、4回ほど妊娠しましたが、4人とも稽留流産でお空へ帰ってしまい、産婦人科医からは、妊娠はするけどお腹の中で育たないのかもね(所謂、不育症)と言われ、3人いればそれでも充分となりそこで終わりのはずでした。金銭的には主人、自営業で年収1000万オーバー私も保育園に預けフルタイムで働いていたので、こども保険や貯蓄形保険、先取り貯金をしていたのもあり、金銭的にはあまり考えてこなかったです。
リーマンショックにより、主人の収入が激減し、大変な時期はありましたが。早い段階で貯蓄等していたため、生活的には車を割と綺麗な年数が浅い車に乗り換え、2台所有を1台にし、私はフルタイムから正社員登用に変え、ボーナスも出るようになり、そんなこんなで子供達が大きくなり、長男21、次男20、長女17の時に奇跡的に末っ子を出産。42での出産で大変な思いもしたし、金銭的にも体力的にも不安がありましたが、不育症と言われた中で、お空に帰らず何とか私のお腹の中にしがみついてくれた末っ子なので、もう産んじゃったんだからやるしかない!
老体に鞭打って、必死に育ててきました。
長男は結婚し子供2人にも恵まれ、次男も結婚し、長女は就職し、末っ子は明日小学校の入学式です。
長くなりましたが、お金は何とかなるし体力も二馬力で頑張れば何とかなる。でも、命に変わるものは無いと4人産んでみて感じた感想です。
だから私は今現在49ですが、末娘が成人していつか親の手を離れるまで、育児を楽しみたいと思います。こんな長い間、子育てができてる自分はとても幸せな人間だと思っています☺️