旦那が犬好きで、犬を飼いたいと結婚当初から言われているのですが、私…
旦那が犬好きで、犬を飼いたいと結婚当初から言われているのですが、私が動物アレルギーとアトピー性皮膚炎とあって、犬と同じ部屋に居るだけで湿疹が出てきます。
幸いにも呼吸系に影響するのは猫だけなので、荒療治的に身体を慣らすことは出来るかな、とも思うのですが、私の家では動物を飼ったことがないため、自分の身体の心配に加え、お世話の面でも知識0からスタートなので心配です。
旦那は逆に、常に犬が傍にいる生活だったとのことで、子供が産まれたら絶対いい影響を与えるしちゃんと躾ればいい家族関係を保てると言うのですが…
犬1匹にかかる費用、室内飼いか室外飼いどちらがいいのか、室外飼いなら庭に芝を敷くべきか、もし私の身体や子供に合わなかった場合にどうしたらいいか、分からないことだらけです。
出来れば捨て犬などの里親募集とかで犬を探したいです。
大まかで構わないので、犬1匹にかかる月々の費用、ワクチン代、室内、室外飼いそれぞれのメリットデメリットを知りたいです。
毛の抜けにくい犬種も分かれば嬉しいです。
- ゆうき(9歳)
コメント
hi-.-sa
ゆうきさんにアレルギーがあるのであれば飼わない方がいいと思います。
もし飼ってアレルギーがひどくなり呼吸系に影響するようになったらそのワンちゃん簡単に手放せますか??💦
旦那さんは仕事で昼間いないかもしれませんがご飯あげるのもトイレ掃除するのもお散歩行くのも全部ゆうきさんの仕事になるんじゃないでしょうか?これから赤ちゃん産まれたらお散歩も連れていけなくなるし育児とワンちゃんのお世話で大変だと思います。
それ以前に私は子供にアレルギーがあったからとか引っ越さないといけなくなったからとかそういった理由で捨てられる犬や猫やうさぎやハムスターたくさん見てきています。
かすみ
費用なども大事ですが…
もしもゆうきさんがたえられないほどのアレルギーになってしまった場合、そのわんちゃんはどうするのでしょうか??里親募集のわんちゃんもしかしたらお試し期間あるかもしれませんが、その期間以降アレルギーが強く出てしまったらどうするのですか?
お金よりわんちゃんの命を第一にご家族で話し合ってみてはいかがですか?>_<
文章だけでは命の部分が抜けていたように思いましたので言われせて頂きました。
あと里親募集のわんちゃんはすごくデリケートで人間に捨てられた、もしくは飼えなくなってしまったわんちゃん達だと私は思ってます。そのようなリスクがあるのに、アレルギーでまた捨てざるを得なくなることもあるんではないですか??
-
ゆうき
お試し期間って結構短いのでしょうか?
もし飼えないくらいにひどくなったらどうするのか旦那に聞いたら旦那の実家で面倒見てもらう、と言ってました。
旦那の実家は3年ほど前まで犬が居て、亡くなってからは飼っていないようですが小学生くらいの妹たちが犬好きだそうです- 8月18日
-
かすみ
お試し期間はその里親募集の所に聞いてみた方がいいかと思います(^^)!きちんとわんちゃんの生命尊重していて、旦那様のご実家で確実に面倒を見てくださるのであれば、大丈夫かと思います(^^)!よかったです、とても安心しました!
- 8月18日
-
ゆうき
法律等で決まっている訳ではないのですね~
色々近場から見てみたいと思います!
旦那の実家はアレルギーの人もおらず、皆犬好きのようです!- 8月18日
naa
ワクチン、狂犬病は年に1回で各4〜5千円くらいですかね?ご飯代、おやつ、トイレシート、安いトイレットペーパー(粗相した時や散歩中に使います)、トリミング代、ペット保険ですかね?
大型犬じゃない限り外で飼うのは無理だと思います(´・ω・`)
あと、アレルギーでやっぱり飼えないとなると、わんちゃんがかわいそすぎるから、1週間ほどお試し飼いさせてくれるサービスを利用してみてはいかがですか?
レンタルペットや、里親募集でもたまにやってるところがあります。
そして毛の抜けにくい犬種は、毎月トリミングが必要です。
うちはマルチーズとポメラニアンのミックスを飼ってるんですが、毛が抜けない代わりに毎月6千円のトリミング代がかかります。
-
ゆうき
ワクチン毎年うつんですね!ペット保険もレンタルペット屋さんもあるとは知らなかったです!
大型犬じゃないと外で飼えないのは何故でしょうか?
あと、毛が抜けない=毛が生えてない犬だと思ってたんですが、自力で抜けないからトリミングが必要ということですか?- 8月18日
-
naa
毎年打ちます。打たないとドッグランとかにも行けないですよー!
ペット保険は任意ですが、医療費の半額負担してくれますので、大きい病気をした時などにとても役立ちます。
小型犬を外で飼ってる人いるんですか?こんな暑い日に、外にいたら熱中症で死んでしまいます。
犬も夏バテします。外出時はエアコンをつけてあげないとです。
毛が抜けない犬はトリミングしてあげないと、毛が絡まると熱を出したりします。皮膚病にもなります。
毛が抜ける子も抜けない子もブラッシングしてあげないといけません。
無理だったら実家に…って言うんだったら最初から実家で飼えばいいのではないでしょうか?
その方がわんちゃん的にも幸せだと思います…- 8月18日
-
naa
ちなみに躾ですが、本当に根気がいります。
トイレの躾も2ヶ月くらいかかりました。
トイレ失敗しても、怒っちゃだめなんです。失敗したら黙って片付けてあげて、成功したら褒めて。と根気がいります。
悪いことしても絶対叩かないであげてください。
言葉もわからないし、飼い主が怒ってる、そのことしかわからないんです。
本当に買うとなったら、ちゃんとそーゆーのも調べておいてくださいね( ^ω^ )
旦那さまも、犬とずっと過ごしてきたでしょうけど、躾やお世話をしていたわけではないでしょうから…
結構厳しいこと言いますが、虐待や、捨てたり悲しいニュースが多いので(´・ω・`)- 8月18日
ayu
アレルギーは遺伝する可能性もありますし、赤ちゃんにも出るかも。。毛の抜けない犬を飼っても主様にアレルギーが出てしまってわんちゃん違うお家にたらい回しにされたら可哀想です。
アレルギーもちの奥様と結婚された時点で旦那様には諦める道しかないと思います。😅😅
-
ゆうき
親が全くアレルギー持ってないのに私と兄にアレルギーが沢山出ているので遺伝は関係ないのかと思ってました!
もし私が絶対に飼えない身体だったら旦那の実家に面倒を見てもらう、という話になっていました~
諦めてもらうしかないですかね~- 8月18日
Haruki
年に1度 狂犬病予防注射約4000円
混合ワクチン 6〜8000円
フィラリア予防 市によって違いますが
だいたい4月〜12月までが予防期間
20000円
フロントライン(ノミマダニの予防)
ノミマダニが発生する期間の年5回ほど
10000円ほど
病気にかかったときに高額な値段が
ついてきます。
あとは 避妊・去勢手術など…。
毛の抜けない子は
マルチーズ シーズー ヨーキー
プードルなどですが、、どの犬も
カットは必要になるので
トリミング代に毎月安くても6〜7000円ほどは
かかってきます。
-
Haruki
でもアレルギーがあるのであれば
旦那様としっかり話し合った方が
いいと思います(>_<)
もし、酷くなった時 飼ったワンちゃんは
どーするんですか??
ワンちゃんが可哀想です…。- 8月18日
-
ゆうき
結構色んなワクチンがあるんですね!
毎月トリミングしないと犬にとってストレスになるのでしょうか?
もし絶対に飼えない身体だったら旦那の実家で飼ってもらうという話をしていました!- 8月18日
-
Haruki
毛玉ができるし…皮膚病になるので
できたら月に一度のトリミングは
必要ですね(>_<)!
毛が伸びたら目も見えなくなります😰
我が家はだいたい毎月1度、
多くて2週間に1度シャンプーして
月に一度にカットをしてます!!
皮膚が弱い子は定期的にシャンプーが
必須になってきます!- 8月18日
RX-7
毛の抜けにくい犬種はプードルですね!
毎年狂犬病ワクチン、混合ワクチンを打ちます。
狂犬病ワクチンは約3千円。
5種混合ワクチンで約8千円。
8種混合ワクチンで約1万円。
お住いの地域によっては8種をお願いされる飼い主様もいらっしゃいます。
犬を飼うとしたら、いつ飼うのでしょうか。
飼った後にゆうきさんやお子さんの体に合わなかったと、ならないように、アレルギー検査などした後に飼った方がいいかと思います。
-
ゆうき
毎年沢山ワクチンが必要なんですね!
子供が1歳か2歳くらいの頃に飼えたらな、と思っています。
子供のアレルギー検査はいつ頃から出来るのでしょうか?- 8月18日
-
RX-7
アレルギー検査には色々なテストがあり、そこそこの小児科でやり方があると思いますが、食物アレルギー検査は離乳食を始めるあたりからできるみたいなので、同じ時期にできるのでは無いでしょうか(^o^)
- 8月18日
cochan
間もなく出産ですね😆
うちは来月4歳になるチワワを飼ってますU^ェ^U
小さい頃ですがアトピーもありましたし、動物アレルギーは調べたことないですが、まだ飼う前に犬を飼っている友達の家に泊まりに行って湿疹になったこともありました。
室内飼いの犬を飼うのは初めてで不安もありましたが、私もずっと欲しくてたまたまペットショップに行ったとき、ひと目惚れで3日通ってそれでも欲しくて連れてきちゃいました🐶
まず、動物アレルギーなのは心配かなと思います。
出産後と言うのも不安じゃないですか?
犬のしつけと、赤ちゃんのお世話忙しそうな気がします。
費用はうちの場合ですが
月々かかるのがエサ代、月1のシャンプー等で10000円くらい
ワクチンは狂犬病、フィラリア、混合ワクチン接種で年間20000円程度
あとはペット保険にも入ってるので年間25000円
かかるのは初期費用が1番かなぁと思います。
うちのチワワは毛が抜けます💦
トイプードルは抜け毛が少ないとよく聞きます。
ご主人は犬好きでしたら犬種にもこだわりがあるんじゃないですか?
まだ子供と愛犬を会わせてないのでわからないですが、仲良くしてくれるといいなと楽しみにしてます♪
moamoamoa
犬を飼ってどうしたいんですか?
里親で引き取り、もしアレルギーなど不調が出てしまったらどうしようと思っているのでしょうか?
また新しい里親でも探すつもりですか?
動物は子育ての道具じゃありませんよ?
それに成犬を引き取って躾をするのは、仔犬から躾をするよりはるかに難しいです
性格も生活パターンも出来上がっているので覚悟して飼わないと、問題行動(望まない行動)例えば噛み癖、吠え癖、トイレ問題などがある場合、初めて犬を飼う人なら本当に大変だと思います
子供のお世話と犬のお世話、犬の声でやっと寝た子供が起きてしまうとかあると思います、大丈夫ですか?
私も犬を2頭飼っており、トレーニングを入れて競技などにも出ていますのでペットとしての躾はしっかり入ってます、友人もびっくりするほどの溺愛ぶりです
が、それでも愛犬にイライラしてしまう事があるのです
生き物ですから中途半端な気持ちで飼って欲しくありません
飼い主に捨てられて人間を信用できない子もたくさんいます、トラウマになるような事はどうかやめてください
510928
私自身もアレルギーがあるので犬も猫も大好きですが飼えないと思っています。
夫の実家にシーズーが、私の実家に猫がいるので多少距離を置きながら遊びに行って可愛がってます。
人間の都合で動物の生活環境を変えたりしないようにするのが動物を飼う最低限の責任だと思いますよ。
アレルギー症状はその子との相性もあります。毛があまり抜けない種類なら大丈夫だと言うものではありません。本人の体調でアレルギーの出方も変わるし、同じ犬種でもアレルギーの出方が変わる場合もあります。
旦那さんはアレルギーがないから少し楽観的にお考えではないでしょうか?
ゆうきさんやお子さんにアレルギー症状が出てダメなら実家で飼ってもらうなんてとても犬好きな人の発言とは思えません。
飼いたい気持ちを先行させないでお二人でちゃんと話し合って、もし本当に実家に預けるならご実家とも話し合ってから飼う話しをしてください。
mm.
パピヨンとヨークシャーのmixを1匹飼っています。
私もアレルギー持ちです。
あと数日で殺処分というところで、命がなくなることが考えられず、保護しました。
昔から自分に軽いアトピーがありましたが、どうしても殺される前に助けたくて。
今は、皮膚科でお薬をもらいながら、かゆくなりそうな前に塗って…という風にしています。
月々かかるお金はトリミング、シャンプー、えさなどで1万円程度。
しつけは、飼った当初ほんとに大変でした。
少し出掛ければ、家中におしっこだらけ、そのおしっこの上で寝ている、イタズラでティッシュを散らかしまくる、相手をしてもらえないとキャンキャン吠える…
本当に根気よくしつけました。素人だったため、そういう教室に何度も連れていったりもしましたし、ペットOKの防音のマンションに引っ越しもしました。なんども褒めて褒めて、おしっこやうんちを失敗しても黙ってきれいにする。できたら褒める。の繰り返し。
もちろん旅行なんて行けません。ペットホテルがありますが、うちの🐶はペットホテルだと馴れない環境にストレスが溜まってしまうようなので…
行けたとしても、キャンプもしくはペットOKのホテルを探す。
タイムリーな話ですが、今日どうやらお腹を下したようで体調が悪く、散歩も5分程度で帰りたがり、家でうんちをしまくり、ぐったりしていたので、今病院に連れてきているところです。
ご主人のご実家がわんちゃん好きなようなので、そこは安心だと思いますが、それをアテにするのは間違っています。
ペットも人間と同じ命です。お子さんと同じだけ愛情をかけて、お子さんと同じだけ大事にできますか?
他の方もおっしゃってますが、ペットは子育ての道具ではありません。決まった時間にエサが出てくる機械が…とおっしゃってますが、そういうものを使えば大丈夫でしょ、程度に思っていること自体が不安です。。
アレルギーが出たら実家で飼う、なんて無責任な言葉、正直こわいです。
まず、赤ちゃんが産まれてから考えた方がいいかと思います。子育てもラクじゃないのに…。
また、ご実家としっかり話し合った方がよいのではないかと感じました。
そして、もう一度言いますが、本当に人間と同じように、ゆうきさんのお子さんと同じだけの愛情をかけてあげられるのであれば、ぜひ飼ってあげてください。家族になれば、本当に何にも変えられないくらい可愛いですので。
びーた♡
うちはチワワ3匹買ってますが贅沢にさせちゃってるので月にフードやオヤツ代とシート代で3万はかかってます。
それとは別で肉や野菜を作ってあげ犬の部屋のエアコンや電気も当然つけっぱなしなので最低5万はかかってると思います。
旅行によく行くので昔から近所の動物病院に預けますが1日1匹5千円は最低します。
10日なら15万です。
シャンプーとかトリミングに出すなら1回それも5千円くらい
混合ワクチン代やフィラリア 狂犬病等も それぞれ5千円くらいだったような気がします。
お金はどうにでもなりますが可愛がってあげれるのかが私は気になります。
わんちゃんに最低限のしつけはしてますがオシッコやウンチ失敗しようが何をしようが基本は可愛い!可愛い!で毎日お散歩が好きなので2回は行き遊んであげたり抱っこしたり甘えさせてます。
ちなみに私も途中から動物アレルギーになってしまったので毎日マスクして遊んでます笑
はなさお
私が犬アレルギーとアトピー性皮膚炎です。
ちゃんと調べずに飼い始めてしまい、湿疹、目の痒み、鼻水など凄く出ました。
結婚して家を出るまで病院に行って薬貰ってもずーっと色んなところが痒かったしです。
わんちゃんが可愛くて撫でるだけで手の皮とかむけますよ。
でも飼っていたわんちゃんが可愛いかったので手放す事は考えられなかったです。
でもその子が亡くなってからは動物は飼いたくないと思うくらい私は辛かったです。
ゆうきさんもどのくらいの症状が出るか分かりませんがよく考えてから、飼われた方が良いと思いますよ。
ゆうき
あ、書き忘れましたが共働きです!
そのため昼間まるっきり誰もいない、というのも懸念点ではあるのです…。
子供に合うかどうかのお試しみたいなことは出来ないものなんですかね?
hi-.-sa
昼間まったくいないってなると餌はどうしますか?おトイレ汚れたらどうしますか?
お試しできるところもありますよ!でもお試し終わっていざ飼ってみたらアレルギーが強くでた!って方もいます!
捨てられたワンちゃんを里親でもらってまた飼えないからほかの里親探すってワンちゃんがかわいそうです😰
ゆうき
時間設定したら自動で餌やり出来る機械がある、と旦那が言っていたのですが、あまり良くないのでしょうか?
トイレについてはあまり深く考えていなかったのですが、結構頻繁に変えるものなのですか?
私が絶対に飼えない身体だったら旦那の実家で飼ってもらう予定です!
お試し期間に分かれば1番いいですね(´・ω・`)
hi-.-sa
すごいキツイ事言いますが…あなたは自分の子供を育てられなくなったら実家で育ててもらうのですか?
ワンちゃんにとってやっと見つかった新しい家族なのに飼えなくなったから実家にお願いするって…それは飼う前からワンちゃんは家族以下の存在ですよね。
動物を飼う事は簡単な事ではないです。
病気やケガをしたら動物はかなりのお金がかかります。そういうのもちゃんと考えてますか?