※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘が毎晩泣き叫ぶ。下の子が産まれてから激しくなり、寝かしつけは私しか受け付けず、夜泣きが続く。上の子は隣で寝ているが、ストレスを感じているか心配。他の子も同じような経験はあるか。

夜寝る前の泣き叫びについてです。
1歳7ヶ月の娘。眠過ぎて布団に入る段階で寝落ち、とかじゃない限りほぼ毎晩泣き叫びます。

下の子が産まれるまではそんなにひどくなかったんですが、下の子が産まれてからはものすごくて、、、

下の子も完母なので私が必要、上の子も寝かしつけは私以外受けつけない状態です。出産入院中は旦那と寝ていて普通に寝れていたそうなんですが、退院してみると旦那が寝かしつけすると普通に寝れてたの嘘じゃない?と思う程ママー!と泣き叫びます。
でも私が抱っこしたところで目を閉じたままですが激しく寝言泣きしているような状態がしばらく続いてから寝る状態です。

原因がほぼ分かっている分、病気の心配とかはないのですが、とにかくしんどいです。
1歳7ヶ月で夜泣きが激しい子って他にもいるのでしょうか?
みなさんのところはいつ頃夜泣きは無くなりましたか?
夜泣きが無くなったきっかけや、こうしたら無くなった、というのはありますか?

あと、下の子は私の隣にベビーベッドを置いて寝ているのですが、上の子は反対隣に私と同じ布団で寝ています。
新生児は聴覚が敏感という記事を見た事があるんですが、こんな至近距離で夜泣きのうるさい泣き叫びを毎日聞かせてしまっているとストレスになっているのではないかと心配です。
上の子が夜泣きする場合、みなさんどのように寝てましたか?

質問ばかりすいませんが、少しでも何か教えていただきたいです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳まで夜泣きありました!
赤ちゃん返りの時は毎日上の子ちゃんが1番好き❤と毎日何回も言ってました。
寝ぼけて泣いてるなら一旦起こしちゃったらどうですかね?もっと大変になりますかね?
新生児室って24時間明るいしうるさいし、気にしなくても大丈夫だと思います!
2人目はたくましく育ちますよ😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    2歳まででしたか、、、!少し希望が持てました😭!
    やっぱり上の子も寂しいだろうし愛情を伝えるのが1番ですよね🥲!私も意識してみます!

    1度起こした事があるんですが、その後テンションが上がって遊び始めて寝なくなってしまって、、、その時たまたまだったかもしれませんが💦

    確かに新生児室うるさかったですね😂安心しました!
    たくましく育ってくれるよう心配も程々にしておきます😂

    • 2月22日