 
      
      27歳女性が不育症や化学流産の経験があり、体外受精を経て凍結胚移植を予定。採卵後、2個の胚盤胞が凍結されたが、少ないかどうかと、受精卵の質について不安があるようです。
27歳で過去に何回も化学流産してます。
 フライングはしておらず、タイミングと 人工授精で6回化学流産でした。 1年間化学流産すらしなくなったので
 体外受精にステップアップしました。
 左側卵管閉塞ぎみで右側からの排卵で6回化学流産です。
 不育症やCD138や子宮鏡、夫婦染色体異常の検査をしたが全て異常なしでした。
 
 今採卵がおわり8個とれて
 G1が2個 G2が2個 G3が4個 Dが0個でした。
 培養してもらったところ
 2個胚盤胞 4AA 3AA凍結でき、
 次周期に凍結胚移植をする予定です。
 
 質問1、
 アンタゴニスト法でしたのですが
 2個しか凍結できないって年齢的に少ないですよね?
 
 質問2、
 化学流産繰り返してたのはなかなかいい受精卵がなかったということなのでしょうか?
 たまたま悪い受精卵にあたってたってことでしょうか?
- mamama
 
            ゆき
私も27歳で採卵経験あります!
AMHはいくつですか?
私は2.7(37歳相当😭)で、アンタゴニストで採卵し12個取れました。
うち成熟卵が10個で2個は未熟なため廃棄、成熟卵10個のうち胚盤胞になったのが5個です。
先生からは「10個のうち胚盤胞になるのは半分もないと思っててね」と言われていました
1.年齢だけで見ればちょっとだけ少ないのかなと思いますが、こればかりは先生や培養士の腕にもかかってくると思うのでなんとも言えないと思います💦
中々うまくいかないのが続く場合は他のクリニックを当るのも手かもしれません😖
2.化学流産は受精卵側の問題だと思うので、それがたまたま続いているのでは…と思います💦
 
   
  
コメント