
コメント

りんご
3ヶ月から上の子がしています。娘はすごい楽しいみたいで毎月届くの楽しみにしてます。チャレンジのおかげで一人ですらすらひらがなを覚えて書けるようになりカタカナも覚えました。今は足し算もしてます

みう
来年から年少です。1年前から始めました。楽しくやってますし、しっかり教材使えてます。
-
cocoa
コメントありがとうございます!!
わたしはいまいち教材を使いこなせない気がして今に至ります。DMとか見ると面白そうだなって思うんですが、使いこなせる気がしなくて…😂- 2月21日

キウイ
フルタイム共働きで、こどもちゃれんじ挫折しました。
当時、我が子はまだ1人でワークができず、できたときても正誤は親が確認することになるので、親がめんどくさくなりました。
-
cocoa
コメントありがとうございます!
わたしもそれか不安です😅楽しく取り組めそうですが。やっぱりまだ親が協力しないと難しいですよね…。かと言って平日の習い事とかは無理なのでなんかは始めたいかなって思っていて。キウイさんは他に何か習い事とかやってますか?- 2月22日
-
キウイ
親が頑張れるなら、子供はしまじろう好きな子多いし食いつくと思います。
こどもちゃれんじ→ポピー→市販のワーク→スマイルゼミとやって、スマイルゼミに落ち着きました。
スマイルゼミは子供1人でも、継続しやすいですが、やらない子はみたいです。- 2月22日

まろん
娘2人ともしまじろう大好きでずーっと続けていたんですけど
問題の内容が簡単なのが長女はすぐ終わらせてしまうので物足りなく感じ宿題のある幼児教室へ移行しました!
私もパートで働いてる為、平日は正誤確認や一緒に工作まで見れず
下の子も幼児教室へ移行しました。
こどもちゃれんじの英語だけは続けています☺️
cocoa
コメントありがとうございます!
一人で取り組めるものですか?親がつきっきりとかだと難しいのかなとか通信教育だと遊んじゃって勉強って感じじゃないのかなって不安でしたが、やっぱりちゃれんじだと子供の心をグッと惹きつけられるんですかね。
りんご
ワークは初めはわからない〜とか言いますけど慣れてきたら一人で文章読んでます!ひらがなはパットで覚えたのでゲーム感覚で一人で覚えましたー!