
上の子かわいくない症候群について知り、産後2週間の間に上の子との関係で悩んでいます。2人目が産まれたら同じような感情を持つのか心配です。
上の子かわいくない症候群というのを昨日知りました
思い当たる節が少しあって検索してみました😭
かわいくないとまでは思っていません
かわいいし大切だけど余裕がなくて相手しきれない...
とか色々な感情です
授乳中や下の子が泣き始めたらそれまで大人しく他の遊びをしていたのに抱っこしてほしい、このおもちゃで遊んでなど上の子も自分をかまってほしくて主張してきます
それにまだ産後2週間ほどなので余裕がなくイラッとしてしまう自分に悲しくなります...
それと、昨夜の出来事です
夜中に上の子が起きてずっと泣くほどじゃないけどグズグズ言っててトントンしたり一生懸命にあやすけどおさまらずどうしてほしいかきちんと言ってほしい
泣いてる理由はなに?と聞くと抱っこしてほしいと言われました
それに対してすぐ抱っこはしましたがなんだよそんな理由で起こさないでよって思う気持ちが初めて感じてしまいそれに対して自分にゾッとしました
下の子が産まれるまでそんなこと思ったこともありませんし起こされても腹が立ったこともないです...
なので悲しいし自分にがっかりしてます
2人目が産まれたらみんな少しはこんなこと思っちゃうんでしょうか...
- 🌈ママ 👨👩👧👦(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

はるな
私は可愛くないって思ってましたよ😅
とにかく上の子にイライラしました。
今でもしてますけど。上の子だけってのはなくなり下の子にもイライラしてます笑
腹立つ事は当たり前にありますよ。
あまり深く考えなくて良いと思いますよ💦

みのり
わたしも同じだ!と思ったので、コメントさせてもらいます🥺
今まで上の子のお世話をしていてかわいくないと思ったこともないし、夜中に起こされてもごはんをこぼされても、「はいはい〜」ってふつうにお世話していました。でも、産後2週間目以降から、いつものことなのに「もう!」って怒って文句を言ってしまったり、着替えや食事の時には、手荒な感じで接してしまったりして、そんな自分に引きました!
なんでそんなこともできないの?!ちゃんとして!って、今まで言ったことないことを上の子に対して言ってしまって、最悪だぁ...とへこんでました。。。
でも、産後1か月を過ぎてから徐々に落ち着いてきました!余裕がないいときもあるけど、感情的になって理不尽に文句言ったりお世話したりしなくなりました。振り返ると、ほんとに産後すぐは余裕がなかったんだろうなぁと思います。その時はそんなこと思ってなかったんですけど。。。これが、産後の疲れとかホルモンバランスとかの影響なんだろうなぁと思います。ほんと、厄介ですよね。
今は、やっぱり上の子も下の子も大好きだなぁ、かわいいなぁって思ってます。
mamaさんも、自分にがっかりしたり悲しいなって思ったりする優しい心を持っているから、きっと一時的なものですよ!!
-
🌈ママ 👨👩👧👦
さっき寝てる下の子の顔を覗き込んで
ママ、○○ちゃんかわいいねー
産んでくれてありがとうね😊
って言ってきてくれて泣いてしまいました😭
色々本人も思うところがあってわがままも言うけどそういう風に思ってくれてるのかともっと大切にしなきゃと思いました😭
ありがとうございます😭- 2月21日

退会ユーザー
私もです😅
下の子が泣いてる時とか家事をしてる時に構って欲しいって来られると、今は出来ないって突き放してしまいます。こういう時こそ構ってあげなきゃと頭では分かってても行動できないです…。余裕がないからなんですよね😢
なので落ち着いた時に上の子と遊んだりコミュニケーションを取ってフォローしてます😊うちはぎゅーってしてます🤍
全てに対応するのは厳しいので、ちょっとフォローあるだけでも子供は喜んでますよ♬
-
🌈ママ 👨👩👧👦
わかります
わざと突き放すような言葉遣いになってしまったりして大人しく待ってるのみたら心が痛くなっちゃいます💦
うちも下の子がよく寝てから
上の子を捕まえて抱きしめまくってます😂
やめてー!って言うけどやめたらもっとしてほしいって言うのでいじらしくて😭
ありがとうございます😭- 2月21日
🌈ママ 👨👩👧👦
月齢上がるにつれてイライラしたりするのは今までもありましたがなんだか下の子にかわいいって思うのが申し訳ないというか色々複雑な気持ちです😭
深く考え過ぎないようにしますありがとうございます😭