
第1子の育休が終わる時点で妊娠していない場合、育休の延長は可能かどうか気になります。計画的にいけないこともあり、産後5ヶ月までに妊娠できなかったら仕事復帰するのは迷惑かもしれません。
育休について
今月18日に第1子を出産しました!
もともと仕事復帰の関係からすぐに第2子を授かれたらなぁと思っています。
そこで私の第1子ちゃんの育休期間は2022.2までになるのですが、その時点で第2子ちゃん妊娠8ヶ月じゃないと産休を取得できません🤨
育休1年申請しておいて、育休終了の時点で妊娠初期や中期だった場合、育休の延長(無休)はできるんでしょうか。。
授かり物なので、こればっかりは計画的にいきませんので、産後5ヶ月までに妊娠できなかったら、数ヶ月仕事復帰になるのは逆に迷惑だなぁと。
- じゃすみん(4歳2ヶ月)
コメント

りんご
育休延長の条件は、保育園等に入れない場合なので1年経つ時点で保育園の不承諾通知があれば延長できますよ。
私も1年で申請してましたが、保育園の関係で1ヶ月だけ延長しました💕

はじめてのママリ🔰
2月とのことなので保育園延長されたらどうでしょうか?😳
-
じゃすみん
保育園の審査に落ちなきゃいけないんですよね?(なんか言い方悪いですが、、)
入れなかった場合に延長できるんですよね?- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
落ちなきゃいけないですけど、0歳児で2月に中途で入れるところって少ないと思います🥺
他の地域のことはあまり分からないですが、自分らの地域は2歳児とかは中途で入れるんですけど、0歳児は待機児童多いので4月からじゃないと無理なんですよね。なのでそれで延長される方多いです。と言っても2ヶ月くらいしか伸びませんが😂
もし確実に育休終わる前に産休に入っていたいのなら、1ヶ月検診後すぐに体調が整ってからですが妊活始めると良いんじゃないですか?😳- 2月21日
-
じゃすみん
そうなんですね!
詳しくありがとうございます!!
混合育児にする場合はすぐには妊娠しないんでしょうか?🥶- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
その方によるかなと思います!
完母でも生理くる方いらっしゃるみたいですし😊
でも私も混合だったのですが、そのうちは来なかったです😂完ミにしてからきました!
なのでやっぱり完ミに比べると平均的に遅いような気がします。
ただ生理来なくても排卵してる方もいるそうで妊娠される方もいるみたいですよ!
こればっかりは目に見えて分かるものじゃないのでなんとも言えませんが🥺- 2月21日

ままりん
保育園の中途入園申し込みして、不承諾通知もらえば育休延長できますよ(^^)
妊娠が理由で延長はできないですね💦
-
じゃすみん
不承諾通知って絶対貰えるんですか?
いいですよって言われちゃったらもらえないイメージが🙇♀️- 2月21日
-
ままりん
その自治体の保育園事情にもよりますね!
役場に行って待機児童どのくらいいるか聞いてみるといいですよ(^^)- 2月21日

ちょこ
出産おめでとうございます。
無給でいいのでしたら、会社との相談も可能なのではないでしょうか。
保育園に入れなければ延長となりますが、出産後のことを考えると本当は上の子が保育園入ってる方が助かりますよね😌💓
それとは関係ないですが、お母さんの身体的には妊娠期間はできれば2年、少なくとも1年あけるのが望ましいそうです。とは言ってもお家それぞれで色んな事情あると思いますし、年子を産んで元気な方もいらっしゃるので一概には言えないと思いますが、もし年子でご出産されたら、1人目の時と同じ位もしくはそれ以上にご自身のこともいたわってあげてくださいね😌💕まだ先の話ですが😂💦
二人目以降となると無理しがちですので😂✨
じゃすみん
不承諾通知ということは、審査に落ちなきゃいけないってことですか?(なんか言い方悪いですが)よくわかってなくて😩
りんご
そうゆうことになりますね😅
ただ、市町村によってはわざと落ちるとペナルティがついて本当に入りたいときに入れないってこともあります…そこは市町村によりますけどね💦
私も2月までの育休でしたが、2月には空きがなくて入れなかったですよー。4月からにしました💕