
7ヶ月の息子のための知育本や知育玩具のオススメを教えてください。
知育本、知育玩具のオススメありますか?
7ヶ月の息子がいます。今はYouTubeで英語の歌を流したりアンパンマンの図形のブロックなどでゆるっと知育?をしてます。
今後体幹のためにロディや、興味を持ってくれるといいなぁ程度ですがミニピアノ、先の話ですが子ども六法、楽しそうなのでペチャット、が欲しいなぁと考えています。
あと興味を持って貰えるように動物や世界地図とか、お風呂やトイレに貼れる知育絵的なものも今後欲しいなぁと思ってます。(これに関しては具体的にどこでどんな商品があるか定まってないのですが^^;)
お子さんに良かった玩具や本、またはご自身で子どもの頃に用意されて良かったものなどオススメがあったら教えてください(*^_^*)
- ゆき(4歳7ヶ月)
コメント

mamari
娘はアンパンマンことばずかんDXで、言葉を覚えました‼️
つみきは、もう少ししたら、何段か積めるようになるかな?と思います♡手先が器用になると思います。2歳過ぎたら、ブロックに移行しました😄

はじめてのママリ
保育士です!
積み木やパズル、ミニピアノは指先と頭を使うので今後いいと思います!まずは積み木かな?
ミニピアノは1歳の誕生日にもらいました!まだじゃーんと手のひらでしか弾けませんが、登らない、座って弾くなどルールは覚えてきました!
遊びやおもちゃももちろん大切ですが、生活のルールを教えてあげるのもいいですよ!
ことばやコミニケーションを理解しやすくなりますよー🤗
-
ゆき
コメントありがとうございます!オススメの積み木はありますか?誤飲するような大きさでなければ何でも大丈夫ですか?
ミニピアノは座ってひく姿を見るだけで萌えそうです♡
ちなみに生活のルールを教えてあげる、というのは具体的にどんな感じでしょうか(; ・`д・´)
ご飯の時やお風呂の時に今から食べるよーとか、脱ぐよーとか、声掛けとかでしょうか?- 2月20日
-
はじめてのママリ
ミニピアノめっちゃ可愛いです🥰私が弾いてたらおひざに座って一緒に弾いてたりします🤗
うちはグリムス社のものを夫が気に入って買ってました!
あとは音いっぱい積み木もかわいいし7ヶ月でも振ったりして遊べるのでいいと思います!
生活面はほんとにそんな感じで何でも声掛けしてあげる感じです!例えばですが、「お風呂はいろうか、服脱ごうね」「右手脱ぎまーす」「左手脱ぎまーす」とか、「おやつを食べるときや水を飲むときは座る」と決めて一緒に座って食べるとか、声をかけたり、ママやパパが言いながら同じことをすることで習慣づきやすいように思います🤗
あとはおむつのゴミを気に入って遊んでたので、ここに捨てるよって伝えると今では自分で捨てに行きますし、洗濯物も洗濯かごに自分で持っていってくれます😊
意外と子どもがやりたいことってパパママがやってることや使ってるものの真似だと思います😊やりたがったらできるだけ何でも一緒にするようにしています🤗
熱く語ってしまってすみません🙏🏻💦- 2月20日
-
ゆき
お膝に座って一緒に弾くんですねー❤(๑ ́ᄇ`๑)
音いっぱい積み木も興味を持ってくれそうでいいですね!!積み木どれにしようか悩んでいたので助かります!!
つい声掛けを疎かにして流れでやってしまってました😅
さすが保育士さんです。詳しく教えていただきありがとうございます!勉強になります✨
遊んであげる時は音が出るおもちゃや絵本で一緒に遊んだり、手遊びなどするんですが、四六時中というわけにもいかず💧疲れてしまってつい抱っこのまま一緒にテレビを見て話しかけたりのんびり過ごすことが多くなってしまいます😭
毎晩寝顔を見ながら今日はこれで良かったのかな、明日はもっと頑張ろう!と思うのですが、このぐらいの頃は最低でもこれは毎日やっといた方がいいとかありますか(; ・`д・´)- 2月20日
-
ゆき
絵本は一日何冊!この玩具で遊んで次は、、とこだわらず、教えていただいたようにやりたがるものを一緒にやってあとは生活のルールを声掛けしていく、の意識で十分でしょうか(;´・ω・)
コロナのため引きこもり生活で情報が全てネットで毎日これでいいのかの連続です💧- 2月20日
-
はじめてのママリ
これは私の持論なので違う意見もあるかもしれませんが、今はまだ1日何冊!とかは決めてないです🤗おもちゃもこれで遊ぶよ!っていう感じよりは私が隣で遊んで見せてみて「一緒にやる?」って感じで子どもがやりたいと自分で思ったもので遊ぶように心がけてます🤗
とはいえ、私も家ではぐーたらです(笑)一日中なんて誰でも疲れちゃいますよー。わざわざ教えなくても赤ちゃんにとってはすべてが刺激です🤗だからこそ生活の中での関わりが大事だと考えてます🤗
遊べるときだけは新しい遊びを見せて誘ってあげたり、発展させてあげるのを心がけるくらいで、毎日のノルマとかはいらないかなって思いますよ🥰- 2月21日
-
ゆき
なんだか安心しました😭✨
ありがとうございます。生活の中での関わりを大事にしていきます。- 2月21日

ぽん
1歳頃になれば、ペン付き言葉図鑑は凄く良かったです!
勝手に色々言葉覚えてました😁😁
-
ゆき
ありがとうございます(*^_^*)アンパンマンの言葉図鑑ポチりました!遊びながら覚えてくれるの助かりますね♡
- 2月20日

りんごママ
「あかまるどれかな?」と言う本を8ヶ月位から見せていたら、一歳頃には赤、青、黄色を言えるようになってました!
図形も大きい小さいも他の色もすぐ覚えて、親子でゲーム感覚で遊べたので外出先での暇つぶしにも大活躍でしたよ♡
2歳になった今も自分で引っ張り出してきて読んでます😊
-
りんごママ
これです!
- 2月20日
-
ゆき
わかりやすい画像までありがとうございます!ちょうど今から使えそうで助かります♡
- 2月20日
-
りんごママ
アンパンマンのおしゃべり言葉図鑑、うちも一歳頃買ったら1歳半にはかなりおしゃべりになったのでお子さんが気に入ってくれるといいですね♡
- 2月20日
-
ゆき
ありがとうございます( ・ㅂ・)و ̑̑
- 2月20日

じゅん
エドインターの積み木、型はめ、コップ積み、オーボールは1歳前から今もずっと使ってます😊
赤ちゃん用の写真図鑑もオススメです✨
アンパンマンなぞるおはなしえほん、ころりんぱは指先使えていいなと思います💕
英語のタッチペンも長く使えそうです✨
この中ならコップ積みが1番オススメです💡大小比較、積む、いれる、色など様々なことができます〜😍
-
ゆき
コップつみ調べてみました!マトリョーシカみたいな感じの物なんですね!大人目線だとただの色違い大きさ違いのコップなのに、子どもにはたくさん刺激になるとは✨驚きでした!!質問出して良かったです!
他にもたくさん教えていただきありがとうございます(*´ω`*)- 2月20日
-
じゅん
コップ積み意外な発見ですよね✨
お手頃ですし、いろんな遊び方ネットに載ってますし、体験した幼児教室3カ所とも使ってたので、知育的にもいいんだと思います😊
あっ、でも7ヶ月だと、手遊びしたり、童謡歌ったり、実況中継したり、勝手に1番遊んでくれてたのは型はめを外してモグモグずっとしてました🤣
あとは積み木の崩し係をしてもらってました😂- 2月21日
-
ゆき
コップ積みけっこう取り入れられてるんですね!積み木の崩し係wwwうちも崩しっぷりが楽しみですw
- 2月21日
ゆき
ありがとうございます!早速ポチります!!日本語英語両方あるのもあるんですね♡
積み木もボチボチ用意しなきゃです!