
結婚して1年半。元々結婚してからアパートで二人暮らしを始めて、8ヶ月…
結婚して1年半。元々結婚してからアパートで二人暮らしを始めて、8ヶ月後に妊娠発覚。2人でとっても喜び合いました。
妊娠発覚からすぐ重度の悪阻に襲われ、仕事を1ヶ月休み、旦那と一緒に私の実家に戻って暮らしていました。
旦那の母親は、病気ですでに亡くなっており祖母と父親の2人で暮らしな為、子供が産まれたら、私の実家にお世話になると決めてました。
もちろん自分の実家だからといってタダで住んでいる訳ではなく、毎月お金を渡しています。
子供が産まれて数ヶ月後に旦那の裏切りがあり、家族全員裏切られました。でも両家話し合いの結果、今まで通り過ごすことになりました。
しかし、旦那の父親は、旦那が私の実家にいることを反対していて、自分の息子が私の父親に怒鳴られ、そこまでされてその家に置いておくわけにはいないと。でも旦那は、少し揺らぎましたが、気まづい気持ちはありつつ私と子供から離れたくないという理由で今も家にいます。
10月から仕事復帰の私は、自分の母親にみてもらいながらしていこうとしています。
しかしそれに対しても、旦那の父親は、0歳から保育園預けろと言ってきます。他の人たちもみんなそうしてると。
でも私はみてくれる自分の母親がいるからこそ安心して仕事に行けます。
母親、自分の家を頼ることがそんなにいけませんか?
母親として失格ですか?
子供が2歳になるまで実家にいてくれ。と、私の父親から言われました、そこまで言ってくれる父親はいないと思ってます。
しかし旦那の父親から色々いわれて旦那もパニック状態です。夫婦で決めたことにも揺らぎ始めています。
このまま離婚しようかなって考えもしました。
わたしも精神的に結構やられてます。
厳しい意見を言いたい方はスルーしてください
- まみ.(8歳)
コメント

つばさ
夫婦で決めたことならいいと思いますし、お母様が見てくださるとおっしゃっているなら私なら義理父の意見はスルーします(笑)なんであんたに保育園いれろって言われなきゃいけないのって思っちゃいます(^^;
まあ、主さまのお父様がなぜ2歳までいてくれと言ってるのはわかりませんが(T0T)
たぶん、義理父は嫁いだくせに!って思っているのではないでしょうか😢奥様も亡くなられてると言うことで寂しさもあるのではないでしょうか💦

れな。
まみさんのお母さんが見てくれるから働けること、お父さんが2歳までいてほしいと仰っていること
すごく素敵なご家庭だなと思いました!!
旦那さんの裏切りというのが、どういうものか分からないですが
夫婦で決めたことならそれでいいかと思います😊
生活費もお渡ししているのなら何ら問題ないかと、、
それに元からまみさんのご実家にお世話になると決めていたのなら尚更です。
自分の息子が奥さんの父に怒鳴れたから、そこまでされて家に置いとく訳にはいかないって、旦那さんが裏切り行為をしたからそういう風になってしまったのであって、まみさんのご両親が無理矢理住ませているんじゃないのですよね😣💦
旦那さんも2人から離れたくないという気持ちがあって今も一緒にいるのなら義父さんの言うことは無視しますね😂
頼れるお母さん、ご実家があることは素敵なことだと思います。全然、母親失格じゃないですよ。
義父さんも寂しいのかもしれませんが、言い方って大事ですよね😔
-
まみ.
返信ありがとうございます
涙が止まりません
そう言ってくれる人がいること
とても嬉しいです
旦那の裏切りは、出会い系サイトでの
援助交際未遂です。
苦しんででも、許して夫婦でいることを
決めました。我慢しました。
無理やりなんかじゃありません😣
無視しても親父は、
電話で何回も何回も旦那に
色々言ってくるのです。- 8月18日
-
れな。
両家で話し合いをしたということは、旦那さんの裏切り行為を義父さんは知っているのですよね?
それは旦那さんに非がありますし、叱られても仕方のないことだと思います。
というよりも義理の息子を叱ってくれて、みんなが許してくれてご実家にお世話になれていることのありがたさを分かっているのでしょうか😣
まみさんが許してくれて、まみさんのご両親が協力してくれてるから生活ができるし
まみさんも旦那さんも安心して仕事ができるじゃないですか。
旦那さんが義父さんに「放っておいてほしい」と強気でガツンと言ってくれたらいいのですが💦- 8月18日
-
まみ.
もちろん、義父も交えての話し合い
だったので知っています。
旦那は、そこを理解してないでしょうね
ただただ、自分がいずらい、けど子供と
離れたくない
そればっかりで。
旦那が親父になにも言えないので
わたしが言ったのです
夫婦の問題だから放っておいてほしいと
そしたら、それに対してわたしから
謝りがない限り許さないと。
わたしが謝る必要ありますか?
全然ないとわたしは思います
自分の気持ちを言っただけですし- 8月18日
-
れな。
そのことを知っていて色々と言われてる訳ですね。
何も理解していない上に自分が居づらいからって、、
まみさんのご実家に居づらい理由は旦那さん自身がつくってしまったのだから仕方ないことです。旦那さんが今できることは、まみさんや子どもと離れたくないと思っているのなら最初から裏切るようなことをした自分を見つめ直すことですね。
そして、子どもの父親である前に まみさんを守ると決めた旦那さんなのですから義父さんに何かを言われてパニックになるよりも先に、まみさんのことを一番に考えるべきです。
まみさんが謝る必要性が見出せません。
なぜ謝らないといけないのでしょうね。
自分の息子がしたことを忘れたのでしょうか。謝ったところで、義父さんが意見を変えることはないと思いますので、まみさんが折れることないですよ、、- 8月18日
-
まみ.
れなさんだけです
とてもまさにあたしの気持ち
そのものを理解してくれてます
本当に私の変わりに
言ってくれてると思います。
本当に見ず知らずの私に
ここまで言ってもらい
感謝しきれません- 8月18日
-
れな。
今の旦那さんと話し合いをしても、きっと現状維持というか、なぁなぁになってしまってズルズル引きずって何も変わらない気がします。
夫婦で決めたことなのですから、そこはクリーンにしてもらうというか筋を通してもららわないと、、
義父さんにも考えや思いがあるように、まみさんにも「こうした方がいいんじゃないかな」という考えや思いがありますよね。
義父さんは何を思って まみさんに謝れと言っているのかがサッパリ理解できません。元々の原因になっているのは、旦那さんである義父さんの息子なのですから。
そんなことがあっても変わらずに受け入れてくだっているまみさんのご両親やまみさんの気持ちを踏んづけて色々と文句を言われているのなら、それに相当する理由がないと困りますからね。
旦那さんは0歳から保育園に通っていたと言われているのですよね?
わたし、保育士ですが0歳を受け入れるのって大変なんですよ。人数にも限りがありますし入園される時期にもよります。昔はすぐに受け入れられたかもしれないですが、今は待機児童まででてますもんね。それに待機児童は0歳〜1歳が多いんですよ。
きっと、そのことも考えられたうえで まみさんのご両親が見てくださると思うんです。
そのことも義父さんは分かっていらっしゃらないと思いますが、、
それでも保育園に通わせろと言われるのなら義父さんに市役所に行ってもらえばすぐに分かるかと😂
逆効果かもしれませんが、ほとぼりが冷めるまでと言うか、義父さんが落ち着くまで旦那さんにも義父さんからの連絡はとってもらわない方がいいんじゃないかと思います。
じゃないと、旦那さんもパニック状態が続きますし まみさんに負担かかるだけですよ。- 8月18日

なーぽん
タイムリーで、びっくりしました!
私は産後実家に里帰りしています。といっても、家から5分ほどの距離ですが(; ・`ω・´)
旦那は仕事終わり自宅でシャワーを浴びてから私の実家へ来て一緒にご飯を食べて寝て、朝仕事行く前に家に戻り用意して仕事へ行く生活をしています。
昨日旦那だけ義実家へお盆なので帰っていましたが、父親に親に頼らず二人で子育てしろ的なことを言われたみたいです。
里帰りしていることも否定されたようで、イラッとしました。
きっと、昔の人だしお義父さんは子育てに積極的でなかったからそういうことが言えるんだろうなーと思って、放っておこうと思います(笑)
家を頼ることは悪いことではないと思います!
お母さんもそうだったからではないですか?
両親も受け入れてくれるなら遠慮することはないと思います!
ひとりで頑張りすぎて体壊したら元も子もないです(; ・`ω・´)
-
まみ.
返信ありがとうございます。
家から5分の距離、、
それは羨ましいです。
もうこのこと考えると頭が痛くなり
ダメですね母親として- 8月18日
-
なーぽん
考えるとそうなっちゃいますよ(´;ω;`)
あまり深く考えすぎず、お義父さんの言う事は流しておきましょう!- 8月18日

3mammy
私も実家大好きなので、実家で住みたいくらいです(^O^)
けど、やっぱり嫁に行った側なので自分の実家に住むのは気を使いますね。
何かしら事情があるか、
旦那、旦那の両親の承諾があってこそかな〜なんて思います。
自分とおきかえて考えると自分の実家に旦那を住まわせるのはかわいそうかな。っと私は思います。
私も旦那の実家に住むなんていやですし。
自分のご実家の近くに住んだりするのはだめなんでしょうか?
保育園に預けなくても両親が見てくれるというなら見ていただくのは全然ありだと思います!
保育園に預けておじいちゃんおばあちゃんがお迎えに来てる方も結構います。
でも嫁にやった以上、ましてや相手の親が反対の中親が娘に家にいてくれ。って言うの はあんまりよくないかと。。。
保育園に預けろとか言うのは口だししてほしくないですよね。よく話し合ってみてください!

take*
私も只今育休中の身です。4月復帰を予定しています。
想像で申し訳ないんですが、旦那さんのご家族は、息子を主さんの家族にとられるのが気に食わないんでしょう。それに可愛い孫も毎日見ることもできず、ただのヤキモチですよね。
0歳から保育園に預けることの大変さを旦那さんの父親はご存知ないんですね。保育園によって現状は様々ですが…色々保育園見学したら、私も最終的には家族で面倒みたいと思うようになりました。
保育園に預けると、子供は朝の支度や夕飯の準備を全て親に合わせなくちゃいけないんです。残業なんてしたら、20時までに子供を寝かしつけるなんて到底無理。朝もオムツやお布団を持って登園。検温や連絡帳を提出して…朝からバタバタです。
三つ子の魂百までです。子供の一生がほぼ決まる3歳まではしっかり面倒みたいな…と思うのが親心。妥協してせめて2歳まで…実父、母が見てくれるなんて、子供のためには最高の環境ですよ。全然母親失格ではありません。
-
まみ.
いいえ、旦那の親は今まで息子を
放置していました。それなのに、
今回のことでずっととやかく
言ってきます。
旦那の父親は、旦那を0歳から
保育園に入れてきたから
全然かわいそうでないというのです。
その頃はまだ母親もいましたし、
母親に任せっきりだったやつが
今更なにを。とも思います。
ですがもうこれは修復不可能です- 8月18日
-
take*
そんな酷い方なんですね。
それは旦那さんも苦労なさってるんですね。
これは義父スルーでいいですよ!- 8月18日

まなぽむ
旦那さんも今の状況に
納得しているのであれば、
義父はスルーで良いと思います!
確かに義家族も大切ですが、
結婚は旦那さんとまみ.さんの
とお子さんのものですから!
旦那さんが裏切る行為をしたのなら
なおさら今のままで良いと思います!
お金の事や子育て、仕事、
色んな事が落ち着いたら
ご実家の近くにアパート借りるとかすれば
いいのかなーって!
両親が甘えていいと言ってくれてるなら
甘えちゃいましょう😆
-
まみ.
優しいお言葉ありがとうございます
スルーというわけにもいかず
私に謝れと、言ってきてるのです
本当になんなんでしょうか。
結婚について考えさせられます
旦那の親父から連絡が来るまでは
ほんとに楽しくやっていました。
全て崩されました。- 8月18日
-
まなぽむ
そんなの意味不明ですね(⌒-⌒; )
私ならスルーしちゃいます。
そりゃあ、愛した人の親ですけど
だからと言って他人だし?
自分達の幸せを壊されるくらいなら
正直いって関わりたくないかなぁと。
まぁ、実際同じ立場になったら
そうはいかないのはわかってるんですが…
結婚で難しいですよね(;_;)
答えがないからいつも問題解いてる感じです…- 8月18日

うーたんママ
自分の息子と孫を取られた気分なんでしょうね。
あっちの家族はみんなで孫育ててわいわい楽しそう、こっちはばーさんと二人暮らしじゃ嫉妬しても仕方ないんじゃないかな。
普通は息子が結婚したら嫁がくるところがまさかの息子がマスオさん状態で息子親のプライドはズタボロ。
さらに自分の息子が悪いにしてもよその親におこられるのは我慢なりません。
金銭的な都合、子育ての都合はもちろん分かります、都合都合都合…。
あちらは分かってはいるものの割り切れない部分があるんじゃないでしょうか?
って考えると少しは理解できませんか?
私も息子親なので同じ状況になったら嫌だろうなって想像しました。
まみ.
返信ありがとうございます。
子供を保育園に入れる2歳までいてくれということです•́ε•̀
ましてや経済面金銭面で大変だからと言ってくれてるんだと。
つばさ
まあ、たしかに金銭面助かりますよね💦
けど、嬉しいですが同じ立場だったら安いとこ探して家でます(笑)
なんか、優しさに甘えてたらずっと家にいちゃいそうで😂
旦那さんの給料はすごく少ないんですか?